※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子供が積み木や指差しできず、心配です。検診でひっかかるでしょうか?発達が遅いのか不安。周りの子と比べて心配。

一歳半の子供がいますが
一歳半検診で積み木や指差しができるかという確認があると聞いたのですがどちらもできませんし喋りません。

積み木は持つけど積み木どうしをぶつけて合わせて音を出すのを楽しんでいるようです。

キャラクターのものがあまり興味ないみたいでアンパンマンも全くみないのでキャラクターみても指差しは出来ません。

この場合検診でひっかかるのでしょうか??
まただいぶ発達がゆっくりなのか
なにか問題があるのかも心配です。

自分が子供の時どうだったかは親が他界していて聞けませんが歩くのもトイレに行くのも早かったというのは聞いたことあります。
旦那は色々と遅かったよって義母が言っていました。
人それぞれだろうとは思っていますが
周りの子を見ていると少し心配になってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰 

現在2歳の娘もつみきも指差しもできませんでした!笑笑
なーにんにも心配いりませんよ☺️🤍
ゆっくり成長してるだけです!
ママさんも焦らずお子さんの気持ちに寄り添ってあげてください🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    そうなんですね!周りの子供たちが出来ているのを知り
    あれ?って思うようになりましたがゆっくりでも成長していってくれるから嬉しいですよね

    • 2月2日
.

上の子真ん中の子、どちらも出来ませんでしたよ〜!!!
2歳になったらもう一度来てくれるかな?(皆はないです。)でした🫢

が、二人とも周りより空気が読めたりしっかりしてたり、何の問題もなく成長しており、むしろ周りの子よりちょっと出来る子ですね。
あんまり気にしない方が良いですよ☺️🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!
    もう一度来てとかもあるんですね😭

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

自治体や、実際に検診でみる人、によって、
言うことは様々だとは思いますが、
その時にできなくても全然問題ないと思いますよ🙆
日頃できる子でも、いざ、当日になって、初めて会う大人の前で、
はい、やりなさい、
と言われてできる方が、子どもらしくないとも思います😅
もちろん、人見知りや場所見知りも何もなく、さらっと、できる子もいるでしょうが。

うちの子は、積み木も指差し、発語も全くできなかったです。
『みんながみんな万人が、生後1歳半でできる』とも限らないので、深く考える必要はないと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    みんなが同じじゃつまらないですからね笑
    もう少し気楽に考えます

    • 2月2日
ママリ

上の子も1歳半検診の指さしとか積み木は出来ませんでしたが興味がないとまずやらないですよね?って言ってひっかかりませんでした笑

ただ下の子は上の子同様積み木も指さしもしませんし単語も1.2個しか今でも出てないので様子見という形で2歳の誕生日くらいに電話でどうですか?と聞きますねと言われました😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話やっぱり言われるんですね💦検診の人にもよるだろうけどもみんな同じようには出来ませんよね笑

    • 2月2日
ともも

積み木や指差しできますか?っていう確認はありました📝
それより言葉がいくつ出てるかを重要視された感じで、5つ程度だったので半年後にまた電話連絡しますーって感じでした📞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5つでも確認されちゃうんですね😢

    • 2月2日
ママリ

ん〜保健師によっては引っかかりそうな気もします。
ここだと大丈夫だと思います!って言う人もたくさんいると思いますが実際あとあと何も問題なかったって人もいれば1歳半というラインで出来る子も多い事なので出来なくて発達遅めなのか障害あるのかっていうのはわからないですよね🥲
家ではできるけど人見知りだからできないっていうのと、指差し積み木発語が家でも1つも何もないって言うのはまた違うかなとも思いますし、、
引っかかったとしても2歳までは様子見のところも多いですし今はまだのんびりさんなんだなーと思って見守ってあげたらいいとは思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます(^^)
    そうですよね😭
    前までアイス、ジュースとか入っていたけど最近いわなくなったしどうしたんだろうってかんじです😢

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

引っかかるのが悪いかとじゃないですし、あまり気にされなくても大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうですよね♪

    • 2月2日
M

上の子は1歳半検診にむけて積み木は練習してたので出来ましたが、指差しと発語なくて様子見になりました😊
でもその後は指差しできるよったし発語もだいぶ出てきましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉発するの可愛いでしょうね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪待ち遠しいです!

    • 2月2日
rin

うちの子もまだ積み木積めませんー🤣
再検査になっても、個性ですし性格ですよね
のんびりいきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のんびりいきましょー^_^

    • 2月2日
ぴーち

うちの子2人とも1歳半の時点だと指差しできませんでした😂
積み木は2人とも健診の前に練習してできるようになってました(笑)
言葉は上の子は全くでてなかったです。下の子は単語10個以上出てました。
結果、2人とも引っかかりました😅

息子はその後言葉も2歳過ぎまで出ず、指さしも1歳半検診終わってできるようになってはいきましたが、なかなか、、な感じで3歳3ヶ月の今療育通ってます。
下の子はその後知らぬ間に指差しもできるようになり、言葉も順調に増え2歳3ヶ月の今3語文もちらほら出てきてます☺️
1歳半検診は引っかかりましたが、その後の検診で大丈夫そうだね!と言われてます😊

言葉が出てないというよりかは意思疎通ができるか、こちらの言ってることの意味がわかってるのか。
指さしができないということよりも、自分の要求を親に伝えられているか。などのほうが大事だと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧な回答ありがとうございました😊

    みんなそれぞれ違いますよね〜♪

    • 2月3日
ほのか

過去の質問にすみません💦
もうすぐ1歳半健診の息子が同じ感じで心配しています🥺
その後お子様はどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳になりましたが話しません。指差しはするけどいろんなところ指しているような感じです(*´ω`*)

    うちは自閉症スペクトラム傾向ありでした^ - ^

    • 7月19日
  • ほのか

    ほのか

    詳しいお話ありがとうございます🥺
    うちもおそらく傾向ありかと思います💦💦
    娘さんは言語理解や模倣はありますか?💦
    質問ばかりすみません🙇

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解はしていますね^_^
    一歳半なら全然焦らなくてもいいかもしれません^_^

    • 7月19日