※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyan
子育て・グッズ

三姉妹のお子さんがいる方、おもちゃは同じものを買いますか?ぬいぐるみは同じものを買い、おもちゃはそれぞれが欲しいものを買っています。ぬいぐるみは買う頻度が少なく、おもちゃは誕生日やクリスマスに購入します。下の子のためにぬいぐるみを買おうと考えているので、どのようにしているか知りたいです。

三姉妹のお子さんがいる方、
おもちゃは同じもの買いますか?
上二人はぬいぐるみは取り合いして喧嘩するので、
ぬいぐるみは同じものを買い、
おもちゃはそれぞれが欲しいというものを買ってました。
ぬいぐるみは買う頻度が少ないです。
おもちゃは誕生日、クリスマスに買うくらいです。
下の子が産まれるので、記念にぬいぐるみをと
思ってるので。。
どうなされてるのか聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ゆゆママ

大きなおもちゃは誕生日、クリスマスに買うくらいなので、そこはそれぞれが欲しいものを与えますが、ガチャガチャとか小さいものは同じものやったりしてます!

今回末っ子ちゃんに用意する人形と同じものを上の子たちにも用意するか、ということをお聞きしたいのですかね?それはしません。下の子へのプレゼントは下の子のみです!

  • nyan

    nyan

    コメントありがとうございます。
    整理したりしてますが、
    おもちゃも喧嘩はしますし、
    ぬいぐるみなので、一つしかないと喧嘩になるかと思いまして。。
    いつもぬいぐるみだと、取り合いになるので、
    揃えたほうがいいのかなと。。

    • 1月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    喧嘩はしますよー😅そういうもんですよ。考え方はそれぞれですし、喧嘩避けるために同じものを与えた方がいいという考え方もすることはありますが、今回は末っ子の誕生祝い的な意味合いがあるのに、お姉ちゃんちゃんたちに同じもの与えては、特別感なくなりますし、下の子に買ったのもだからと話をちゃんとして取らない約束をした方がいいのではないかなーと思いました。4歳なら理解できると思います。

    • 1月27日
  • nyan

    nyan

    なるほど。。
    同じものばかり買い与えることもありましたが、これからは
    理解が出来そうなら欲しいものを与えるのもいいですね。

    出産まで管理入院してまして、来月終わりに退院したら
    上二人に待っててありがとうとぬいぐるみを1人ずつ渡すつもりで用意してあるんですが、
    同じではないので、喧嘩になるかなと。。2歳はまだ駄々っ子しそうですが、4歳はなんとか理解してくれそうですね😅
    3人目は違うぬいぐるみを誕生祝いでまた購入しようと思います。

    • 1月27日
airyu

女の子が3人いますが、基本同じものは買っていません😊
上の子が誕生日などにもらったものを、欲しがったら、次の誕生日か、サンタさんにお願いするよう話しています😊

今回下の子の記念に買うのであれば、下の子のみにします!
産まれてきてくれて、ありがとう!おめでとう!のお祝いでプレゼントするよ!と説明します!

  • nyan

    nyan

    コメントありがとうございます。
    クリスマスにはおもちゃは別々なのですが、ぬいぐるみは
    同じぬいぐるみを買いました。

    先月からずっと出産まで管理入院してまして、
    来月退院したら上二人には
    待っててくれてありがとうの意味でぬいぐるみ渡そうと用意してあるんですが、同じものではないのでどっちにするのか、取り合いになりそうだなと思いまして😓
    三人目には誕生祝いを兼ねて、
    違うぬいぐるみを買おうかと思います。二人には説明してみます。

    • 1月27日
  • airyu

    airyu

    入院されているんですね🥺
    待っててくれてありがとう!の意味でのプレゼントは、素敵だと思います😊
    出産されてから、ご主人とお子さんとで好きなぬいぐるみを選びに行くのもいいかなぁと思いました😊

    • 1月27日
  • nyan

    nyan

    先月からずっと入院していて、クリスマスもお正月も病院で過ごしました😢

    コロナ禍で病院で面会もなしなので、ビデオ通話しかできなく、先月から一ヶ月我慢させてて寂しい思いさせてるので、
    こんなに長く離れたことなかったのでそれまで隠しておいてもらいます。
    兎年なのでそれぽいのがあればいいなと思いますね🙂

    • 1月27日
ゆゆママ

年齢に合ったものをそれぞれ渡すことで、下の子は上の子への憧れが芽生えたり、いろんなもので遊べる経験を積めるメリットにもなります。

もちろん違うものなので喧嘩になることはありますが、それも経験!!

まっててありがとうの気持ちをお渡しするのはとてもいいと思います♬

2歳10ヶ月もワガママはいいつつ、繰り返せば理解していける年齢になりつつあると思います。

ただ、3人目出産したタイミングで、ケンカの要因を自分で作りたくないので、同じものを与えることで穏やかに過ごせるならいいと思います!

  • nyan

    nyan

    最近はよく上の子のおもちゃを欲しがってそれで遊んでるようです。
    3歳になれば、また少しは変わるかなと淡い期待しています。
    保育園でも色々遊んでるので同じようには経験させられませんが、いい刺激ですよね。

    ずっと喧嘩ばかりしてないので、仲良く遊んでる時もあるので多分その時だけかなと。。
    退院したら、赤ちゃんのほうに目線が行きそうなのでまた変わってくるかなと思ってます。

    • 1月27日