
つわりひどい時期に旦那が出張中で頼れる人がいない状況の方への相談です。体験談や乗り越え方を教えてください。
2人目以降の妊娠で、つわりひどい時期に旦那出張でいない上に他に頼る人もいなかった みたいな状況だった人
いませんか?
今私は2人目妊娠中ですが、
妊娠6w〜13wの間、旦那出張でいないのがもうわかってます💦
(日曜日は頑張って帰ってくるそうです)
ちょうどつわりが大変な時期とかぶってますよね、、
今から不安です💦
1人目の時のつわりひどい時期、その時も旦那出張でいなかったのですが、その時は子供がいなかったので
気持ち悪すぎても家の中で1人ぼっちなのでご飯作ったりもしなくていいので
仕事から帰ったらベッドに倒れ込み
夜中までベッドの中でこもってうなされつついつの間にか眠って時間が過ぎるのを待つみたいなことができました。
しかしもうそのパターンは子供がいるので不可能です😂
妊娠してない普段でも仕事でヘトヘトで保育園帰宅後から寝かしつけまではとても大変なのに今からどうなっちゃうんだろう🥺と不安です💦
同じような感じだった人のその時期をどう乗り越えたか
などのお話し聞いてパワーをもらいたいです❗️
体験談を聞かせてください🙇♀️
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ぱくぱく
とにかく寝て過ごしてました😭!
リビングにお布団敷いて 寝転がって、子供には2ヶ月間YouTubeばかり見せてました💦
なるべく暇にならないように 体動かせるようにと ジャングルジム 滑り台 新しいおもちゃを購入してました😭
息子のご飯はミートボールとかウインナーとかカレーとか チンで済むもの、自分はみかんとさやえんどう(スナック菓子)しか食べてなかったです🥲
軽く済むといいですね、頑張ってください😭!

mithrandir
旦那も義両親もいましたが、
完全にワンオペで酷いつわりを乗り越えました。
同居していたのになぜ頼れなかったかと言いますと、
旦那は6時半出勤〜22時帰宅でほぼおらず、
上の子が夜泣きしても役に立たず結局は私。
義両親も仕事していましたし、
子どもたちも「お母さんじゃないと」と頑なだったので、子供の世話は全て私。
旦那と義両親が働いているわけですから、当然ワンオペでほぼ全ての家事と育児をやる羽目になっていました。
おまけに上の子たちは寝ない😇
夜泣きすごかったんです。
そして寝ぐずりも酷い。
一人寝たら一人起きる、なんてよくありました。
3人目を妊娠中は、上が3歳・下が1歳でしたが、二人ともまだぐっすりとは程遠く、同時に大泣きしたときはおんぶ紐で上を背負い、下の子を抱っこで同時にあやしていました😭
つわり中だったし、重たいし、泣くし、いつ寝るのかわからないし、もう本当に辛かったです。
実は上の子は発達障害があり、
つわりがキツくても療育に通っていました。
かなり過敏な性格で
寝ること以外にも様々な困難が多く、
とにかく手がかかって大変でした。
ただ、それでも幼稚園に行ってくれていたので良かったですが、下の子は保育園に入れなかったので、常にお世話していました。
3人目妊娠中は本当に心身ともにすり減りました。
どう乗り切ったか...。
すみません、良いアドバイスできません😢
毎日本当に必死で過ごした記憶しかないです。
強いて言うなら、あまり先のことを考えすぎず、
とりあえず「今日をどう乗り切ろう」という感じで考えるようにしていました。
いつまで続くかわからない事を考えると、それだけでメンタルがやられてしまいそうになったので😅
終わりは必ず来ます。
今は4年生、2年生、年長さんです。
おやすみ〜と言って電気を消すと、一人であっという間に寝ます。
あれだけ苦労して抱っこして寝かせていたのに、夜泣きもひどかったのに、今では寝ると大抵は朝までぐっすりです。
全然アドバイスにならずすみません。
つわり中は本当に大変だと思いますが、なるべく隙を見て休んでくださいね。
多少は家事も育児も手抜きしていいんですよ。
体が一番大事です。
少しでもつわりが早く終わるといいですね。
-
ままり
わぁすごいですね😮
旦那さんお子さんが起きてる時にいない感じですね💦
その日その日を乗り越えることを考えればいいんですね😌
こうゆう質問を早々してる時点で分かるように、先のこと考えちゃう性格で取り越し
苦労も日々多いんです😂
手抜き適度にして、つわりの時期乗り越えたいと思います😀
頑張ります😐‼️- 1月24日

