
コメント

まかろに
何も貰ってないですよ(゚ω゚)

さらい
いただかなかったですよ。
-
まちほ
実親からもですか?であれば納得ですが(><)
- 1月9日

★奈緒☆
むしろ初正月ってお祝いするものだったんですね。。知りませんでした。
お祝いもらって当然みたいなまちほさんの書き方にビックリしました。何も貰えないのはあり得ないってことですよね?土地柄によるんですかね?
-
まちほ
私も最初はもらうことにビックリしたんですが、私の周りでは当たり前のようです。
何もしない土地もあるんですね。- 1月9日
-
★奈緒☆
貰うことにビックリしたのであれば、旦那さんのご両親もそういった風習ないのでは?
我が家はいつもお年玉をきもちていど貰うだけですよー。因みに北海道です。- 1月9日
-
まちほ
私の実家と旦那の実家は離れてるので、風習が違うのは納得ですが、旦那の親戚はみんな旦那の実家に近い土地で、且つ、目の前でお祝い+お年玉を頂いたので、何も思わないものかなーと思いまして(><)
北海道では初正月の風習がないんですね( ˙-˙ !- 1月9日

あきらプリン
何にももらっていませんよ!
ただ、我が実家に日帰り帰省した時にお年玉を親と兄からもらいました⭐️
義母さんとわ暫く会っていないので何ももらっていません^ - ^
旦那さんのご親戚からお祝いもらったのを知っているのに孫へ何にもないなんて、ある意味凄いご両親ですね笑
新年明けて会っているのに何もいただけていないと言う事ですか?
-
まちほ
土地柄なんですね。お年玉は、義父からいただきました。大変少額ですが....
年明けて、年明けの挨拶に行った時に、親戚が集まっていて、初正月のお祝い+お年玉をくれました。- 1月9日
-
あきらプリン
土地柄でわないですかね?
義父さんからいただいているのなら良いでわないですか(^-^)お祝いいただいたって事になると私わ思います!少額でも気持ちですから⭐️まだ赤ちゃんなのに高額あげてもまだ意味ないかと思いますよ(^.^)親の懐に入るのなら話わ別だと思いますが笑- 1月9日
-
まちほ
そうですね、比べていてもきりがないですし、きっと義親的にはお年玉=お祝いという考えだったんでしょうね!
ありがとうございますm(*_ _)m- 1月9日

退会ユーザー
両家からなにもないですし気にしてません。
土地柄にもよるんではないですかね。
-
まちほ
両家からもらってないなら納得です(><)
でも、私の親からも親戚からもお祝い+お年玉をもらったことを知ってる(土地柄、それが当たり前?)状況でどう考えているのかなと思ってしまいました....- 1月9日

ダヤコ
うちもです。
私の親からはお祝いもらいましたが、旦那の親からはありません。
でも旦那の親は、自分の娘の娘(うちの息子と同じ月齢)の初正月には羽子板送っています。
私は「え?」と思いましたが、何事にも非常識な人たちなので、もうほっといてます💧
とはいえ、モヤモヤしますよね😅
-
まちほ
それもまたおもしろいですね....笑
うちも、基本非常識な家なので貰えないことも普通かと思う反面、おっしゃる通りモヤモヤしたので質問させてもらいました(><)土地柄でいろいろあるんですね!- 1月9日

退会ユーザー
初正月にお祝いするんですね!
初めて知りました(^ ^)土地柄なんですかね。
-
まちほ
わたしの地元ではそういった話は聞いたことなかったですが、旦那の実家の方ではあるらしく、周りの友達からも初正月がどうって話を聞きますので、土地柄なんでしょうね(><)
- 1月9日
-
退会ユーザー
旦那さんのご実家の方ではあるのにお祝いがないのは、ん?ってなりますね(^^;;
- 1月9日
-
まちほ
うちの実家から高価なものをもらったし、って考えると、比べちゃいけないんでしょうけど、比べちゃいますね(><)
- 1月9日

