![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを義両親と会わせるのが嫌で、夫も不満。義父が子どもを落とし、適切な対応がなかったことが原因。義両親の振る舞いや信頼の問題も。夫との意見の違いに悩む。
自分のいないとこで子どもが義両親と会うのがどうしても嫌です。夫が付き添っていても嫌です。それを夫は少し不満に思っています。
皆さんの意見を聞かせてください🙏
私がそう思う理由として、息子が10ヶ月のとき、義父が息子を抱っこして自宅の階段を降りるときに足を滑らせて、5段くらい落ちました。
マイホームを建て、引越しの日で、私と夫は片付けや業者関係の対応をしており、義両親が息子のお世話を手伝ってくれていました。
大きな音がしたので私が見に行くと、義母は「あなた大丈夫!?どこか打った?」と義父の心配のみ。
義父は駆け寄った私に対して「〇〇くんはどこもぶつけてないよ。俺がちゃんとガードして守ったから。」と言ってきました。
息子はビックリしたのか、大泣きしていました。
私が泣いている息子を義父に代わって抱っこしようとすると、義父が私を避けるように立ち上がり「どこもぶつけてないでしょ。痛くないんだから泣かないで〜。」と息子に言いあやし始めました。
私が「何段目から落ちたんですか?本当にぶつけてないですか?」とそのときの状況を確認しようとすると、義母は「お義父さんが守ってくれたから大丈夫だよ。どこもぶつけてないって言ってるよ。それより、お義父さんの方が脚痛めたみたい。」と言ってきました。
私としてはぶつけてないから大丈夫とは思いませんでした。
落ちた衝撃でどこか痛めているかもしれません。
謝罪もなければ状況説明もない。念のため病院連れて行った方がいいかな?とか、ケガがなさそうか確認してもらってもいい?とか、そんな一言もなし。
自分が危険な目に遭わせておいて、俺が守ったってなんだよって思いました。
おまけに新居の階段には傷つけるし。
夫はそのとき業者の対応で外に出ており、あとから報告すると「とりあえず無事ならそれでよかった。」と言い、義両親には「気をつけてよ」とだけ言いました。
こんなことがあり、もし私がいないときに同じような事故が起きても、義両親はきっと「怪我してないから大丈夫」程度の認識で私には何も報告してこないと思います。
夫と息子で義両親に会うのも嫌なのは、夫が頼りないからとかではなく、「私の目の届かないところで、無責任な人たちと息子を関わらせたくない」という思いがどうしてもあるからです。
夫が「俺がちゃんと見てる。危険なことをしようとしたら注意するし、何かあったらすぐに報告する。」と言っても、どうしても嫌です。
他にも
産前産後の義両親からの度重なるデリカシーのない発言。
自己満足のためだけに孫と関わり、私の育児のやり方や考えを尊重してくれない(やらないでほしいと言ったことをやるなど)。
など、そもそも義両親が嫌いなのもあります。笑
私がいなければ、義両親は遠慮なく好き勝手しようとすることが容易に想像できるので、それも原因の一つではありますが…、決め手となったのが上記の事故のことです。
夫は自分が信頼されていないようで不満みたいです。
私は夫が信頼できないとかではなく、とにかくどうしても私がいない状況で息子と義両親が会うのが嫌なんです。
やっぱり夫がかわいそうですか?
私がちょっと折れた方がいいですかね…?
- ゆゆ(1歳11ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いや、全然折れなくていいと思います。何かあってからでは遅いです、、( .. )💦
それこそ、旦那さんが見てない時にもし何かあっても義両親達は何も言わない可能性だってあるかもですし、、。
私だったら、旦那が文句言っても子供に関することは折れません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どんなに信頼してる人(自分であっても)、非常識で不快に思う人と子どもは合わせたくないと思うのは普通の感覚だと思います。
信頼されてないという自分の評価がまっさきに思い浮かんで、パートナーの恐怖を理解しようとしないということがまず信頼に値しません。
そもそも信頼できる父親は事故後に「気をつけてよ」で済ませません。その時点で信頼を失っております。子どもの命に二度目はありません。質問者さんが折れる必要はありません。
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
子ども命に二度目はない。確かに、そうですよね。
私が折れなきゃいけない理由なんてありませんでした!
私は子どもを守ります😊- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ゆゆさん無しで義両親にお子さんを会わせなきゃいけない事情がある訳ではないんですよね?