ちーはは
自分は時短勤務、夫は朝6時半過ぎ出勤の18時帰宅、上の子保育園でやってました。
年末年始夫仕事×残業、保育園休みで上の子のお世話もままならず、水分も食事も全く取れずで限界を感じて、夫が帰宅してから病院に連れて行ってもらい12月31日に入院しました。笑
つわりの中、家事育児を頑張ってるかたもたくさんいらっしゃるのは承知ですが、どう頑張っても無理なほど、あ、このまま倒れて死ぬかもと思うくらい辛かったです。
夫は年末年始は絶対に休めないと言っていましたが、実家も頼れず、夫に上の子を託すしかなかったです。
2人の子だし、命の危機を本当に感じたので入院できてよかったなと思っています。
最初はこんな忙しい時期に仕事は休めない、なんで入院なんだといっていた夫ですが、
実家も頼れないとなると頼る先は夫しかいないので、2人目を授かって育てていくには家族を優先して仕事を休む以外の選択肢が無いということもあるっていうのがわかってもらえて、仕事をしながら家事や育児をやっていくのが大変だということがだいぶ伝わったようでした😌
いつもこういう時はこうする、というのを私が考えて伝えていたのですが、ある程度のことは自分で考えて行動できるようになった気もします。笑
できる範囲で頑張って、相当辛い時は旦那さんにも協力してもらえるといいですね!
つわりがないことを祈ります👍
-
ままり
ありがとうございます😊
チラッと出張の人員を変えてもらえるかもしれないと言ってたので、そこに期待です😭
せめてつわりひどい間は家に毎日いてほしいです😂
ホントどう探しても旦那しかやっぱりいないです💦
子供の命がかかってるから
なんとか旦那も考えてくれたら嬉しいです。
こうゆう時はこうする、を私が考えて伝えてた。
という文読み、とても共感です😂
私も今そうです😀💦
つわり軽いことを願ってます😃✨- 1月24日

(*´ω`*)
現在進行形ですが…
夫激務起きてる時間に帰って来れない休めない、両親義両親遠方でワンオペ生活でつわり重めです😭
ご飯は、レトルトや冷凍幼児食、パン、焼きおにぎりなどすぐに食べれるものをストックしてます✨
日中は、リビングにおもちゃ広げたり、テレビ見たりしてなんとかしのいでました💦
わたし的にお風呂が1番しんどくて、ピークのときは外出てないし…ってスキップしたり清拭にしてました。(汚くてごめんなさい💦)
市のサービスで産前産後ヘルパーサービスってありますか?産前は、医師の診断が必要になってしまいますが、そういったサービス使用してみるのはどうでしょうか?
つわり軽いといいですね🥺
洗濯物畳めなくても、おもちゃが散乱してても死ぬことはないので、そこは手抜きしてゆっくり休んでくださいね!!
-
ままり
市のサービス調べたことないので調べてみます😀
そうゆうものに頼るのもいいですね!
視野が広がりました😌
そして食べ物もレトルトや冷凍のものに頼ったりは大事ですね!
けっこう自分、手作りが体に安心!レトルトなんて、、😐
みたいなとこが頭の片隅にあり、レトルトなど使うとなんとなく気分が晴れないというかなんというか、、、😂
でももうそうゆうこと言ってられないですね!
固定概念を崩していって楽しないと耐えられなそうですね💦
お風呂も入らない日があったっていいですよね😌- 1月24日
ままり
教えてくださりありがとうございます😊!
テレビとかに頼って楽しようと思います💦
おもちゃけっこうお金使っちゃいそうですが、
この時期を乗り越えるためだと思って奮発しようかと思います😭
そうですね 子供のご飯の
用意疲れますね💦
普段でも気が重いのに具合も悪かったら尚更、、、😣
レンチンですぐ出せるもの、色々頭の中のレパートリーを増やしとこうかと思います😃
メニューを考える時間もストレスですよね😑
色々教えてくださり助かりました!つわり軽く済むといいです😣