※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子を出産予定で、子育てに不安を感じています。毒親からの影響や知的障害を持つ兄弟がいることが心配。子どもの成長や接し方についてアドバイスを求めています。

出産予定日近づくにつれて、子育てが不安になってきました…💦
性別は男の子で、私にも男兄弟が居ますが知的障害持ちで健常者の男の子の成長を間近で見た事がありません。
しかも小学生くらいから男の子に苦手意識があり、あまり喋ったり接してきませんでした。
私の母は毒親で、子どもへの執着が酷く恐怖を植え付けない叱り方が私には分かりません。ヒステリックを起こすので、刃物を向けられたり物を投げられたりなどそういう怒られ方しか見てきませんでした。
過保護でもあり、本音を言っても否定から入る母で母が決めた道しか歩ませて貰えませんでした。私自身本音がいえなくなり大人になった今も苦しめられています。
お腹の子のこと愛せないわけではありません。
今も会えるのを楽しみにしているし子ども自体は大好きです。とっても愛してます。
でもその愛が子どもにとって重かったら?とか考えたら余計に分からなくなって😢
毒親に育てられた子どもは同じような境遇に陥りやすいと聞いてビクビクしてます。

子どもがしたことは、どこまで見守っていいのかどんな叱り方が効果があるのか、男の子ってどんな風に成長していくのか、男の子への接し方など子育てに正解はありませんが教えて頂けませんか?
また、同じように毒親に育てられた経験があって今子育てしてる方いましたらよかったらお話聞かせてください。

コメント

ゆー

愛は重い方がいいに決まってるのでその辺の心配はしなくていいと思います🫶

私も毒親とはまではいきませんが、かなりひどい親でした。
よく考えたら親にされたような怒り方をしてしまってます、、。
かなり反省しますが😭
でも反面教師で絶対そうしない!って思って育児してる方もいますよ!


男の子、女の子関係なくどんなふうに成長したら正解とかはないと思います!

自分の全ての愛を注いで育てれば子供も愛に応えてくれると思いますよ🫶🫶
そして男の子死ぬほど可愛いです💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私も自分でしゃべり方とか母に似てきたなって思うところがあって勝手に嫌悪感抱いてます😵
    母だけにはなりたくない!といい例として受け止めるしかないですよね💦

    男の子はちっちゃい彼氏って言いますもんね☺️

    • 1月25日
はじめてのママリ

四歳の男の子がいます!

私も男兄弟はいないし、そもそも子供と喋るのが苦手なまま産んだので、子育てが不安になるお気持ちわかります、、😭

私も子供への愛は重いくらいがいいと思います🥰

男の子でも、ヤンチャな子もいれば、慎重な子もいるし、産まれてきた息子さんの性格を見ながらその時接し方を考えていけば大丈夫かなと思いますよ🥰✨

私なんて、未だに接し方わからないし、毎日反省しながらですが、息子は笑顔で育ってますよ🙋‍♀️✨

それだけお子さんのことを思えるママリさんなら、きっと大事ですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥹

    重いくらいでいいんですね☺️

    そうですよね!今思い描いても思い通りには行くものでは無いですし、その子その子にあった教育ありますもんね🥺

    ありがとうございます😌

    • 1月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    はい🥰
    私も子育てしながら、子供に育てられてる感じです😂✨

    みんなそんな感じだと思うので、あまり心配しすぎてストレスためないようにしてくださいね🥰

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共に成長していく感じですね😳

    先輩ママさん達のお言葉ほんと安心します😭ありがとうございます😊

    • 1月25日
ママリ

主人と結婚してから今まで当たり前だと思ってた私の親は毒親気味なことに気づきました!優しい義両親に育てられた主人と義姉は自己肯定感も高く優しくてすごく家庭環境って大事だなって思います。なので私は実親のことは反面教師にしてます。その時その時で子育ての悩みも変わってくるのでその都度主人や周りに相談したりしてます☺️とにかくたくさん可愛がって愛情表現たくさんしてます❣️ダメなことは叱りますし出来た時はたくさん褒めてます❣️あまり気張らずで大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも妊娠してから子どもに関して色々調べていくうちに、毒親の元で育ったと自覚し始めました🥺
    自己肯定感大事ですよね💦
    私が自己肯定感ないのでうまく子どもに自己肯定感持たせてあげられるか心配ですが、私も実母を反面教師に頑張ろうと思います💪
    成長具合によって対応の仕方変わってきますもんね💦
    子どもにも色々教わること多いのかなぁと思います😌
    親の緊張感とか不安感って敏感に感じとりやすいですよね…
    まずは私がリラックスして子育てできるように自分を上手くコントロールしていきます!

    • 1月25日