※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

災害用の備えについて教えて欲しいです💡日本に住んでる以上、生きてるう…

災害用の備えについて教えて欲しいです💡

日本に住んでる以上、生きてるうちに大きい地震に遭遇する確率の方が高いし、子供たちもまだ1歳と0歳で、もし災害が起きた時に大人の私たちが生かしてあげないといけないと考えると、何も備えをしてない状況に焦ってきました💦

地震などの備えを準備してる方、

・なにを
・どのくらい
・どうやって
準備、保管してるか教えて欲しいです🥺

アパート暮らしで収納がそんなにないので買い溜めとかしてもしまっておくところがなくて💦

コメント

さおりん

とりあえず飲料水の確保は絶対しないといけないと思って、2リットルのペットボトル12本分は常にストックしてます
乳児だった頃は、哺乳瓶の消毒ができないかも、と思って使い捨て哺乳瓶とか液体ミルクの備蓄も検討しようかと思ってましたが、値段も高くてあんまり数は買えなかったです😓
おむつはサイズアウトしても捨てずに災害時にトイレとして使おうと思ってまだ取ってあります(トイレにごみ袋被せてその中に吸水ポリマーの面を上に向けて入れとくと尿とか吸ってくれるので)
あとはご飯、災害食も3日分、アルファ米で水入れるやつとか、子供用はパンの缶詰とかレトルト離乳食とか用意してました。
いざというときになれない味で食べられないと大変だと聞いたので、ローリングストックも兼ねて偶に食べるようにしてます

ほかは、懐中電灯、ケータイラジオ、モバイルバッテリーなどでしょうか?
年に一度防災リュック見直そうと思いつつ、もう2年くらいやってないです😅
赤ちゃん産まれたらまたやろうと思ってます

はじめてのママリ🔰

防災バッグに、
懐中電灯
非常用アルミシート✖️3
折りたたみポリタンク

モバイルバッテリー
軍手✖️2
レインコート✖️3
タオル
を用意してます。

食料はローリングストックで、
液体ミルク✖️6本
離乳食パウチ✖️6個
アルファ米✖️10
乾パン、羊羹、グリコ缶、缶詰、レトルトカレーなど

あと、飲用水はウォーターサーバーなので常に12Lは余分を確保してます。

日本は自然災害が多いので、子どもが産まれてから、かなり意識するようになりました。