
保育園でのとびひ対応について相談です。絆創膏やガーゼで覆って登園しているが、手間がかかる。絆創膏は小さいのではなく大きいサイズを使用。他の方はどうしているか知りたい。
現在保育園に通ってますが、とびひの対応どうしてますか?うちの保育園は絆創膏とかガーゼとかて覆えば登園できます。
とびひの範囲はおでこからまぶた、こめかみ。
胸、お腹、背中全体。
ふくらはぎに大人の手のひらサイズぐらい。
ちょうど一年前もなって、ガーゼで包帯をして対応してましたが、、、
仕方ないですが、手間かかるし、絆創膏は処置は楽ですが剥がすときに痛がり‥。
普通のサイズ?の絆創膏だと小さく、とびひの範囲が広いので大きいサイズにしてました。
粘着力が普通のサイズより強めなのか💦
みなさんどうしてますか?
できれば手間少なければ助かりますが、難しいですよねー😂
保育園の先生とかいたらみなさんどうしてるのか聞きたいです☺️
- ぽん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ジュクジュクしていますか??
ぽん
写真の通りですが、じゅくじゅくまではしてません💦
ぽん
コメントありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
服で隠れてるところは
別によかった気がします💦
保育士していますがもう
3年ほど休んでいるので
忘れてしまって申し訳ないのですが😓
まぶたもこめかみも範囲が広いですよね💦
看護師がいる保育園だったので
プールはお休み、共有して使うものは
治るまでは自分のものだけみたいな感じでした。
この程度なら
爪をしっかり切る
ホームケアで薬をしっかり塗ってもらう
しかない気がします。。
はじめてのママリ🔰
保育園にもうこんなに出てたら
流石に絆創膏は可哀想だということ
伝えたら理解してくれそうですが
やっぱり厳しいですか?💦
思いっきり乾燥させて
お薬で治した方がよっぽど早く治りそうです。。
ぽん
おでこの写真も添付しますが、そこまで酷くないんですよね‥。
なので園長に確認したらじゅくじゅくしてるとこは隠さないといけないと言われつつ、おでこは丸見えだし、足も一応ねーと言われてしまいました😂
ぽん
やっぱりぽつぼつで広範囲なので全体にしないといけないのかな‥と思いつつ。
もう一度相談してみます💦
やっぱり乾燥させた方がいいんですかね??
そうすると保育園以外はやはりしない方がいいですよね?
今もですが、かきむしってしまってたのでどうしようかなと思ってました。
保育士さんからのコメントで助かります😊
こういうのって病院では教えてくれないので💦