※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠10ヶ月で切迫気味で自宅安静中。1歳4ヶ月の娘との生活で外出できず、おやつへの執着が増し、アドバイスを求めています。

もうすぐ妊娠10ヶ月、切迫気味と診断されており自宅安静しています。
1歳4ヶ月になる娘がいるのですが、外に出ることができず、我慢させてしまう生活です。
(主人が早く帰った日は夜少し近くを散歩させてもらっています)
ジャングルジム、お絵描き、シール、風船、絵本など試してますが、結局YouTubeをダラダラ流すことに💦)

3週間ほど自宅生活をしているうちに、ストレスのためか?おやつに対する執着が強くなってしまいました。

もともと、午後16時のみおやつをあげていましたが、午前中10時ごろにもおやつをせがむようになりました💦

バナナ半分あげても足りず、ハイハインを一袋、それでも「まんままんま」と言うことも。


・自宅安静している方の過ごし方
・おやつ朝昼あげられている方の内容、量

アドバイスいただけますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスで執着というか成長と共に食事の必要量が増えたんじゃないですか?

うちは9時に卵ボーロ1袋15時にバナナ、小さなパンをおやつに出してます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏✨
    そうですよね!いつまでも食べる量同じではないですものね💦
    自分のストレス発散が食に走ることだったので、同じように捉えてしまいました😂

    9時と15時にあげられているんですね😊
    時間と内容を決めてこちらから出してあげたらリズムができそうな気がしますね!

    参考にさせていただきます☺️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

仕方がないとはいえ上の子に我慢させてるなぁ、と落ち込む時もありますよね🥲うちは下が新生児のため外出ができず土日は上の子も家にこもりっきりです😅遊びに連れて行ってあげたいなぁ、ごめんね😭という気持ちでいっぱいですが、こんなのは今だけだ、下の子も大きくなったらいっぱい遊びに連れて行ってあげよう!と自分に言い聞かせて気分が楽になりました😇
自宅でいる時は(産んでいるので安静ではありませんが)ママリさんと同じようにお絵描きや塗り絵をしています。あとは、同じようなおもちゃは飽きてしまうので、紙コップを出してきてみたり、お手ふきを出してみたり、色んな物をおもちゃにしてみています😂
ずっと遊んでくれる訳ではないので、YouTubeや録画のアンパンマンなどがほとんどになることもあります🥹

おかしをせがむのはストレスではなく身体が大きくなってきて必要なカロリーが増えた可能性もあるかもですよ☺️(ストレスと思ったらママの心配も増えるので今はそう思いましょう💪笑)
うちは土日は午前、午後にお菓子の小分け袋が5連ほど連なったものを1袋ずつあげています☝️欲しがったら追加もします笑
保育園に行っていますが、園でも午前と午後におやつがあるので、家でおやつを2回食べるのは食べ過ぎじゃないと思いますよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏✨

    はじめてのママリ🔰さんも新生児ちゃんと1歳のお子さんの育児をされているんですね💞(同じ年子ちゃんかな?)
    産まれるまで我慢!と思っていましたが、そうか…産まれてからもしばらくはお家生活ですよね😂

    ほんと、自分で自分の首を絞める?ように考えてましたが😂今の期間も貴重で、出れるようになったらまたさらに楽しいことを❣️と思うと、気持ちが楽になりました☺️
    (色んなものをおもちゃにするのわかります〜鍋やザルなんかも、もう好きにして状態ですよね😂)

    成長でカロリー必要なのも、ハッとしました😳💦いつまでも赤ちゃん気分で同じ量ではないのですよね👶
    5連になったお菓子わかります💡
    保育園でも2回おやつがあるんですね!🍪

    とても心が軽くなるご返信をありがとうございます☺️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

うちも年子です😄
外にも出れないで可哀想、と思っていましたが、よく考えると1歳の子が「あ〜外で遊びたいな〜」など考えないかもな!😂と思いました(笑)家でできる遊びをして、その中でも自分が携帯つついたり昼寝をしたりテレビを見たり、自分の時間も取りつつ、子どもが絵本読んで📗など構って欲しそうだったら全力で構います🤣(それまでは結構放置してたりもする笑)

ミルクだけの時は○mlを○回/日などと推奨量があるけど離乳食って実際どれくらいあげたらいいかよく分からないし誰かが教えてくれる訳じゃないから色々不安もありますよね😅

少しでも力になれたのなら嬉しいです!🥰お互い頑張りましょう♡
お身体ご自愛くださいね😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    👆🏻返信する所を間違えましたが上の者です🥹

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子ママさん、なかなか周りにいないので勝手に親近感と尊敬を抱いてしまいます🥹✨

    ほんとですねッ🤣「今日つまんないな〜また家の中か〜😗」なんて思考がすでにあったら末恐ろしいです🤣笑

    はじめてのママリ🔰さんのように、見守る時間としっかり構う時間をうまく持って、過ごしたいと思います☺️💞

    共感とお優しいアドバイスを本当にありがとうございました💞
    ベストアンサーに選ばせていただきます🙇‍♀️🙏✨

    • 1月28日