
発達障害の子どもへの対応について、専門医からは、小さなことはスルーし、怒らないで家のルールを守らせることが重要と言われました。テーブルに乗るなどの行動について、起こってしまったことには怒らなくても良いという指示があります。
発達専門医に
小さなことはスルーして
命に関わること以外は怒らない
起こってしまったことには怒らない
でも家のルールはしっかり守らせる
それだけすれば変わるからと言われました
怒らないって何も言わないってことですか?
例えば学童ではテーブルに乗ってます
起こってしまったことなので
私は何も言わなくていいのでしょうか?
発達障害のお子さんがいる方は
どう対応してますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
発達障害とは言われていませんが仰られているような育児をしています😊
次男を叱ることはほとんどありません。
テーブルの上に乗っているとのことですが
乗っている最中に叱る。のと
乗っていたと人づて又は子どもから聞くのでは状況が違います。乗っている最中は現在進行形ですので叱ります。
後者は過去形。自分が目撃していないので叱りません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
乗っていると聞いたときは
叱らなくていいのですね🤔
目撃したら叱っていいのですか🤔?
命にかかわることではないし
とわからなくなってます🥺
はじめてのママリ🔰
低いテーブルなのですが
落ちたら命に関わるって
ことで叱るところですかね😔
色々わからなくなってきました😭😭
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
聞いたときは「そうなんだ〜乗ったらダメだよ〜」くらいで特に深く追求はしません😊
目撃したら叱ります!叱りつけると言うより優しく諭すよう注意しています☺️
その際もグダグダダラダラ説明せず、落ちたら危ないからダメだよ。とか短く簡易的に注意するようにしています😊
確かに命に関わることではないですが、この場合マナーの問題になってくるので命に関わらないから。と安直に見逃さず、このまま机に乗ってもいいんだと覚えたまま大きくなると健常児でも後からやっぱりダメって言われると混乱してしまうので早い段階で「机には乗らない」を家のルール化してしまう方がいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
命に関わることではないけど
躾はどうしたらいいのかと
悩んでました😭😭
家のルールとして
ちゃんと叱って
守ってもらえば
いいのですね!!
家ではほとんどなく
たまーにテーブルの先に
あるものが取りたくて
乗るはあるのですが
外だと刺激されてなのか
しょっちゅう乗って暴れて
怒られてます🥲
でもそれは怒らず
軽く言ってで
大丈夫なんですね🥺