※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひらがなやカタカナが読めるようになってから書くことに興味がない女性について相談です。

ひらがなやカタカナが読めるようになった後、書きに移行するハードル高いなと思いませんか?
書きの練習はしましたか?

読めるようになってから何ヶ月か経ちますが、書くことへの興味はないようです。

コメント

shio-aka-kao

ひらがなは3才ごろからちょっとずつ読み始めましたが、書くのは年中さんに進級してからでした。なので、1年弱ぐらいかかっています。

家で特に練習とかしたことはありません。お友だちの名前を書きたくて「○ってどう書くの?」と聞かれた時にお手本で書いてみせる程度です。

ただ、小学校の先生からしたら、ひらがなを書く練習するよりぬり絵をして、鉛筆を思い通りに動かせる練習をしてくれる方が、字にクセがつかなくて助かるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!特段教えたりしなくても良いんだなと思いました☺️
    小学校の先生のお話も大変参考になりました。思うように沢山書いてもらおうと思います!

    • 2月1日
deleted user

年中です。
従姉妹に影響されて読み書きできない所から1ヶ月くらいでひらがなの読み書きマスターしました。
ハネやはらいも自分なりに書いてます。教えてー!と言われた時だけ教えて後は見守ってます😊
カタカナは興味無いようなのでそっとしておいてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!本人のやる気次第ですね☺️
    焦らないで良さそうなので、見守っていようと思います!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

小学生の子供がいます🙋‍♀️

適齢期にやれば、意外とすんなり書けるようになりますよ☺️あまり書けない…という場合は、まだ時期が早いのかなと思います💡どんな子も小1でひらがな・カタカナ・1年生の漢字(80字あります)はマスターできるので、焦らなくて良いかと🙆‍♀️✨

運筆や筆圧は大事だと思うので、迷路やお絵描き、色鉛筆での色塗りなどを沢山するといいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!適齢期があるのですね!ドリルなどを見ると読みから一気に書きに行くので焦ってしまいました。まだ小学校まで時間もあるので、見守っていようと思います!

    • 2月1日
ねこママ

息子は読み書き同時にスタートしたので、書きながら覚えるって感じでやりましたよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そのパターンもあるのですね!😳

    • 2月1日
スポンジ

うちあんまりお絵描きも好きじゃなくて、書くのって握力必要だから最初全く書けなくてめちゃくちゃ苦労してました😂

あるときなぞり遊びにハマって1週間くらい連続でなぞる練習したらかなり上手くなってましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!確かに、少しやらせたときは書きづらそうにしてました。握力の問題だったかもしれません。ゆっくり見守っていこうと思います☺️

    • 2月1日