hana*
こんにちは(o^^o)
うちも初めてのお正月でした。
特にお祝いとしては何もありませんでした。
実家、義実家、親戚から子供達にお年玉を頂きました。
行事ごとはどちらかの家族がしていても、反対の家族がしていないシチュエーションて所々ありますよね。
うちは義実家はいろいろして下さいますが、実家は経済的な理由でイベントごとにできないことが多いです。母はいつも申し訳なさそうにしていますが、夕飯を作ってくれたり、できる時にはミルクなど必要なものを買ってきてくれたりしています。
まちほさんの義実家さんの状況が分からないので的外れかも知れませんが、たまたまできない理由があるのかも知れませんよ。または風習が違う、など…
お祝いはしてくださったら有難いなくらいに思っておくとモヤモヤしなくて良いかも知れません。
-
まちほ
そうですね、比べていたらきりがないですね(><)
ご丁寧にありがとうございます。- 1月9日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
お年玉だけですよ。破魔弓と5月人形は親や親戚などがくれた出産祝いの中から自分たちで買いました。くれないのが普通かと。
-
まちほ
土地柄ですかね(><)私も破魔弓は自分で買うつもりでいたら送られてきたので、自分で用意するもんだと思った、と親に言ったら、そんなわけないだろと言われました( ˙-˙ )!
- 1月9日

minomushi
実親に羽子板貰って、義実家からは何もなしです🙄腹帯祝いも義実家からは何も無かったです。
そういう物って、女側の親が用意するものみたいですよ!
なので、貰えなくても文句言えないみたいです。
とはいえ、自分の実家だけだとモヤモヤしますよね〜。腹帯祝いも出産準備もお金出したのは実家だけなので凄いモヤモヤしました😞

退会ユーザー
私も自分の親からは何でもかんでもお祝いも準備もやってくれますが、、、義両親からは何もありません。
はじめは、この温度差にめっちゃ比べてしまいましたが、、、
でも、何もしない癖に旦那にお金を求めて来るのでうっとおしいです。
自分が握ってるので渡す事はないですが、、、
旦那に縁切り神社で縁切れるように神だのみさせてます。笑
本人も、私にあんたの家はおかしいと散々言われ、仕事のパートにも私と同じ事を言われて、、、独身時代のお金、約1000万程無駄にしてるので、、、さすがに、おかしいと気付いてますが、、、
はっきりと物が言えないみたいです。
話そうとすると義父が逆ギレになっていくとかで
-
まちほ
いろんな家庭がありますね。
せいなさんちはちょっとひどいですね....
結婚した時は、旦那の事しか見てなかったけど、結婚して家族ぐるみの行事が増えるといろいろ見えてきて、うわーってなりますね(><)
考え方が多少違うのは各家庭のルールがあるからわかりますが....
お互い大変ですね。旦那さんがもっと強くなってくれたらいいですね!- 1月9日
まちほ
実親からもですか??
まかろに
お年玉貰ったくらいですよ〜♪
ママリでちらほら見かけて知りましたが
初節句とかみたくメジャーな贈り物じゃない…気がします(゚ω゚)
私は、地方やイベント毎でそれぞれ考え方色々だと思いますが、、
当たり前と思わず貰ったらありがたいくらいの気持ちでいるようにしてます(゚ω゚)
…義家族からほぼ何も貰ったことなく、私の実家と比べてしまうので👏🏻笑
まちほ
メジャーではないですね、確かに!私ももらってビックリしたので。
でも、実家から高価なものをもらったし、比べちゃいますね。
お祝いをもらっても、子供の貯金にしているので私的には損得ないですが、やっぱり両家で差が大きいと、えっと思ってしまいます(><)
まかろに
正直、比べるのは比べちゃいますよね(゚ω゚)笑
私は引越し(結婚前提の同棲)〜結婚式〜出産祝い〜産後のプレゼント(クリスマスやお年玉など)もうン十万単位で差が出てくるので、義家族のことで旦那と揉めると毎回『何も無いのに!』って思っちゃいますが、、
でも貰えることがありがたいと思い、義家族のことは存在がなかったことにしてます(゚ω゚)笑
息子にも嫌味は言わないけど(いずれ口に出しそうなので、、笑)
じじばばの差に気付いて欲しいなと思ってたり、、笑
実家にだけ日々感謝感謝です(゚ω゚)