![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫が急に咳をし始め、肥大型心筋症と肺炎の可能性が指摘されました。利尿剤とステロイドの薬が出されており、薬の副作用について悩んでいます。かかりつけ医と初診の意見が異なり、どちらを信じるか迷っています。
猫を飼っている方、猫の病気に詳しい方、皆さんだったらどうするかご意見を聞かせていただきたいです🙇♀️
飼っている猫(11歳)が火曜日から急に咳をし始めました。
最初は逆くしゃみかと思ったのですが、その日だけで6回していたので、流石に違うと思い、次の日の水曜日に近くの病院に連れて行きました。
(かかりつけの病院はお休みでした)
そこでレントゲン、エコーと検査をし、肥大型心筋症と言われました。
肺が白っぽく見えるから水が溜まっているかもしれない。とのことで、利尿剤を飲ませることになりました。
利尿剤は腎臓の数値を悪くする可能性があるため、事前に血液検査もしました。
咳以外はご飯も食べるし水もいつも通り飲んでいました。
ただ、心筋症と言われて心配だったのもあるのか、少し元気がなく見えました。
土曜日、かかりつけ医に事情を説明し、診てもらいました。
エコーで見る限り、肥大型心筋症には見えないと言われました。
水曜日に診てもらったときは、筋肉の膜が5.5ミリほど。
左心室の肥大が見受けられると言われました。
今回見てもらったときは筋肉の膜は4ミリほど。
雑音も聞こえず、綺麗に見えるとのこと。
猫は脱水を起こしかけていると筋肉の膜が一時的に厚くなり、心筋症のように見える時がある。
もしかしたらその時は水をあまり飲んでいなかったのかもしれないと言われました。
咳の様子を動画に撮っていたので見せると、肺に水が溜まっているような咳の音ではないとはっきり言われました。
ご飯が喉に引っかかって、それを出そうとしているような感じがする。
引っ掛かりは取れたものの、その時喉を傷つけて炎症を起こして咳が続いているのではないかとのことでした。
とりあえず日曜日に近くの病院で再検査があるので、レントゲンの結果を教えてほしいと言われました。
今日、再検査に行ったのですが、やはり肥大型心筋症と言われました。
また、咳は肺炎ではないかと。
今回は利尿剤とステロイドの二つ薬が出ました。
初めて行った病院では肥大型心筋症と言われ、かかりつけ医では違う可能性が高いと言われました。
飲ませる薬はどちらもそれなりに副作用(腎臓が悪くなったり、糖尿病になったり)があるため、飲ませて良いのかどうかもわからなくなってしまいました。
今わかっていることは、咳が1日5.6回出ていることだけです。
みなさんだったらどうしますか?
薬飲ませますか?
かかりつけ医だけに任せますか?
ちなみにかかりつけの獣医さんはとても良い先生で、信頼しています。
意味がわからない部分があったらすみません🙇♀️
- ちゃま(3歳0ヶ月)
![くう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くう
かかりつけの獣医さんが良い先生で信頼関係もあるなら、別の病院での検査結果と処方された薬を持って相談してみてはいかがでしょうか?
私だったらかかりつけの先生に相談しつつ、両方の病院の検査結果を持って第三の病院に相談すると思います。
コメント