※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっぴー
住まい

家造り中の方へ:情報過多で何を選ぶか迷っていませんか?機能性や必要性を考え、自分に合ったものを探しています。皆さんのおすすめを教えてください。

今家造り中の方や、最近家造りされた方🏠

なんかこのご時世、情報収集するのが簡単すぎて、色々なアイディアがありすぎて、結局自分はどれを自宅に採用したいのか、本当は何が必要で不必要なのか、見極めるのが難しくなって来ませんか🤨?

きっと今流行りのアレコレも数年後には・・・ってなってるものもたくさんあるだろうし、見た目重視の世の中で選ばれて来たものも、生活していたらやっぱり機能性が大切だよね!ってなってくるだろうし😞

自分、家族には何が本当に大切で、必要なのか、周りに流されないできちんと吟味しなきゃなと思いました🥺🥺

そこで皆さんは私はこれを貫いて採用したよ!って物があったら教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

私はリビングに洗濯物があるのが嫌だったので、ランドリールームは絶対採用でした!
あとは玄関横にシューズクローゼット
一階にファミクロ
あと完全プライベートな庭を入れました!

いまの生活で不自由なところ、普段の生活動線を考えながら作るとマイホームでの生活が快適になると思います!

  • ゆっぴー

    ゆっぴー

    周りから見えないお庭いいですね☺️
    ありがとうございます😊色々吟味して楽しんで家造りしたいと思います🌟

    • 1月31日
ママリ

流行りに逆行して完全にキッチンを隠しました。
片付けられる自信がないので😂

後は老後を考えて一階完結型間取りにこだわりました!

ご家族の生活スタイルから取捨選択していくと、どこに何が必要か見えてくると思います🤗

  • ゆっぴー

    ゆっぴー

    私もアイランドを諦めて壁付けにしました🥺今どこのお宅を見てもアイランドなので最初は抵抗ありましたがリビングがかなり広くなるので家族の時間がゆったり過ごせそうで楽しみです🌟

    • 1月31日
まめ大福

‥逆なんですが、、
流行りの玄関にトイレ、ただいま手洗い、スロップシンクは不採用でした!
ただいま手洗いとスロップシンクは掃除が面倒、玄関トイレは寒いし人が来た時に出れなくなったりします😅
スロップシンクと玄関にトイレは実家がそんな感じで身をもっていらない。って思いました
貫いて採用したのは、流行りの室内干しに逆行して、外干しですかね😅←設計士さんが割とこだわり強めで見た目的に外壁に物干しを付けたくないみたいな感じでしたが、2箇所も強行突破で付けました笑 共働きなので当然部屋干しですよね?って話が進んでましたが笑
‥と言いつつ、洗濯大好きなので家の中のあちこちにもホスクリーンも付けてます😅

  • ゆっぴー

    ゆっぴー

    我が家も無駄を一切省いた、といいますか一階は廊下がほぼ0にしたかったのでただいま手洗いとか流行ってますよと言われましたが不採用にしました🥹
    私も外干しが好きなので今皆さん部屋干しばかりですがどうしても匂い残りとかが気になって私も基本は外干しする予定です🌻

    • 1月31日
deleted user

キッチンと脱衣が行き来しやすい導線ぐらいですかね。
ダイニング横並びも結局やめましたし、建売にあるような感じの間取りに落ち着きました笑

  • ゆっぴー

    ゆっぴー

    結局建売が1番使いやすくて生活のスタンダードだったりしますもんね☺️

    • 1月31日
ほのゆりか

うちは階段の位置がいちばん重視でした
玄関もリビングも嫌だったので

  • ゆっぴー

    ゆっぴー

    なるほどですね💡我が家は逆にリビング階段だけは譲れずリビングインにしました😊本当好みは人それぞれですもんね❤️‍🔥

    • 1月31日
とりあ

標準やオプションがあるハウスメーカーが多いと思いますが、オプションを採用するかどうかは『今住んでいるお家でも同じオプション料金払ってでも採用したいか?』を考えるようにすると良いですよ😄

何千万の買い物だと『たかが数万』と思ってしまうかもしれませんが、冷静に考えると数万は大きいです。

例えば玄関のタッチキーは今の家で5万かけて採用するか?と考えてみたときに、私は絶対やらないなーと思いました。だから不採用!という感じです🤣

お金が無限にあれば全部採用したかったですが、減額調整はシビアにいかないとどんどん金額が膨れ上がっていくので…

ちなみに貫いて採用したのは廊下がしっかりあること、ランドリールーム、造作のスタディカウンターです☺️

全く後悔ないです😊

  • ゆっぴー

    ゆっぴー

    もちろんそれもそうですが、やはりせっかく家を建てるのであればこれは絶対採用したい!というものもありますし、きちんと吟味して新たな生活を想像してみることって大切ですよね☺️🌟

    • 1月31日