※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の娘が療育や発達検査につなげる方法について相談です。年少終わりに近づき、他の子についていけない状況。市の相談で繋げられるか不安。

4歳、療育や発達検査に繋げるにはどう動けばいいですか?
元々マイペースで落ち着きが無いタイプとは思ってましたが個性の範囲と思ってました。
でも最近年少も終わりに近づき他の子がしっかりしてきて、年中になるに向けて先生の指示も難しいものになってきて娘はついていけてないようです‪‪💦‬

何度かママリで質問させていただいてますが問題ありと多く回答いただいてます。
市の発達相談を予約して半年待って行った事がありますが、私と保健師さんが少し話しただけで終わり、また半年後の予約していかれますか?と聞かれて断りました。
半年おきに私と保健師さんが話す意味が分からなかったので…
そのときに療育に通いたいと言えば繋げてもらえたのでしょうか‪‪💦‬


コメント

®️®️

療育は障害福祉科へ行ったらいいと思います!

  • ®️®️

    ®️®️

    まず療育手帳の申請してみたらどうですか??

    • 2月2日
  • ®️®️

    ®️®️

    受給者証も出来ればいいですが、頭パンクすると思うのでまずは療育手帳の申請して、しんだんもらってからでもいいと思います!

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥺
    役所の障害福祉課に行って療育手帳の申請したら療育行ける権利が出来るって事ですかね?
    検診や幼稚園で問題あると言われたとか無くても申請って出来ますか?🥺

    • 2月2日
  • ®️®️

    ®️®️

    療育は受給者証があれば通えますが、療育手帳があることでより濃い支援(障害にあった支援)が受けられます!
    街中だと無料とか半額とか色々あります!
    付き添い映画1000円とか!

    • 2月2日
ぺい

保健師さんと話すだけで何も解決にならなかったので自分で民間の療育さがして通いたいと受給者証の手続き方法教えて貰って2歳半から通っています!
保健師さんに療育センターに繋げてもらい診察予約とったけど半年待ちだったのでその間に自分で探しました!
結局娘は中度知的障害と自閉症と診断されたため早くに療育通っていてよかったなあと思っています。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    ほんとなんの解決にもならないですよね😥
    受給者証の手続きは行きたい療育センターに連絡して教えてもらった感じですか?

    • 2月2日
  • ぺい

    ぺい

    役所で聞きました!あとは民間の療育見学行った時に療育施設の方が教えてくれたりもしました!

    • 2月2日
ままり

うちは3歳半検診でひっかかり、保健師さんと面談しました。
様子見でいいのでは?と言われましたが、私が出来ることはしてあげたいから療育に通わせたい!と伝えて受給者証の発行に繋がりました!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    うちも最初は3歳半検診の保健師さんが、相談してもいいかもねーって感じで発達相談予約入れてくれました。
    発達相談で積極的に言えば繋がるんですね!

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    保健師さんと話してすぐに市役所に行き、受給者証の申請しました!
    ちなみに私は受給者証の申請に医師の診断書や意見書は提出していません💦保健師さんとの面談のみです。
    申請用紙も大変と思うような用紙ではなかったです💦地域によって申請のやり方が違うみたいですね😓
    少しでも早く療育に繋がるといいですね!

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😲
    病院調べたらどこも初心予約受付日というものがあってまだ先だったので、まず役所の障害福祉課に聞いてみます!
    ありがとうございます🥹

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

児童精神科に行って発達検査を受けてみて、同時に地域の療育相談とか受けてみてはどうですかね😊
後は民間の療育とか。
児童精神科で発達検査受けるのにも時間かかるので、そっちを予約してその待ちの間に療育探すでも良いと思います🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます🥺
    児童精神科で発達検査受けられるんですね!
    どう動くにしてもまず予約しておきます!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童精神科とかって予約一杯で3ヶ月とか待つ所多いみたいです。
    なので1日でも早く電話するのが良いと思いますよ😊
    療育も自治体によって違うので難しいですよね💦
    うちの自治体は受給者証とかなくても通えるのでそっちは話が早かったです。

    • 2月2日
バナナ🔰

療育に繋げたいなら保健師さんではなくて自分で児童発達外来や児童精神科を探して診察してもらった方が早いです😊
保健師さんは専門医でないので診断は出来ません。
療育に通うには受給者証が必要ですが、申請する際に医師の診断書か意見書が必要です。
なのでまずは医師に診察をしてもらって療育が必要な子なのかどうかを診てもらわないとですね😄
診断書か意見書がもらえたら市役所の福祉課で申請書をもらって申請する形になります😊
自分で書くのが大変なら支援事業所も探さないとですね😊
自治体によっては診断書のみの場合もありますし、療育先が決まってないと申請出来ないなど色々あるので市のホームページで調べるか、福祉課に問い合わせしてみてください😊
療育手帳は通所する為のものではないのでそれでは療育には通えません😅
病院も予約してから初診までは待たされるので早めに行動した方がいいですよ😊

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます🥺
    分かりました!まず病院ですね!
    申請書書くのも大変なんですね😱
    詳しく教えていただいて助かりました🙇🏻‍♀️

    • 2月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    私は仕事しているのと、今後の事も考えて支援事業所さんと契約しました😊(無料です)
    支援事業所は申請手続きの代行もしてくれますし、療育先でもしトラブルがあれば間に入ってくれたり、療育や放デイを探すのに相談やアドバイスをしてくれます😄
    繋がっていて損はないと思います😊

    療育手帳は基本的には知的障害がないと申請出来ない手帳で(自治体によっては発達障害でも出来ます)、療育に通うための物ではなく、福祉施設や提携している施設使用料の割引やバスやJRの割引が使えたりする物です😊
    これは診断書と市役所での面談で取得出来るかどうかが決まります😄
    こちらも調べてみて取得出来るようならしても損はないと思いますよ!

    • 2月2日