

大野ママ
ご質問の対象者ではないのに、回答させて頂きます(m_m)
私も無痛分娩を予定していて、
実施する産院で受講した講習によると、ヘルニアの場合無痛分娩ができない場合もあるみたいですね。
その点をご存知の上でのご質問だとは思うのですが、少しでもお役に立てればと思い、回答させて頂きますね!!
私もヘルニアではないですが不安に思って調べたところ側湾症と判断されており側湾症の場合、無痛分娩ができないケースがあると知り、医師に尋ねてみました。
すると、ヘルニアや側湾症の手術を「直近」で受けていなければ、可能だと言われました☆ミ
その直近がどのくらいを指すかは分かりませんが、それを判断するために診断書が必要なのでしょうね!!
無痛分娩、お金さえ払えばやってもらえると思って安心してたので、側湾症でできない可能性があると知ったときは号泣するぐらい怖かったです(笑)
想定外ですよね(>.<)?

大野ママ
正産期も、本当間もなくですね☆ミ
赤ちゃんに出会える楽しみと、
出産への恐怖がより現実を増してきた頃なんでしょうね!!
こんな間際で無痛分娩できないってなったら、受けいれる準備期間がなかった分、余計焦りますよね(TOT)
無痛分娩okでさえ、
麻酔利くのかとか麻酔かけれるまでの陣痛に耐えられるのかとかいくらでも不安のタネはつきないのに。。
他人事と思えません!!!
どうか無痛分娩OKでありますように(>o<)

大野ママ
↑文章おかしかったですね。
×
私もヘルニアではないですが不安に思って調べたところ側湾症と判断されており
○
私もヘルニアではないですが側湾症と判断されており不安に思って調べたところ

かさぶー
ほんとにそうです!お金さえ払えばと思ってました(((^^;)
今まで通院していた病院では無痛分娩希望を伝えてもヘルニア等腰の病歴を確認されることはなかったんです。。
今回は訳あって急きょ転院することになり、転院先の病院では無痛分娩希望の場合は診断書が必要と言われ、無痛分娩が出来ないケースもあることを知りました(*_*)※電話での説明だったので、とっさにいろいろ疑問として浮かばず、
無痛NGがどんなケースなのか、もしかしたら自分は無痛分娩を受けられないのか…不安になり質問させてもらいました(T-T)5年前に手術をして今は何も問題なく生活しているのでこれでダメと言われたらキツいなぁ、と(;_;)

かさぶー
親身に回答くださりありがとうございます(T-T)まどかママさんは側湾症持ちさんで大変ですね💦でも無痛分娩okでよかったですね!!♡
今週初めて転院先の病院に行く予定です。。無痛分娩okでありますように(ToT)ドキドキ。
コメント