※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らーめん
その他の疑問

名前に「花」が入っているが、電話で「華」と間違われることがある。わかりやすく伝える方法を知りたい。

本当にどうでもいいんですが、、(笑)
私の名前に「花」が入ってるのですが、電話で説明する時にお花の花と言うと「華」とまれに間違われることがあります。
そっちじゃなくて、花瓶の方の花ですとかって訂正するのも面倒なので、
最初から「草かんむりに化けると書いて花です」というと100%理解してくれます。
でもなんか「花」の漢字が好きなのに、なんだか伝え方が可愛くない😂
もっとわかりやすく、一発でわかる伝え方ありますか?🤣

コメント

ママリ

花火の花ですってどうですか?😂

  • らーめん

    らーめん

    思いつかなかったです😂
    ちょっと面白いので今度使って見ます🤣

    • 1月24日
梅ちゃん

簡単な方の花です
中華じゃない方の花です
でいいますかね🤔

はじめてのママリ🔰

フラワーの花です

どうですか?

はじめてのママリ🔰

簡単な花
花柄の花

などでしょうか?

はじめてのママリ🔰

わたしも30年同じ悩みもってます。笑
「おはなのはなです」
で伝わらなさそうなら、
「くさかんむりに、かがくのかです」と言ってます🥲

  • らーめん

    らーめん

    せっかくなら可愛い伝え方したいですよね(笑)
    「華」なら、華やかな華ですとか言えるのに😂

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😂
    「化けるのかです」と言ってたこともあるんですが、バケル?!という反応されることがたまにあるので、かがくのかと(さすがに科とは思わないだろうと信じて)言ってます🥲

    意外と難しいですよね〜😂

    • 1月24日
  • らーめん

    らーめん

    化けるも伝わらない時があるんですね😂
    難しいですね〜😂
    上の方のコメントにあったように、今度花火の花で試してみます💐(笑)

    • 1月24日
ママリン

わかりやすい漢字なのに伝えにくいんですね。私だったら、お花屋さんの花ですって言うかな。
花火は思いつかなかったけど、なるほどって思いました。