それならわざわざ会わせなくていいし、会うとしたらゆゆさんも一緒の時で良いと思います。
お子さんを抱っこしてる状態で転んだのなら、謝罪のひと言あっても良いですよね😨
私も、義両親から何度も子ども預かるよと催促されましたが、私がいないところで義両親に子どもを見て欲しくないので、(おそらく普通にチューとかしそうなので)
旦那の方には、
私が子どもと離れるの寂しいから
と言って断っていました。
一回でも嫌悪感抱いてしまうと、なかなか拭えないですよね🥹
切れない縁なだけに、厄介ですよね。
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
私が妊娠後期で疲れやすいのもあるため、夫が休みの日に息子を遊びに連れ出してくれることがあるのですが、そのときに義両親も誘おうかなとか言ってたり、私の出産入院中に義両親を家に呼ぼうとしたりしてるので💦
子どものこととなると、一度不信感を抱いた人にはどうしても警戒心を抱き続けてしまいます😟
義両親本当厄介です😓- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは確かに嫌ですよね😭
私は結構神経質な性格で、産後は特にそれが酷くなったので受け入れられないです😭
でも旦那さんの気持ちもわかるし、関係を上手くやっていくことも必要なことだと思いますし…
でも1番は子供の安全が第一ですよね😭
なので私なら会うのを短時間にするとか安全な場所にするとか、子供がもう少し大きくなってからにするとか妥協点を見つけますかね🥺
そもそも自分の居ない時に会わなきゃいけない理由があるのか…??
自分も居る時にこっちからめちゃくちゃ会いに行ったら自然と自分が居ない時に会う機会減りませんかね?🤔
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
私が妊娠後期で疲れやすいのもあるため、夫が休みの日に息子を遊びに連れ出してくれることがあるのですが、そのときに義両親も誘おうかなとか言ってたり、私の出産入院中に義両親を家に呼ぼうとしてたりするので💦
夫の気持ちもわかるけど、やっぱり子どもの安全が最優先ですよね!
子どもが大きくなり、自分のことは自分でできるようになったり、起こった出来事を自分の言葉で話せるようになれば少しは私の気持ちも落ち着くと思うのですが…😓
今はまだ無理そうです😣- 2月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
折れる必要ないです。
旦那さんも可哀想じゃないです。
そもそもその階段から落ちた件を報告したときの旦那さんの対応が気に食わないです。
ゆゆさんが強く言えない分旦那さんが義両親にしっかり注意すべきですし、私なら怒ってくれなきゃ無理です。
今すぐ病院連れてくぞ!くらい心配してないのも無理です。
うちも義両親が全くデリカシーがないです。
なので大嫌いです。
そんな自分の親からすら私や子供を守れない夫も信用してないので、私がいない状態で会わせるなんて考えられません。
そもそも何年も孫会わせてないです💕
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
子どもの安全を最優先にしたいので、折れずにいきます!!
孫会わせてないの羨ましいです😭
義両親嫌いすぎて、会う予定があるだけで憂鬱になります😣- 2月3日
-
ママリ
子を守れるのは母だけです🥺✨
強い心でいきましょう!
私も嫌いすぎて何度も何度も旦那に泣いて訴えて会わずに済むようになりました💕
ですが、妊娠したので産まれた頃一度は会わせないといけなくなりそうで今から逃げ道を考えてます。笑- 2月3日
-
ゆゆ
そうですね✨
強い心でがんばります!!
義両親に会いたいなら旦那だけで会いに行ってくれって感じです😂
ご懐妊おめでとうございます😊
私も義両親と会わなきゃいけなくなりそうになると、会わなくていいような逃げ道一生懸命考えちゃいます😂- 2月3日
![tmmy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tmmy
それは私も絶対嫌です!!やっぱり母親は子供が1番心配ですもんね。もちろん旦那さんもそうなんだろうけど、心配の度合いが違うのは我が家もです…。私はいろんなケガや病気のことを知ってるから大丈夫かな?って不安になりますが、旦那は知識がないから平気でいられるのかと笑 やっぱりなんかあってからじゃ遅いですしね〜。こっちが折れてもいいけど、あの時行かせなきゃ良かったって思いたくないですよね🥲その事故では、何もなかったかもですがまじで義両親への信頼は完全に無くなりましたね〜。どうにか理由つけて行かせないなり、ゆゆさんが着いていくなりできないものですかね!?🥹
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
私が妊娠後期で疲れやすいのもあるため、夫が休みの日に子どもを連れ出してくれることがあるのですが、そのときに義両親も誘おうかなとか言ってたり、私の出産入院中に義両親を家に呼ぼうとしてたりするので、どうしようかなと💦
子どもの怪我や病気に対しての危機感違うのイライラしますよね😣
子どもの安全を最優先にしたいので、折れずにいこうと思います!- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
折れなくていいと思います!
