![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが人見知りで泣きやすい行動を示しています。保育園入園に不安があり、環境の影響も考えられます。いつ治るか不安です。
人見知りが激しい子を育てている方いらっしゃいますか?
どんな感じでしょうか?😓
初めての子なので比較対象がいないのですが
うちの子は人見知りが激しいタイプなんでしょうか?😓
生後7ヶ月になったとこです。
知らない人の抱っこは勿論、
あやそうと顔を近付けられるのもダメ。
昨日はエレベーターの中で、
ベビーカーに乗っている同年代くらいの子と目があってギャン泣き。(ベビーカー同士だったので距離が近く近付いて欲しくない許容範囲を超えたようです)
おもちゃ屋さんでキッズ用の椅子を試している時に
店員さんに「座らせてもらっていいねー」と声をかけられてギャン泣き。
でも人に興味はあるようで、知らない人をじーっと見つめるのですが、見つめ返されて話しかけられると泣きます。
産まれてからわたしと夫だけで
あまり他の人に触れ合う機会はなかったので環境的な問題もあるかもしれません。
4月から
保育園に行くのですが、心配で心配で。
あまりにしつこく泣きすぎて、今問題になっているような保育園での虐待とかされないか不安です。
どれくらいで治るものなのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちも赤ちゃんの頃すごく
人見知りでほとんどママじゃなきゃ
ダメでした🙅♀️
小1になった今も人見知りで
先生にもなかなか心を開きません😂
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
上の子が元々人見知り場所見知りが激しく5歳の今も初めての場所ではママが近くに居ないとダメ。初めての人や店員さんに話しかけるのも出来ません😅
2歳で保育園に行き始めお友達に慣れてきて笑うようになっても先生と目が合った瞬間笑うのを辞めたり、お昼寝がなかなか出来ず先生におんぶ紐でおんぶしてもらいながら寝たりしていて慣らし保育も1週間延びました💦
行き始めて2ヶ月でようやく環境や先生にも慣れてきた感じです😅
私自身も人見知りなので、落ち着いてはくるけど治るものでは無いと思います...
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子がずっとそうでした🥲
下の子の出産(2歳過ぎ)の入院まで1日も離れた事がありませんでしたが、最近やっとママ離れしてきました🤣💦
週一で幼稚園に通っていますが通い始めてから誰にでも話しかけに行くくらい、おしゃべりだいすきっ子になりました🤣
保育園に行き始めたら慣れると思いますよ🥺❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園いくまで本当人見知りでした💦
祖父母もダメで近寄らなかったです!祖父母の家に入るのも躊躇してました!
幼稚園行き始めて本当にそれがなくなりました😂!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちのこもそうですよ!
エレベーターとかで
他の人が乗ってくると泣きます💦
すごく気まずいです😓
保育園は毎日会うわけだから
慣れればなかなくなります!
大丈夫です😌
来月2歳ですがすこーし
人見知り無くなってきたかな?🤔
男の人は特にだめです😅
![👧🏻🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧🏻🤍
うちの子も5〜8ヶ月は人見知りのピークでしたね👧🏻
生後3ヶ月から保育園行ってたのに関係なく人見知りすごかったです!
知らない人ジーって見るくせに、こんにちは〜と話しかけられるとこの世の終わりかのように😭😭
一時期は旦那の顔見るだけでうえーん😭(これはまじ大変でした笑)
今1歳1ヶ月ですが、ほぼ人見知りないですよ!
場所見知りはあるかな?って感じです。少しフリーズするくらいですぐ馴染みますよ🌟
エレベーターの中で話しかけられてもニコニコ、バイバイしますし、1歳の時にスタジオで写真撮影した時も何も問題なかったです。
あの頃の君はどこに行った?笑って違いようにびっくりです笑
ちなみに友人の子供(3歳)は今も人見知りあります。
やっぱ一人一人違うんだなぁって思います。
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
上の子はやばかったです(笑)
とにかくママじゃなきゃダメ、親戚でも家に入ってきたらずっとママが抱っこしないと泣く、話し掛けられるのもダメ、公園も誰か遊んでたらダメ、もう本当に見られるだけでこの世の終わりみたいなギャン泣きでした😂
年少さんの入園式で一人だけ泣きまくりました(笑)先生に抱っこされても嫌だと泣き暴れましたが、虐待された事はないと思います!しばらくの期間園長先生含め代わる代わる対応してくれてました😂
まだまだお子さん小さいですが泣くから虐待するとかは流石にないと思います!
うちは四歳くらいから多少ましになりました😂
今年で三年生になりますが、人見知りはなくなりましたがシャイなのは変わりありません😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの長女も人見知り酷いです😂1〜2歳くらいの頃は公園に他のお友達がいると遊べなくて、遊びたいのに遊べないからギャン泣きして、仕方ないから抱えて別のところで遊ぶって感じでしたよ😂下の子が生まれてから、下の子についていくって感じでマシになりました(笑)今は年長さんですがお友達とは全然平気になったのですが、大人と話すのが恥ずかしいようです。シャイな性格は変わってません😂
-
ママリ
わたしもいまだに長女に似て人見知りなので、それなりにはなるけど根本的な人見知りは治らないのかな...と思います😂
- 1月30日
![lunakoro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lunakoro
仕事で保育士をしています^_^
しつこく泣くからといって虐待することは絶対にありません。
どんなに泣いていた子でも、泣かずに登園できる日が必ずきます✨お母さんも心配だと思いますが、お子さんを信じて、保育士を信じて、通わせてくれると嬉しいです☺️✨
心配事があれば保育士に何でも相談してくださいね😊
コメント