
新居購入を考えていて、今と自治体が変わるところに決めるか迷っていま…
新居購入を考えていて、今と自治体が変わるところに決めるか迷っています。
生活圏はほぼ変わりません。
まだ娘は2ヶ月なのでこれから行政にどうお世話になるのかもよくわかっていなくて、、
育休中なので、ひとまず保育園とかかな?とは思っています。
ゴミ分別や医療助成などは調べましたが
そのほかここは見ておいたほうがいいポイントなどあれば教えていただきたいです。
今は県庁所在地のある政令指定都市
新居はその隣のベッドタウンの比較的小さな市
で検討しています。
よろしくお願いします
- みしゅか(8歳)
コメント

ひょろり
うちは小学校、中学校の校区などで決めました✨あとは治安ですかね😫でも考えたらキリがなくて(笑)

whisky
老後に住み替えを考えているなら、子供の待遇の良さで決めても良いと思いますが、老後まで視野に入れるなら、長期に住みやすい場所が良いかなと思います。
私も家を建ててる最中ですが、今住んでいる自治体は医療費が中学まで、購入先は小学6年まで、など差がありましたが、結局小学6年までの市にしました。
理由は駅までの距離が自転車で行ける、小中学が比較的近い、などです。
医療費は中学までですが、交通費は高校生、大学生と就職してからも関係してくるので(主人も電車通勤)、そちらを選択しました。
また、老後を考えて坂の少ない場所だったり、コンビニが近かったり…。
納得のいく場所に決まると良いですね。
-
みしゅか
お返事遅くなりすみません。
私も駅までの距離は徒歩圏内、自転車圏内を重要視しています。
老後は正直考えてなかったです💦確かに坂や買い物施設など近い方が良いですよね‼︎
有難うございます‼︎- 1月10日
みしゅか
お返事遅くなりすみません。
やっぱり治安は気になりますよね💡
全てを取るほどの金銭的余裕はないので、、、難しいですよね꒰ ´͈ω`͈꒱
ひょろり
いえいえ(^^)そうなんですよね、あとは自営なので職場から近いところにしました。優先順位をつけて、決めるしかないですね✨いい場所が見つかりますように(^_^)v
みしゅか
有難うございます^ ^
優先順位、、考えないとです꒰ ´͈ω`͈꒱