※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜泣き対応で夫にイライラ。諦める方法は?夫が熟睡中にムカつく。怒りを抑えられず自己嫌悪。夫も寝不足で申し訳ない。諦め方を知りたい。

夫にイライラしない方法って、やっぱり諦めですかね?

子供の夜泣き対応、夫だとダメなので私がするのですが
隣で熟睡してるのがもうムカついて。
キツめに当たってしまったからか夫は子供が寝付くまで寝ないで起きてました…
朝起きると寝不足にしてしまって申し訳ないと反省しているのですが、その時は怒りの感情が抑えられなくて。
自己嫌悪に陥ってます。
どうしたら諦められるんだろ。
私ばっかり寝不足なのも嫌だけど、夫を寝不足にしてしまうのも申し訳ないし。

諦めの境地へ行きたい💦

コメント

ぱくぱく

私はそれが嫌なので別で寝たりしてます!
熟睡もムカつくんですが、まあ 起きてもやることないし 隣でぼーっとされても嫌なので😂
主様はお仕事とかされてますか?
うちは私が仕事してないので昼寝もできるし仕方ないって思えますが、仕事してたりするとキツイですよね💦
どーしても泣き止まない時 イライラしてしまうときは主人起こしたりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね、起きても夫はやることないんですよね💦
    仕事はしているのですがフルタイムではないし週3なので昼寝できる日もあります!
    それなのに起こしてイライラしてるなんて本当自分が嫌になります。
    どうしてもどうしてもじゃない時は寝てもらうことにします!!

    • 1月26日
ラティ

同じ空間だ(寝ているところを見てしまう)と、イラついてしまうので別の部屋で寝るか、寝てもらうのがいいと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    部屋数がないので別に寝ることは出来ないので😥もう諦めて寝てもらうことにします!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

子供2人、上が小学生です🙋‍♀️
私なら

奥様がフルタイムで仕事しているなら対等な立場なので、交互に起きて対応する(月水金が旦那さんなど)

仕事してないなら、寝不足で仕事すると事故に繋がったりパフォーマンスが悪くなりそうなので、夜泣き対応は割り切って奥様がされて、それ以外のことで穴埋めしてもらう(例えば休みの日に思いっきり寝かせてもらったり、平日に家事か育児を負担してもらい休める時間を増やすなど)

がいいかなぁと思います🥹
諦めというより、お互いの歩み寄りや想像力を働かせることが大事かなぁと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事はしているのですが、フルタイムではないので、割り切って夜泣き対応はもう私が完全にすることにします!
    土日は夫も言えば色々してくれるので、いい夫だとは思います。
    それなのにイライラしてて申し訳なくなります😥
    私こそ歩み寄りが必要なのかも知れません。

    • 1月27日