※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃななママ
家族・旦那

産後クライシスかもしれません。旦那は家事、育児は協力的です。しかし…

産後クライシスかもしれません。

旦那は家事、育児は協力的です。
しかし妊娠中、産後はずっとセックスレスです。
それでもハグ、キスなどのコミュニケーションはありました。

そして今回の年末年始に
「孫フィーバーの義母vsガルガル期の私」
と対立したとき旦那が義母を味方したことが私の中で決定的な出来事になり、旦那に対して急速に愛情が冷めていきました。
その後、旦那は私のことを理解し、謝罪してくれ仲直りしました。

でも私の気持ちは中々戻らず、キスなどもイヤになり、子供がいなかったら私は離婚してると思います。

今は完母で生理もきてません。
今後、時間がたって生理がきたら性欲は戻るかもしれませんが、昔のようにまた旦那のこと愛せる気がしません。

旦那は不器用なところはあるけど悪い人ではないし、優しい人です。
それなのに私だけ愛が冷めていき、温度差を感じます。
愛してない人と1つ屋根の下で暮らすのが今はとても辛いです。
実家に相談しても「旦那さんがかわいそう」「そんなこと言うもんじゃない」と言われて、孤独を感じます。

コメント

ちぃ

自分の味方してもらえないとやはり辛いですよね。うちは特に旦那が若いので誰の味方と言うことはなくですが、わりと平気で人の傷つく言葉言ったりするので、愛想も愛も尽きたことは幾度かあるんですが、勘違いのストーカー女だの子どもは俺の子じゃない(二人目妊娠中浮気相手の女性に言ってた言葉です)だの暴言も多々吐かれますし...💧でも、なぜか旦那がそばに居ないことは考えられないんですよね。現実味がないと言いますか...。
ぴょんママさんはどうですか?旦那さんの居ない生活をリアルに具体的にしっかりとしたビジョンで思い描けるでしょうか?もし、描けるのでしたら、私は離婚も一つの方法だと思いますよ💦あなたの気持ちはあなたにしかわかりませんから。ただ、何度も離婚を考えた側から偉そうに意見を言わせてもらいますと、"愛せる気がしません"のうちは別れない方が良いと思います。本気で愛が覚めて、もう二度と好きになることはないと言い切れる人は"愛せません"と言うと思うので。無意識でも、そのように表記するところをみますと、まだ旦那さんとは修復可能だと思いますよ😊

提案としては、別居ですかね...💧容易なことではないし、安易にすすめていいものではないですが、本当に旦那無しでやっていけるか?というシミュレーションにもなりますし、いろいろ発見出来るかと思いますよ✨
長々と失礼しました😅

  • ちゃななママ

    ちゃななママ


    実体験からのコメントありがとうございます。
    離婚はすごくしたいですが、現実的には考えてません(>_<)
    実は18の頃に自分の親が離婚しました。
    離婚は私にとって、とても負担が大きかったので、よく「仮面夫婦の元で育った子供はかわいそう」と言われますが、私からすると仮面夫婦だとしても離婚しないほうが子供にはメリットがたくさんあることを身をもって知ってます。
    例えば結婚式で両親を呼ぶにも座席などを気をつかったり、産後も片親なので里帰りができなかったり、今もとても苦労してます。

    離婚はできないとわかってるからこそ、今の状況が余計に辛く感じるのかもしれません。
    一生この人と過ごさなきゃいけないのか…と。
    でも子供のためにも仲良くしなきゃいけない…と。

    • 1月8日
  • ちぃ

    ちぃ

    うちも親が離婚していて、私の場合はもっと早かったし複雑でした。
    私が小3の時に両親が離婚。原因は父の転職三昧の日々と浮気でした。離婚後、母に新しい男性(既婚)ができましたが、その男性がまたすごくスケベで、胸は揉まれるわ、尻は撫でられるわ、思春期には親と大喧嘩したのを思い出します。

    さて、話がそれましたね。私は、親が揃ってなくてもいいだろう!と言う派の子供です。お母さんが無理してることは、子供にはわかるからです。本気で別れたい、もうこの人と関わりたくもないと思っているのなら、早めに別れる方がいいです。変にお父さんの記憶があるというのは子供にとってはきついものがあるからです。
    結婚式等の事は気にすることではないと思いますよ。今の世の中3分の1の夫婦が離婚しています。結婚式で片親だけだからと嫌みを言うような人をあなたのお子さんが選ぶわけはありません😊なぜなら、片親になった場合、一人でも一生懸命自分を育ててくれるあなたの背中を見て育つからです。私は母を恥だとは思わないし、片親なことに負い目もありません。
    理想は両親揃ってることでしょうが、あなたが辛いなら別れてもいいんですよ。こどもにとって、あなたがつらい、しんどいと思いながら暮らしてる方が良くないんですから😌

