※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

全国の保育士さん。恥ずかしながら子供を産んで初めて保育士さんの大変…

全国の保育士さん。いつも本当にありがとうございます!!

恥ずかしながら子供を産んで初めて保育士さんの大変さが少しわかりました。それまでは子供と遊べて楽しそう☺️なんて、気楽に思っていました💦

実際2歳になる子を育てていく中で、1人でもこんなに大変で言う事聞かなくて、毎日バタバタとして大変なのに 保育園さんは1人で5人ぐらいの子供を担当して…

ご飯食べさせたり一人一人の相手をしたり、怪我をしないようにサポートしたり、お昼寝させて制作物も作ってお便りも作って、、

1人でもケガをせず1日過ごせただけでも良かったぁと思うのに、何人も毎日お世話していただいて本当に感謝です。

想像もできないぐらい忙しく大変なお仕事だと思いますが、これからもよろしくお願いします。

ふと思ったのでここで言わせて頂きました☺️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐ卒園や進級の時期が近づいてきましたね🌸😊

そこで、投稿者さんのように保育士さんへのありがとうの気持ちをみんなで伝えてみませんか?💌
悲しい事件・事故が起こるたびママと同じくらい現場で頑張っている保育士さん達はショックを受け、辛く悲しい気持ちだと思っています。

ぜひ、保育士さんに向けて温かいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです🍀
ママの温かい声が保育士さんの頑張る活力になると嬉しいです。

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆみか

私も保育士さんには尊敬と感謝の気持ちしかないです!
小さな命を預かり、毎日楽しませようとしてくれて、いろいろなところに子供を連れて行ってくれ、様々な体験をさせてくれて。。

本当に保育士の皆様ありがとうございます‼️私も2人の子供を育てながら営業職して毎日大変ですが、保育士さんの頑張りを見てまだまだだなぁと思う毎日です

みき

園の管理をしています。
そのように感じてくださるのは本当にありがたいです。
人数配置も2歳児は6人に1名なので私の園では2歳児さんの中には気になるお子さんの見守りもある中で人員を増やして対応しています。
基本業務が多く大変なことも沢山ありますが2歳児さんにしかみられない部分を見れ楽しかったり子ども達に癒される事も多いですよ♪

おむ

私も子育てするまで育児の本当の大変さは分からずでしたが、こうして2歳の子を育てていると1人でも本当に大変なのに、保育士さんたちは日々、主さんの言うように子供たちのお世話をしてくだって、本当に感謝しかないです🙏☺️

ちゃーん

保育士ママですが
我が子も園に通っていて保育士さんたちには感謝でいっぱいです。

保育士の待遇が1日でも早く改善されますように!!

くまねぎ

保育士です。
いつも子どもたちの笑顔と温かい保護者様の言葉でがんばれています!

保育士10年目の今年度、育休でお休みを頂いてる身ですが、子育てを初めて2ヶ月、保護者として子どもを育てる大変さも多く学ばせて頂きました。
それまでは「こうすればもっとこうだと思います」だったり「大変だと思いますがご協力をお願いします」だったりと、保護者様のご協力を仰ぐ様な対応もしてまいりましたが、いや、無理させてたなあと、反省する日々です。

子どもがいて保護者様がいる。
保護者様があって、保育士がいる。
もにろん大変なお仕事ではありますが、保護者の方々の日々の子育てを支え、保育園で豊かに子どもたちが楽しく過ごせる手助けを出来る唯一の存在でもあるかと思いますので、これからも保育士として、保護者として最善の保育士になれるように精進します!

いつも温かいお声掛けをありがとうございます!
子育てお疲れ様です!
一緒に楽しみながら頑張りましょう!

  • りえてぃー

    りえてぃー

    共感する事が多く思わずコメントしてしまいました🥲
    私も同じく、協力を仰ぐような対応してました😭
    それでも嫌な顔せず、受け入れて下さった保護者の方々に感謝です!保護者の方々の協力があってこそ私達、保育士の仕事が成り立ちますよね!
    お互い保育士として精進していきましょう😊

    • 2月11日
  • くまねぎ

    くまねぎ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😂
    反省も踏まえて、育休明けは保護者の方に寄り添った対応をできるようにより一層頑張れそうです!
    お互い頑張りましょうね!

    • 2月11日
リボンʚ🎀ɞ

ほんとに保育士さん凄いですよね👏👏
尊敬します☺️
毎日感謝感謝です🙏✨

吐き子

本当に体力も使うし、心も使うし相手は大人みたいに一言で通じるわけではないし…。安全、衛生にも気を配って保護者や同僚もいて…。
少しだけ保育士の勉強しようとしましたが、私には絶対ムリと思いました。。

保育士さん、学校教諭、看護士、介護士、障害福祉士さんたちもっと人員増やしてあげて欲しいし、高給取りにして欲しい!!

