※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわ
子育て・グッズ

子供がテレビを見すぎていることについて心配しています。毎日3時間以上テレビを見せている状況で、自身はストレスを感じていないが、子供には影響があるか心配です。

いいねでお願いします!
その他何かコメントあればお願いします🤲

間もなく一歳なんですが、テレビ(ほぼ録画したおかあさんといっしょ)の見せすぎでヤバいでしょうか、、、

朝の離乳食の準備におかあさんといっしょ(25分)
部屋の掃除中におかあさんといっしょ(25分)
昼の離乳食の準備と食後におかあさんといっしょ(トータルで25分)
夕方の家事+離乳食の準備におかあさんといっしょ(25分〜1時間)
お風呂あがりのお着替え+歯磨き+休憩でおかあさんといっしょ(トータルで1時間)

と、書き出してみると見せすぎですよね😱💦??
毎日3時間以上見せてます😱
一応テレビと一緒に歌ったりはしてるんですが、、、
テレビのおかげで私自身はノンストレスです😅

ヤバいかヤバくないかでいいね押してください🥺
何がヤバいかは個人の主観にお任せします。
(すみません、私も漠然に「ヤバいかな、、、?」と思ってるだけなので😖)

コメント

さわ

ヤバい            

さわ

ヤバくない           

ママリ

さわさんがノンストレスならいいと思います!

ただ、私はテレビは1日1時間までと決めているので、私的にはヤバイです💦
朝のしなぷしゅ、夕方のいないいないばぁしか見せないです。
見るときは隣で一緒に見るか、踊ってます!

  • さわ

    さわ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりヤバいですよね😭💦
    ついつい楽だから見せてしまって😭
    今日はここから一切見せずに頑張ってみます😖!
    (歯磨きの時はお世話になるかもですが、、、)

    • 2月1日
にゃこれん

その時期はなかなか一人遊びもできないし、夕方はより一層ベッタリになるので難しいですよね。
うちも30分ずつ3回ぐらい観せてたかな。
最近はさすがに子どもも飽きてしまい、1日30分ぐらいです。
私は子どもの目が悪くなるのが嫌で(私が9歳から近視になりメガネです)、なるべく少なくしようと思っていました。

部屋の掃除、お風呂上がりのお着替えあたりはテレビなしでもいけるかも。

離乳食の時だけ、とか減らしていってもいいかもしれませんね。
そのうち一人でおもちゃで遊んだりし始めるかも。(定期的に新しいおもちゃや絵本、童謡や英語のCDなど投入しました。一番ハマっていたのはキッチンです)

  • さわ

    さわ

    コメントありがとうございます!ひとり遊びさせると必ず絵本を食べてしまいます😭💦
    以前はアンパンマンのよくばりおもちゃみたいなやつでずっと遊んでくれたのですが、飽きてしまったようで😭CD良いですね、馴染みのおかあさんといっしょをかけてみます!
    目が悪くなるのも心配ですよね💦テレビが新しくなってから、映像が綺麗すぎて目が悪くなりそうと思ってました😭
    掃除は実は無くても大丈夫そうなんですが、楽だからつい見せてしまってました😭
    ほんと、控えるようにします🙇‍♀️

    • 2月1日
らららら

我が家は録画機能を使ってないです!
録画してると、いつでも見せてしまう。子供もいつでも見れると思う。ので
リアルタイムでしか見せてないです。

なので、必然的に見れても朝と夕方の2回だけです!
その時間に他の遊びをしていたりご飯を食べている場合は、見せていません😊

はじめてのママリ🔰

1人目の時は神経質になって良くないから見せない!とかやってたけどもう手足りないので一日中YouTubeついてます😂
わたしは、見せて放置じゃなくて一緒に踊るとか歌うとかしてればいいと思います😂❤️