※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子どもが手を繋ぐことを嫌がり、触られるのも好きではない。ただ、階段の上り下り時には手を握りたがる。感覚過敏の可能性があるか?

1歳半の子どもの感覚過敏についてです。

手を繋ぎたがりません。繋ぐことはもちろんですが、触られるのもそんなに好きではないようです。

とはいえ、前に比べると手を触られるのを嫌がることはだいぶ減りましたが…

「手繋ごう」と声を掛けると、一瞬だけ私の手を握ったり触ってくれますが、すぐにパッと離します。
私から握ろうと手を触ろうとすると、さっと手を避けます😅

手を繋いで?握ってくれるのは、階段を上り降りする時だけです。(まだ1人で上り降りが上手ではなく、不安からくるものだと思います)
不安な時だけ積極的に手を握ってと手を差し出してきます。
階段を上りおわったり降りおわれば、パッと離します。

これは感覚過敏ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

手に感覚過敏があれば砂を触ったり手以外にも手につくの嫌がったりするとおもいますよ😌

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます。
    砂がついたり食べ物が手について嫌がる感じはないんですが、何これ?っていう感じで手を見てグーパーしたり感触を確かめたりしてます。
    食べ物なんかは、掴み食べはしません。
    お米粒が手につけば少し触った後に、お皿に戻しています(笑)

    帽子も被せると、すぐ取ります。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手を繋いだり帽子を嫌がったりって1歳ならあるあるだとおもいますけどね😌2歳手前の息子がいますが手を繋げるようになったのは1歳半ころですし帽子はいまもまだ嫌がりますよ!ですが過敏はないです!

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    あるあるなのですね🤔
    手を繋げるようになったきっかけなどはありましたか?

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きっかけはなかったですよ!
    振り返ったら1歳4ヶ月で手をつなげるようになってました!つなぐの嫌がる時期でも毎回おててつなご〜😌って声かけてました!怖いところとかだとつないできてました(笑)

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね~
    そのうち繋げるようになることを信じて待ちたいと思います!

    • 1月24日
ぱんだ☆★

感覚過敏が原因なのか、別の事が原因なのかはそれだけでは判断は難しいかもしれません。手を繋ぐのが嫌な理由が手を握られるのが嫌なのか、いろいろ気になって自由に歩きたくて嫌なのかこの文章だけでは分からないかなと思います。

抱っこの時から抱っこを嫌がっていたとか、お洋服で嫌がる感触のものがあるとかそう言ったことはありましたか?

うちの子は小学生ですが、マスク(特に不織布マスク)を嫌がるとか、嫌いな感触の食べ物があるとか、服でも肌触りで嫌がるとか、抱っこの時抱っこの仕方によっては嫌がるとか赤ちゃんの時抱っこで寝たから布団におろすとき、毛布に巻いてそのまま下ろせば寝てられるけれど、何もせずに感触が変わるような感じの場所に置けば起きてしまっていたり、いくつか心当たりのある事があるので感覚過敏なのかなーと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!

    抱っこを嫌がるのはなかったです。
    服は1度、2~3日の間でしたが、初めて半袖→長袖に切り替えた時は袖を引っ張って少し嫌がった時がありました。
    思い当たるのはそのくらいです。

    好奇心があって、色々なものに目移りしやすいタイプではあるような気がします。

    嫌いとは言いませんが、初めての感触の食べ物は嫌そうな顔をしますが食べるという感じです。
    それで段々慣れていく、というパターンが多いです。

    • 1月23日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    まだ感覚過敏と言い切るのは難しいのかな?とは思いますが、苦手な感触があるかもしれませんね。
    その事が日常生活に支障をきたす場合はいろいろ相談する必要もあるかもしれませんが、特に大きく困らなければ大丈夫な範囲なのかもしれないなと思いました。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ


    つい昨日のことなのですが、初めて掴み食べをしました。
    楽しそうに食べていたので驚きました!
    今までは手に米粒等がくっついても、不思議そうに手を見たり少し触った後にお皿に戻したりと…そんな感じでした。
    感覚過敏からくるものの1つで、だから掴み食べが好きじゃないのかと思っていたのですが…そうではなかったようです。

    過敏があっても生活に支障が出ない範囲であれば、その子の個性と捉えて良いのでしょうか。

    • 1月24日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    私の個人的な考え方なので、それが正しい意見かどうかは分からないのですが、人それぞれに特性はあると思っています。その特性の強さみたいなものが強くて周りの環境と合わせる事が難しい場合は特別な支援が必要ですし、なんとか周りと一緒に過ごせるのなら個性として過ごせるのかなと思ってます。例えばオタクと呼ばれるようなお友だちとかいらっしゃいませんかね?そういう人はASDっぽさはあるのかな?とは思います。こだわりが強めという事だと思うからです。あとは結構うっかりミスの多い人はADHDっぽいのかな?と言った感じです。
    だから、それぞれいろいろあるとは思うのですが、それで困る事があるばかりではないと思うので、困れば支援をして貰えばいいし、大丈夫ならそのままでいいかなと思います。

    うちの子の場合はADHDっぽいところが2人ともあります。上の子は通常学級ですが、保育園の頃に保育士さんに最初は個性の範疇と言われましたが、大きくなってきて落ち着きのなさ、常に動いている事が目立ち始め、療育に行った方が良くなると言われて児童発達支援に行かせて、今も放課後デイサービスに行かせています。下の子も検査を受けさせましたが、検査中の様子は上の子と同じように落ち着きなく不注意でしたが、保育士さんからは全く保育園で困っていないということだったので、上の子と同じようには療育に行っていません。運動面だけ著しくできないので、運動を使った療育をしている児童発達支援には行かせていますが。

    私の考え方なので、違うなーってところはあると思いますが、私は上に書いたような理由で生活に支障が無ければ個性の範疇と考えて大丈夫だと考えてます。長文になりすみません。

    • 1月24日