人のお世話をする仕事って本当に頭が下がります。

にっつー

毎日感謝の気持ちでいっぱいです✨

まる🐣

子供が苦手だった私は昔から保育士さんは宇宙一尊敬する人物でした、、、😳
子供を産んで育てる今、尊敬度は増すばかりです😇
4月から娘も保育園にお世話になるのでよろしくお願いしますの気持ちでいっぱいです🥺
本当、もっと保育士さんの待遇が改善されることを祈ります。
因みに、自分の子供を産んでからは子供苦手はなくなりました!笑

琉ママ🔰

保育士さん、本当に頭が下がります…
大勢の子供の安全を確保し保育するだけでもものすごく大変なのに、仕事はそれだけではないんですよね。
連絡帳を書いたりおたよりを書いたり日誌を書いたり書き物も毎日山ほどあり、製作物を作ったり掃除をしたり…雑用も山ほど😵‍💫
保護者対応だってしんどいですよね…
夕方遅くまでみんなで集まって話し合い(職員会?)をしてる姿も見ましたし、残業して何やら作っている姿も見ました。
行事の前などは特に大変そうでした。
本当にお疲れさまです。
ありがとうございます!

未柚

保育教諭をしています。

そんな風に言って頂き、ありがとうございます(T ^ T)

今は色んな保護者や子ども達がいて、保育の現場も大変になってきています。。
「大好き」と言ってくれる子ども達や、感謝して下さる保護者の方が少しでもいるだけで救われます♪

これからも、保護者の方と一緒に、しっかり子ども達の成長を見守っていこうと改めて思いました!

ありがとうございます♡

ママちゃん

娘は保育園が大好きで小さい頃から保育園の先生になりたいと言ってました。その長女が現在保育士1年目です。
書類関係やお遊戯会の衣装作りなど持ち帰って自部屋で作業をよくやってます。
早番だと朝早くに登園する子を受け入れるために早朝に家を出ます。
遅番だとお迎えが遅くなった子がいると予定より帰宅が遅くなります。
感染症の場合は別ですが、体調がすぐれない時に休んだり早退したりすることが他の職員の負担になると思うとなかなか言い出せないそうです。
色々なプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも頑張っている姿を見ていると泣けてきます。
本当に保育士さん達には感謝しかないです。
コロナ禍になり仕事も増えて大変でしょうに子どもたちを毎日明るく迎えて下さって有り難い存在ですよね。
無くてはならない職業ですので保育士さん達の負担が少しでも無くなるように早く国が動いて欲しいですね。

りえてぃー

保育士ママです!
預けられる場所があるって親にとっては心身共に救われますよね😭預けられる場所があるから働ける、リフレッシュ出来る!育休明け復帰したら私も保護者の方々に安心してもらえるような人材になれるよう日々、精進して参りたいと思います❗️
保育士も凄いなって思うけど、働きながら育児をしている保護者の方々も尊敬しかないです🥺仕事して子育てしているパパ、ママさん達も毎日お疲れ様です!

初めてのママリ🔰

この投稿してくださった方のおかげで、こんなにもたくさん保育士さんに向けて、感謝の気持ちが溢れていて、主さんの優しさにも感動しました。
また、私も保育士さんには本当に感謝の気持ちしかありません。
皆さんがおっしゃる通り、自分の子供1人や2人育てているだけでも全然余裕がないのに、毎日何十人の子供を相手にして笑顔で元気いっぱいでいろいろな活動してくれる保育士さんには本当に頭が下がります。
私が小さい頃通っていた保育園の先生に、前日の夜9時ごろだったと思いますが、少し大きな地震があって、次の日先生に「昨日の地震の時先生何してたの?」と聞いたら、先生たちみんなで会議してたと聞いて、今思えばそんなに遅くまで先生たちはあの当時でも仕事をしてたんだなと思いました。
我が子が通っている保育園の先生たちは、かなり人数の多い保育園なのに、他のクラスの子の名前だったり、事情だったりをみんなで共有していて、どの先生に話してもしっかり伝わっていて、本当にその連携がすごいなぁと思いました。
保育士さんや、介護福祉士の方、障害者施設で働いている方々の待遇を医療従事者並みにできたら、もっと働く人も増えるだろうし、実際それらのサービスを必要としている人たちにも職員の方が余裕を持って接することができて、みんながハッピーになれると思います。
実際はできないですけど、気持ちとしては、担任の先生に個人的にお給料を少しでもあげたい位本当に感謝しています。
0歳から6歳までたった1年違うだけでも全然対応が違う子供たちの相手を一手に引き受ける先生たちって本当に凄いなと思います。

ゆゆ

私からも感謝の気持ちを!!

本当にありがとうございます!丁寧な連絡ノートも普段の見守りさらには教育まで感謝です!

お迎えもいつも笑顔で本当に感謝です!!!!