

はじめてのママリ🔰
地域によって呼び方が違うだけだったり、遊べる子どもの年齢制限があったりとか様々です☺️
おんなじようなもんですよ!
支援センターのほうがどっちかというと保健師さんが居たりしてママも気軽に子育て相談できますよーって感じの気がします✨
児童館にも居るのかもしれませんが😂

はじめてのママリ🔰
子供産まれてから何度か引っ越してますが、地域によって位置づけが違う気がします。
予約必要なところもあるので電話して聞いてみるのが確実だと思います😊

ママリ
私の住む地域では
児童館は
おもちゃなど勝手に使って〜どうぞ〜って感じです🤣
あとは予約制の年齢別プログラムがあるので毎週参加してます!
館内は高校生までOKなので、赤ちゃんだと平日の午前中などでないと少し怖いかも。。
支援センターは
児童館のように遊ぶ部屋もあるし、とにかく職員が多く育児の相談などしやすい、未就園児のみなのか?未就園児に特化してるのでおむつ替え台やミルクのお湯や湯冷まし授乳スペースなどがある、有料で事前予約すればママのリフレッシュのために数時間子供を預けることもできる
って感じですかね☺️
-
ママリ
プログラムや一時保育は予約が必要ですが、それ以外は予約不要です!ただ今は人数制限をしていたり、向こうも日によって内容が変わったりしてるので最初は電話していくほうが確実です!
どちらも月間予定票が置いてあるので行った際はそれをもらっておくと便利です☺️ホームページもあるかもしれません☺️- 1月25日

なあ
うちの地域は
支援センター
2歳くらいまでの小さい子メインの遊び場
児童館は
小学生の学童保育の場所
です💦
コメント