※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままママ
子育て・グッズ

赤ちゃん返りで困っています。経験者の方の対応や意見を教えてください。

赤ちゃん返りについてなんですが

2022.11月に妹が生まれてから
上の子が夜泣きやイヤイヤがすごいです。

赤ちゃん返りだと思って優先したり試してますが
続いています。
もし赤ちゃん返りだと
叱る日があったり 優先する日があったりその都度の感じで特に何も対処しないで過ごした場合
自然に治るものなのでしょうか。

もうホントに困っていて
聞いても 相談しても 取り組んでいる内容ばかりで通用しなかったことばかりで。

経験者の方のご意見や対応したことなど教えてください。

コメント

ママリ

まだたったの2ヶ月ですし仕方ないと思います💦
できるだけ上の子と二人の時間を作ったりしてましたがそれでも赤ちゃん返りしますよ、、

  • ままママ

    ままママ

    そうですよね。私もわかっているんです。けど。
    上の子が寝た後は育児本読んだり同じような体験にポジティブになれてまた明日からってなるんですが 夜中に起きてあそぼー!って泣いたりされると昼と夜の違いは分かった方が良いのではないか?とか色々考えがまとまらなくて怒鳴ってしまったり。

    赤ちゃん返りがあってもうまく対応できなかったらどうなっちゃうのかなってふと思ったので沢山のご意見を聞きたかったんです。一早いコメント嬉しかったです。ありがとうございます!

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    下の子生まれてすぐは夜中(元々夜泣きありましたが)遊びたいってなったらもう遊んでました🥲
    正解かはわかりませんが 精神的に落ち着くなら、と思って。
    今下の子が1歳すぎてまあケンカもしますが一緒に遊んだり、上の子ちゃんのママ!って取り合いされたり賑やかですしそこまで深刻に考えなくてもどうにかなるさーでどうにかなりましたよ😀

    • 2月1日
  • ままママ

    ままママ

    何て素敵なアドバイスでしょう!!!
    遊びたいっていう要望に一度答えてしまったらコレからどうなるのかなど考えすぎて粘ってしぶって けど 泣き止まずに結局少し遊んでしまうことになったりするので 初めから遊んでしまうのはどうだったんだろうと寝てから思ったりしていて。

    ホントに正解がなくて。かなしくなってしまっていたんです。

    わたしに余力があるなら遊んでしまう日があっても良いのかもと
    それは間違いでも正解でもないのかもしれない
    と思わせてくれました。

    あんまり深刻に考えないでっていうお言葉もスゴく励みになります。

    先ほど また寝かしつけの時に無理難題を出されて小1時間大泣きされてメンタルが崩壊しそうな時のコメントで スゴく救われた気持ちになりました。ありがとうございます。

    • 2月1日
たんぽぽ

上の子が2歳半の時に下が生まれました。
生まれる前から下の子が4ヶ月になるくらいまで、上の子の夜泣きがすごかったです😅
夜驚症かなと思うほどでした💦

突然赤ちゃんが現れて、それが何者なのかわからないし、受け入れられないのも当然かなと思います。
新生児の時に、冷蔵庫から長ネギを持ってきて叩いてました😂
うちの子たちは、一緒に過ごすうちに段々とお互いの存在を受け入れて、関わり方を覚えてきたなぁと感じます。

上の子を優先もするけど、一緒に育児に巻き込んでみたり、逆に2人一緒に赤ちゃん扱いしてみたり、私は1人ずつよりもなるべく一緒に何かするようにしています。
時々、夫に下の子を任せて上の子と2人で出かけてます☺️

  • ままママ

    ままママ

    そうなんですね。共感ありがとうございます。わたしも午前中は下の子をバーバにあずけて上の子と公園に行ってるんですが やっぱり一緒に過ごさないと家族としての認識が芽生えにくいのかなーとかふと思ったり。

    参考にして過ごしてみたいと思うコメントありがとうございます!!!

    • 2月1日
める

上の子も下の子たちが生まれてからいっときはイヤイヤ期に磨きがかかってました!もちろんこっちも余裕ないのでそれで何度も怒鳴ってしまったし良くない怒り方何度もしました…この子はひねくれた子に育つんだろうな…と思いつつも本当に余裕なさすぎて叱り方の改善もなかなかできませんでした😭下の子たちは生後10ヶ月になりましたがなんとか上の子も安定しつつあります。元々神経質で疳の虫が強いため荒れ狂うときもありますが…それでも妹たちを可愛がってくれるのでやはり時間が解決するのかな、と思っています😭

  • ままママ

    ままママ

    10ヶ月続いて落ち着きつつあると聞いて少し安心できました。
    毎日過ごしてると こんなに続くのは大丈夫なのか?とか先が見えなくて。
    けど ホントに頭で分かってるのにどうしようもない感情の時ってありますよね。

    そうなった時に対応うまくできてないけど 大丈夫なのかなって みんなはその後どうやって過ごしたのかとか気になって質問させて頂きました。

    共感や境遇が同じだったり
    ホッとするんですよね。一緒に頑張っている方が居るって思えて…ありがとうございます!

    • 2月1日