ぴあーぬ
性別が分かる前から、男の子なら〜女の子なら〜と決めていました!
16週頃に女の子と分かったので、旦那に報告する時も「◯◯ちゃんだって!」と報告しました*漢字は産まれる直前まで決まりませんでしたが…。
ひらがなで2文字の名前がいいと言う旦那の希望と、いくつか出している中でお互いが気に入った響きの名前にしました!
退会ユーザー
性別わかってから名前決めました!
漢字は神社に見てもらっていくつか候補出してもらい、産まれてから決定しました♡
みは
小学生のときから使いたい漢字があって笑、その漢字を使ったベストな名前を思い付いたのが数年前で、妊娠したときから女の子なら!ってもう決まってました笑
画数がどうかも調べてたので笑(結婚してもう9年目です)
男の子だったら少し迷ってたかもしれません💦
それくらいこだわりがあるのでここでは名前は内緒です♡
はる☆ゆい
性別が分かってから候補を挙げていきましたが、決まったのは臨月に入ってからです😊
名前は結菜ゆいなです。
わたしがどうしても使いたかった結の字を中心にたくさん名前を挙げ、その中でパパが気に入ったものが結菜でした。パパは菜の字が気に入ったようだったので、夫婦の好きな字を合わせた感じです😄
結の字には、人と人との繋がりや縁を大事にしてほしいという気持ちを込めています。
春生まれなので止め字の菜で春らしくなりました。
まいこ
私のところは、だいたい6ヶ月くらいのとき、旅行にいく車の中で2人でワイワイと話し合って決めました(^-^)
そのとき性別はまだ分かっていませんでしたが、男の子と女の子の両方を考えました(^-^)
お互いが希望の条件(男女の別がはっきり分かる名前、古風な名前、電話で説明しやすい漢字、聞き間違いしにくい名前etc…)を出して、ありがたいことにお互いそれに異論がなかったので、その条件に合う名前かどうかを確かめていった感じです。(臨月間近になって、最終確認のため条件を表の形にして採点していきました(笑))
ちなみに、男の子なら「新(あらた)」女の子なら「千鶴(ちづる)」と決まりました!
現在、お腹の中にいるのは新です(^-^)
ハム子☆
性別わかる前に旦那さんに、男の子だったら、女の子だったらと聞きました。性別女の子とわかり、その名前で漢字を探しました。
迷犬ちーず🐶
割と早い段階で考え始めてましたー☺️💓
性別わかる前から男の子なら
女の子ならと考えてましたよ(*´꒳`*)
おかげですでに名前は決まり
お腹への呼びかけも産まれてきてからの
名前で呼びかけてます🤰🏻💓
名前は響きで決めましたが
漢字の意味を調べたら
素敵な意味だったのでそのまま
即決しました😊
コメント