

cheese🦔🧀
パッと思いつくのは、給料の減給や昇進に響くとかですかね?🤔

おかゆ
税金の都合上、賞与月に取ること。ご自身がどのタイミングで必要とするかを考えて決めること。です!
例えば産後すぐは実母や義母に手伝ってもらえるなら、ご主人には産後3ヶ月から育休を取ってもらうなど、人それぞれだと思います!
-
のん
賞与月に取るのはなぜでしょうか😳?
- 2月2日
-
おかゆ
育休中は社会保険料が免除になるので、賞与月に育休中であれば(月末日だけでもOK)引かれません🙂
2回に分けて取得も出来るので、うちは出産予定日から2ヶ月取って、産後4ヶ月目からまた2ヶ月取りました!- 2月2日

はじめてのママリ
夫の会社だと、育休中は家賃手当が出ませんでした!あとは、給与がある程度高いと育休手当の上限に引っかかってちょっと損します💦
なので、我が家は有休+特別休でとってもらいました。
コメント