    • 1月8日
カニ道楽

私は旦那に対して冷めてはいないのですが、産後、触られると嫌悪感を抱くようになりました。
ほぼ完母です。
特に胸を触られるのがいやで、これもガルガル期?なのでしょうかね。子供のものって思ってるからなのか…。
単純に張って痛いし乳首も子供に吸われ続けてるから前とは状態が違うので触られたくないんですよね。
申し訳ないなーとは思うのですが。
妊娠してから一度も営んでないので旦那は我慢してると思います。
ただぴょんママさんほどは冷めてはいないので、子供が落ち着いて来たら…と思ってはいます。
義理母さんとどのようなことがあったかにもよりますが、最初の1年は育児にしか目がいかないし時間が解決と言うことも多いようです。
私は旦那に不満が溜まった時は、旦那が働いてくれてることを思い出して心を落ち着かせてます。

  • カニ道楽

    カニ道楽

    ちなみに私も親が離婚してます。
    離婚は子供サイドからしても避けたいことですよね。
    私は離婚してややこしいこともあり結婚式はしてません。
    どっちの親戚も呼びにくいので(笑)
    私は2歳の時に両親が離婚して母親に育てられましたがやはり父親のことが小さい時は恋しかったですね。

    • 1月8日
  • ちゃななママ

    ちゃななママ


    同じようにご両親が離婚されてる方からのコメントは心強いです。
    そしてカニ道楽さんの小さいときに恋しかったという文章がとても切なく、胸が締め付けられます。

    うちの親はいつも暴言暴力の喧嘩で幼少期は怯えており、思春期の頃から家庭内別居で「何で離婚しないんだろう?」とよく思ってましたが、実際に離婚したらとても大変でした。
    特に結婚、出産関係ですね。
    ですから子供が巣だってからの熟年離婚などというのもよく聞きますが、うちの子供も女の子なので出産や子育てには実家の存在は不可欠なので離婚はしたくないです。
    妊娠中に赤ちゃん本舗で妊婦さんとご両親が買い物してる姿がとても羨ましくて、心細かったのを今も覚えてます。

    産後すぐは旦那に対して今ほど嫌悪感はなかったですが、胸だけは嫌でしたね(>_<)
    赤ちゃんのもの!という意識から、性的なものだと切り替えるのはほぼ不可能ですよね。
    授乳は24時間ありますしね(*_*)
    そのときは「産後だし、しゃーない!」と思ってました。
    時期がくれば落ち着くだろうし、そのときを楽しみにしてました。

    でも子育てをしてく中で些細なことが積み重なり、義母とのトラブルもあり、そのたびに話し合って解決してきたつもりだったんですが、やっぱりどこかで私が我慢してることのほうが大きかったのかもしれません。
    もしくはいつもなら我慢できることも今はホルモンバランスの変化とか、子育てのストレスで我慢できなくなってるのかもしれません。
    どちらにしても前とは全然、旦那に対して気持ちが違います。
    自分が勝手に冷めてるのに、私はなんだか寂しいです。

    • 1月8日
  • カニ道楽

    カニ道楽

    確かに幼い時は父親が恋しくて、私にはなんでお父さんがいないのかと思っていました。
    でも大人になって冷静に母と父を見ると2人は夫婦としては無理だろうなと思えるようになり、これでよかったのだろうと思いました。
    無理に一緒にいることがお子さんにとって良いこととも限りませんし、離婚が悪いとは思いませんよ。
    もう少し様子を見ても良いとは思いますが…。
    私は父にもたまには会えましたし、結果どちらからも愛情はもらえたと思ってます。
    母親がしっかりしていれば片親でも幸せにはなれます。
    まあ娘さんが大人になった時には複雑なこともあるとは思いますがそれはもう仕方ないです。
    無理だけはしないでくださいね。

    • 1月8日
MMママ

まったく同じで自分が書いたのかと思うほどです🙄

私は限界来た時に『嫌いじゃないけど好きでもない』と伝えて旦那がいいなら離婚したいとまで言いました。。
旦那は私への愛情があったので、『もう1度好きになってもらえるように頑張る』と、いうことで夫婦のカタチ再開しました。
ハグとかもしてきたら『嫌だったら言って』と言われ、『今は嫌じゃないけどトキメキもしない』とか、相当冷めた事言ってました。
徐々に旦那へのガルガルが治って今では仲良しに戻りました。

周りはそんなこと言うなとか攻めて来ることもありますが、人の気持ちってそんな簡単なものじゃないですよね。
可哀想だからと言って頭だけで愛することは難しいと思います。
再度好きになるには時間も必要かと思います🙌🏻💦