耳鼻科で診察を受けた際、別の医師に顔や頭の痛みを訴えたが、適切な対応を感じずモヤモヤした。かかりつけ医ではないことが原因か疑問。
副鼻腔炎で耳鼻科受診しました。
いつも通ってる耳鼻科のお薬が合わないのと、
今日が定休日だったので、
別の近くにある耳鼻科に行きました。
そこも中々混んでいて予約取るの大変でした。
顔や頭が痛いことを問診で伝えてましたが、
診察室に入って、鼻を軽く見ると
"そんなにひどい蓄膿になる鼻の構造ではない"
"アレルギー性鼻炎だと思いますよ"
と繰り返し言われました。
私が顔や頭が痛いと嘘ついてるとでも言わんばかりに。
また抗生剤が切れるけど、
まだ顔や頭が痛むと伝えたら
あ〜そっか、なら3日分出しときます。
様子見でいいと思いますよ
って言われなんだかすごくモヤモヤして帰宅しました。
私がそこのかかりつけじゃないからですか?
かかりつけはすぐ近くの耳鼻科でお薬手帳でお薬の内容を先生が確認していたので、
わかるんだと思います。
- ママリ
雷注意
いや〜病院によって本当に対応変わりますから!
おかしいと思ったら今後行かないのが一番です。
かかりつけかどうかは関係ないかと思います。
私が妊娠中に中耳炎になったとき、最初に行った耳鼻科は「あー中耳炎になってるけど妊婦に出せる薬はありません」とそのまま放り出されました。
二軒目は、鼻の膿?を出してくれて、耳に風を通す処置もしてくれて、妊婦OKの薬も出してくれました。
病院って選ばなきゃいけないんだな〜って感じました😇
コメント