※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖母が亡くなりました私と娘6歳と1歳は県外から親戚がくるのでコロナ…

義祖母が亡くなりました
私と娘6歳と1歳は県外から親戚がくるのでコロナのこともあるし、下の子が大変だろうからお通夜も葬式も参加しなくていいと言われ最後のお別れだけ先にしました
皆さんもこんな感じですか?
事前に相談してくれればいいですが、決定してから旦那に連絡が来るのと毎回私達は来なくていいと言われて少しモヤモヤしちゃいます😂

コメント

maru

夏に義祖母が亡くなりました。
うちは葬儀の時は下の子がまだ1ヶ月迎えてなかったので、長男と主人だけ参列しました🤔

下の子も行ける月齢だったら家族で参列してたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは割と子供大変だから〜と言われちゃって🤣でも、義姉の子は同じ年齢でも参加してたりするので、多分私達には参加して欲しくないのかなと😂

    • 1月24日
  • maru

    maru

    義姉さんは自分の家だから好き勝手に出来るだろうし、嫁だと多少なりとも気を使うからではないですかね😂😂
    むしろ、来なくていいよ〜と言ってくれたらラッキー!と思います(笑)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか?🤣お世話になったから行きたかったのですが、もう決まったことだから〜と言われ言えなくて😂笑
    ポジティブに考えます😂

    • 1月24日
deleted user

来ないとは言いづらいだろうから先に来なくてもいいよと気遣ってくれてるわけではないんですかね?🥺
私ならラッキー!と思ってしまいますが、お世話が大変でも行きたければ、大丈夫です行かせてくださいと言ってもいいのかなと思います💖
来ないでほしいって意味ではないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決定したことだから〜と言われてしまい、参加したかったけど言えなかったです🤣
    毎回私達は来なくていい〜と言われるのでなんかモヤモヤしてたのですが、気遣いですかね🥲

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その言い方はなんか嫌ですね🥲
    でもわざわざ義と関わらなくてすむのでラッキーと思っちゃいましょ☺️
    でも義のことなのに参加したいって思えるのは素敵なことですよね😳✨

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義祖父母には優しくしてもらっていたので😢
    確かにラッキーっちゃラッキーですよね😊

    • 1月24日
boys mama⸜❤︎⸝‍

去年の8月に旦那の祖父が亡くなりお葬式行きました😊
子供たちがうるさい方がおじいちゃんも喜ぶよ!と音は気にしなくていいから来てほしいと言われ行きました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実家もそうなのですが😢💦なんか義実家は違うんです🤣

    • 1月24日
キウイ

昨年の6月に義祖父が、9月に義祖母が亡くなりました。

飛行機の距離と時間的に子どもたちは無理なのと、私が妊娠中のため旦那のみ参加しました。

色々手配ややらないといけないことが多いかと思うので、葬儀に関しては旦那さんに連絡が普通かと思います💦

旦那も2回参加して、あの状況じゃ子どもたち連れて行ったら気が回らなかっただろうし、色々手配もあってこちらも大変だったと言っていました。