※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイザらスでレゴ遊び中、他の子が娘を押してパーツを取ろうとした。父親は注意せず。自分の子には仲良く使うように声掛けるが、押された娘には何も言えず。

トイザらスで今日あったことなのですが…

レゴで遊べるスペースがありました。
土台が4つ(4人分)置いてあり、中央にブロックが置かれていました。
うちの長女を含め3人遊んでいて、長女がほしい型のレゴパーツが他の子の斜め前にありました。それを取りに行くとその他の子(同じ年齢くらいの女の子)がダメと言わんばかりに娘を押しました。その子が使ってたとか使おうとしてたのを取ったとかではありません。本当に誰も使っていないパーツを取ろうとしただけなのですが、恐らく自分の陣地だと言いたかったのかな…?その子の父親はその瞬間を見ていて「押さないよ」とだけ言いまたスマホゲームを始めました。
娘はびっくりしたのか軽く泣きそうに…笑
娘は何も悪いことはしていないと思います😥

そういうときみなさん、自分の子にどんな対応してますか?

私がその子の親だったら
押さないよ。お友達みんなのものだから一緒に使ってね。仲良く使ってね。
などを言うと思います🤔お友達にもごめんねと言うと思います🤔
逆に、押された側の子供への声掛けって考えたことなくて、泣きそうな娘に何も言ってあげられませんでした😥💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が押した側の親だったらママさんと同じように言う十もいますが、押された側だったら
『大丈夫?
お友達ご使うかもしれないから、他の探そうか!』
とか『ママが探すね!』と同じパーツ探しますね!

所詮相手もこどもなので陣地の中のを触られるのは嫌だったかな?とおもって、あんまり深く考えません😅💦
相手の親のことも、いろんな親がいると思ってるので、あんまり深く考えません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字だらけですみません。
    ×言う十もいますが
    ○言うと思いますが

    ×お友達ご
    ○お友達が

    です🙇‍♀️💦

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど…🤔
    ありがとうございます!!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

パパは何も言わない人多いですよね😓
押さないよって言ってくれただけ出来たパパだと思いました😂
押したことについては一応パパが一言注意してくれてるので私も何も言わないですね🤔

これがパパが何も言わずで4~5歳の子だったら、ごめんね~!これはお姉ちゃんのだった?どれだったらいいかな?って攻め気味に相手の子に言っちゃいます😂
意地悪ですみません😂

  • ママリ

    ママリ


    ほんとです🫠
    そう解釈してその場では消化したつもりでした…笑

    強い🥺笑
    そんな頭の回転早くなくて、言葉出てこないです😭笑

    押す子って、親からちゃんと注意されないんですかね😥それとも親自身が子供にそうとか?😥
    少し前にはたぶん5歳くらい?の女の子もいて、その子はうちの娘が探してる型を自分が使ってたにも関わらず「これ使いますか?」って渡してくれて、、感激しました😭😭✨

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もママリで3~4歳の子なんてそんなもんと散々言われましたがそんな事無いですよ!
    貸し借り出来る子も多いし、子供がうまく出来なくても親がもっとうまく対応してくれれば…ですよね‪‪💦‬

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ子供が小さいと親も経験浅いのは仕方ないんですが…
    対応出来ないなら連れてくるなと心の中で悪態つきながら、じゃあこっからここまでねー!って勝手に仕切っちゃいます😂
    今回は1個だけなのでとりあえず様子見しますが独り占めするとかあんまり意地悪が続くなら、です💦‬

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    私の気持ち汲み取っていただいて嬉しいです🥺🥺

    本当、そうなんですよね😥
    少なからずうちの子は、気に食わなければ押すなんてしないし「みんなで使うもの」と認識してるので、そうでない子がいることを理解して私なりに分析するのもまずは大変なんです。。笑
    親の対応でこちらも見る目が変わるし、そんなもんと言われても、それすらわからないからここで教えてもらってるのに言い方腹立つなー…と内心思うときもあります🤣笑

    • 1月29日
まま

大丈夫?代わりにこれで遊ぶ?☺とか子どもに聞いて、押されたことに関しては️特に声かけしないかもしれないです🥺
うちの子も押されたことありますが、あるあるなのかな?と思ってスルーしてました🤣

  • ママリ

    ママリ


    大丈夫?すら言ってあげられなかったです😭💦
    参考になります🥺

    私も、あるあるかなぁ〜そういうのも慣れとかないとかなぁ〜とも思ったし、でも気に食わないときは押せばいいと覚えられても嫌だしなぁと…色々な意見が頭の中でぐるぐるして結果言葉が出てこないんですよね。。笑💦

    • 1月29日
deleted user

「今お友達が使いたいみたいだから、他ので遊ぼうねー!」とか言うと思います🙂

  • ママリ

    ママリ


    参考になります🥺
    ありがとうございます🥺

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

自分のスペースに何も言わず入って来たら子供はそうなる子多いと思いますし、自分の子には貸して言ってみようねと声かけます。相手の子が押したのは良いことではありませんが、貸しては必要な言葉ですし、そんな時こそ教えるチャンスかと思います。

  • ママリ

    ママリ


    画像は全然別のものです。
    こんな感じでイスもなく、誰でも遊べるテーブルになってるのですが自分のスペースってなるんですか?
    その子の目の前のものでもなかったし、誰も触っていない使っていないパーツに、貸してをいう考えはなかったです。そういう考えの方もいるんだなと今気付きました。

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 1月29日
ままり

全然別の件なのですが
プール施設で施設の浮き輪が無料貸出でプール内に何個も置いてあって
家は自分達で用意していたのを持って行ってました!
息子が別のプールに夫と行ったので私は娘を見てたんですけど
息子が置いてった浮き輪を娘が取ろうとしたら
近くに居た娘と変わらない位の女の子に自分の!と言わんばかりの顔されて取り上げられてしまいました😅
私は一時静観していて娘が必死に取り返そうとしていて
結果数分で返してもらえたんですけど
私も何て声掛けたらいいか迷った事があります💦
やはり子供には陣地というものが存在するんですかね😢
その子の親も水辺なのに全く見てなくて怖いなーと思ってました😢
長くなってしまってすいません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    こちらも初めての出来事だと迷いますよね😥笑
    そういうこともあろうかと…浮き輪とかボールとか砂場セットなんかも、持ち物に関しては全て娘の名前書くようにしてます🤣そしたらうちのだよとまだいいやすいかなと🤣
    子供の陣地とか世界とか、難しいですよね😥

    • 1月29日
  • ままり

    ままり


    本当ですね!
    今回そう思いました😅
    次回からは名前を書いて対策しておきたいと思います💦
    自分に来る分はどうでもいいけど子供に関する事は
    どうもダメージが大きいです🥺

    • 1月29日
deleted user

3歳前後だとあるあるだと思ってるので、お父さんが押さないよ!と言ったならわが子にもそのまま声かけはしません。
親がいくら注意しても押す子は押すし、それで泣く子もいれば押し返す子もいるので、少しは免疫つけといた方がいいかなーと、、思いました(´-`).。oO