
歯医者で仮の詰め物の高さ調節をしてもらえないのは普通?違和感があるが、再度診てもらった。噛み合わせが違和感あり。様子を見るか再度連絡するか悩んでいる。10日後にセラミックを詰める予定。
歯医者で仮の詰め物の高さ調節をしてくれないのは普通でしょうか?噛み合せた時にその詰め物が盛り上がっていて当たります💦
3日前に仮詰め物をしてもらった際、3日たっても歯茎が赤く、痛みは徐々にましにはなっていましたが違和感があったので、再度診てもらいに行きました。
仮詰め物を取れにくいように大きめにしていらしく、それが歯茎に当たっていたのかもとの事で、それを外してまた詰め直しをしてくれました。
ですが、今回は噛み合わせを調節してくれず、高さがあって前回以上に違和感があります😥
前回は衛生士さんがしてくれて、噛見合わせた感じを聞いてくれましたが、今回は先生で、パパッと詰め直して終わりでした。
私もその時は噛み合せの調節をしてくれていない事に気付かず、そのまま帰ってきましたが、やはり何かを食べた際に違和感と多少の痛みがあります。
慣れてくるものなのでしょうか?
10日後にセラミックを詰めるので、それまでだから…という感じでこんなものなんでしょうか?
再度歯医者に連絡するのも、なんだか仮詰め物なのにうるさいクレーマーのようになるのも嫌だし…と思うと、どうするか迷っています😥
でも違和感は早く取りたいし…、明日連絡はやめて数日様子をみてみるのがよいでしょうか?
あまり虫歯治療の経験がなく、皆さんの経験など聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
- ちい(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

すぬ
仮詰めでも高すぎるとか尖って舌に当たるとかは全然言って構わないですよ!!
会計の時に違和感を訴える方もいますし、帰宅後に連絡をくださる方ももいます🙌
歯科医院側の責任なのでクレームでも何でもないですよ💦
ちい
そうですよね💦
さっきご飯を食べたら結構激痛はしったので、やっぱり明日連絡してみようと思います。
ありがとうございます!