※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の寄附金控除について教えてください。申告しても意味があるでしょうか?住民税控除は東京のみ適用?

寄附金控除について
無知で大変お恥ずかしいのですが、税金等にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。

2022年11月より育休中です。
また、2020年10月〜2022年3月末までも育休を取っておりました。

2021年度、2022年度とNPO法人団体への寄付をしました。
昨年は確定申告をし忘れてしまったのですが
5年間は遡って申告・税控除を受けられるとのことなので
2021年・2022年度分と合わせて、今年は確定申告を行おうと思うのですが
育休期間を踏まえると、申告をしても意味がないのでしょうか?
東京都に住んでいる場合は住民税控除も受けられるようですが
他県では住民税の控除はどうやら受けられないそうです。

 

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中なら所得ないので税控除申告しても無駄というか、所得税払ってませんよね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2022年度は4月から7月まで復帰しているので、わずかですが払ってます。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税は控除できますよ!住民税は控除されません。
    東京都だけルールあるならそれは区役所の税務課に確認かもしれませんが、確定申告すればその情報も自治体に届くので確定申告で良いと思います☺️

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    5年間申告は遡れても、寄附した年度分の税金分が控除されるということですよね?💦
    2021年度の寄付なら、2021年度分の控除、還付...といったような。。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです👌

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    税金のこと、知り合いには聞きづらかったので優しく教えてくださりホッとしました。ありがとうございます。

    調べたところ、住んでいる県・市でも寄附金による住民税の控除は行っているそうです。確定申告してきます!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

まず2022年4〜7月の収入によると思います😊所得税も住民税も発生していなければ申告しても控除は無いので💦