うちの義父母も似た感じというか…動物園のパンダ感覚というか、かわいい子犬を見に来ている感じで接してきます。
癒しが欲しいという欲を満たしているだけで、1人の人としては全く見ていません。
そんな人に会わせて何かあった方が子どもも辛い思いするし、私も夫も後悔すると思うので、盆と正月だけ少し会う程度にしてます。
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
本当似た感じですね😓
大事な子どもが義両親の欲を満たすためのおもちゃみたいに扱われるの、本当イライラします😢
子どもを守るために折れないでいこうと思います!!- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会わせる会わせないは夫婦で相談したらいいと思いますが、
義母の発言も義父の発言も旦那さんの発言も、家族として考えたらアルアルだと思います💦
これが抱っこしていたのが義父じゃなくて、例えばゆゆさんの産んだ子供で、兄10歳が抱っこしている弟10ヶ月だとしたら、ゆゆさんも義母が義父に声かけしたのと同じようにお兄ちゃんだけに大丈夫?って言って、お兄ちゃんも義父みたいに俺が守った云々言って、旦那も義父に注意したのと同じようにお兄ちゃんに注意すると思います💦
弟10ヶ月を心配してないとかじゃなくて、兄も弟も心配だけど言葉が話せるお兄ちゃんに聞くのが自然だと思います💦
それを踏まえると、義家族と旦那さんはこの家族的な感覚で、ゆゆさんだけが他人の感覚なので違和感を持ってるんだと思います💦
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
おっしゃる通り、例えば10歳の自分の子が同じ事故を起こしたらこのような声掛けややりとりも不自然ではないと思います。ですが、義父は大人ですし、自分の不注意で小さな命を危険にさらしたことをもう少し自覚すべきだと思ってしまいました😓
ましてやどこが痛いとか伝えることのできない赤ちゃんですし、もっと慎重にケアするのが当たり前なのでは?と、私が求めすぎていたのかもしれませんね💦- 2月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
起きた出来事的には、別に普通かなというか、あり得そうなことだなという印象です🤔
義父さんのセリフも大丈夫この子はわたしが守った!とわたしでも言いそうです😅
義両親嫌いだから、なんて非常識な!となったのかなと思います。
その状況なら譲らず、自分ぬけで預けるなんてしなくていいと思います☺️
旦那さんも可哀想じゃないです!
ママが安心できないところには預けない。それが一番大切です😊🙏
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
やっぱり元々義両親嫌いなのがけっこう影響してますよね💦
義両親と会うときは今後も必ず私が付き添おうと思います😊- 2月4日
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
そんなことがあったなら尚更嫌で普通だと思います!
頑なに自分の居ないとこでは行かせない、でいいと思いますよ🙆♀️
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
不安がある以上、義両親と会うときは、必ず私も付き添おうと思います😊- 2月5日
![phoenix 🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
phoenix 🔰
気持ち分からないでもなけど 義理親が嫌いって言いきるのも寂しいなとは思う。
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
私だって最初は仲良くしたいと思っていましたし、息子が産まれたばかりのときはたくさん会ってもらっていました😂
でも特に何も問題を抱えていない息子のことを障害者と呼んだり、お昼寝している息子の側にいたいからと、私たち夫婦の寝室に勝手に入りベッドに横になってたり、離乳食始めたばかりの頃、どんな反応するか見たいからと言って勝手に三ツ矢サイダーやポテチを与えようとしたり…
あげたらキリがないほどです😂
人の気持ちも考えられないし、人の子どもをおもちゃのように扱う人たちは、合わないとか苦手ではなく、やはり嫌いです😓- 2月5日
ゆゆ
回答ありがとうございます🙏
私も子どもに関することは折れたくないです!!
子どもの安全を最優先にしたいと思います😊