![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳児の言うことを聞かない行動にイライラしています。色々工夫してみたが効果なし。他の方はどうしているか教えてください。
言うこと聞かない4歳児に、みなさんはどういう工夫をして関わっていますか??
最近2人目が産まれて更に言うこと聞かなくなりました😭
主にお片付けをしない、ご飯できたのに食卓につかない、テレビやYouTubeおしまいの時間になってもやめない、保育園行くのに着替えない、です😩
それ以外は特に困ってなくて、下がまだ小さいのでお外遊びを長くできないといえば理解して家に入ってくれるし、困らせることはないです。
とにかく上記のように毎日何度もある動作なので本当にイライラしてしまいますし、一息ついてみたり時間許すまで見守ってみたり、どっちが⚪︎⚪︎できるかな?競争!など遊び交えてしてみたり、色々試してみてはいるのですが効果なく、結局怒鳴ってしまいます😭
私にまだ余裕がないのも原因だとは思います💦
ギューして2人の時間を作るようにもしてますが、赤ちゃん返りのようなものは今のところありません。
みなさんどんな工夫してますか?
4歳ってこんな感じですか?😢
毎日イライラと、うまく対応できないことへの落ち込みが辛いです😞
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ
うちの子も赤ちゃん返りして
全然言うこと聞かないですよ😂💦
今はママと遊べなくてストレス
溜まってたまに泣くことある
ので甘やかしてしまってます💦
産まれてから更に酷くなる
気がするなと思うので旦那や
ばぁばに下の子預けて上の子と
たくさん遊んであげようかなと思ってます😊🌸
なかなか難しいかもですが😭
![ままいまりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままいまりん
まさにその状況が赤ちゃん返りなのだと思います💦うちも下の子が生まれて3ヶ月くらいまで、同じような感じでした😭
時間が取れる時に下の子をおいて一緒に公園に行って30分遊ぶだけでも気が晴れてくれていました。
イライラしちゃうと思いますが、なんとか乗り越えられますように😭
-
ままり
まさにこれが赤ちゃん返りだったんですね😭😭😭
気づかせて下さりありがとうございます😭
1ヶ月検診も終わり、家事育児と上の子の対応を全て1人でこなさないといけなくなり余裕を失ってました😩
言うこと聞かなすぎて発達に問題でもあるのかなと思ってしまってました😭
赤ちゃん返りだと気づいてから、昨日一日は穏やかな心で見守ることができるようになりました🥺
そうか、辛かったんやな、我慢してたんやな、ごめんなって思えました🥺
改めて自分の関わりに慎重になってみようと思います。
ありがとうございます🥺- 1月21日
-
ままいまりん
私も産後3ヶ月、本当に上の子の対応の仕方で悩んで悩んで、たくさんイライラしたし、泣きました😭
新しい自分の立場に苦しんでいることがわかっているけど、やることだらけで余裕もなくなるんですよね🥲
そういえば、上の子の思いが伝わる絵本を読んだりもしていました。「ちょっとだけ」という本、ぜひ読んでみてください。赤ちゃんが来てから、お母さんは忙しそうで、自分で色々頑張って、ちょっとだけ成功する、というようなお話です。最後上の子を抱きしめるシーンがあるのですが、同じセリフでギューってして欲しいって言ってくれるようになりましたよ☺️母の胸にもささり、毎回号泣する絵本です📖- 1月21日
-
ままり
その本知ってます🥺
産前に赤ちゃん返りのことを調べていたときに知って、本屋さんで読んでみました!
その頃はまだ実感ないからかあんまり私には響かなかったんですが、今本の内容思い出すだけで涙出ます😭
今上の子に読んだら絶対涙ナシでは読めないと思います😭😭😭
そして今も打ちながら思い出し涙です笑笑- 1月21日
-
ままいまりん
ぜひ読んでみてあげてください!今を整理することができて、こどもも甘え方がわかるって聞いたことがあります🥺✨
うちの子は今でもこの絵本を「かーか、これは私と〇〇(妹の名前)の絵本だよね!」と宝物のように大切にしています☺️🍀- 1月21日
-
ままり
宝物のように大切にされてるんですね🥺
涙もんですね😭
ぜひ買ってみようと思います!!
ちなみに読んで号泣するママさんをみて旦那さんはどんな反応ですか??🥺
旦那さんも涙ですか?- 1月21日
-
ままいまりん
絵本の女の子を自分、赤ちゃんを妹だと言うんです☺️✨
そういえば夫の前で読んだこと無かったです笑
だいたい夜寝る前の寝かしつけで読みながら泣いて、上の子をぎゅーしてます😂- 1月21日
-
ままり
世の旦那たちはそういうの読んで感極まったりするのかな?とふと疑問に思いました🤔
母親は母性もあってそういうのには弱いですよね!
私も上の子が我慢して堪えてる姿みるだけで涙出たりしますが、それを旦那は冷めた目でみてたことがあったので😭
旦那がいないときに上の子と読もうと思います🥺- 1月21日
-
ままいまりん
夫には涙するのは理解してもらえないかもしれませんね笑
- 1月21日
-
ままり
そうですよね🙄
安心しました笑
その絵本、さっそく購入してみます😊
ありがとうございます😊- 1月21日
![ハラミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハラミ
うちも一緒です🥲
こちらにも余裕がなくて怒ってしまうことも多々…。今までみたいに自分だけが構ってくれるわけじゃない状況で、息子もストレス抱えてるんだろうなぁと思って出来る限り甘やかしてます💦ご飯は、3〜4回声かけても来なければ「先に食べちゃいまーす」って旦那と座って食べ始めると息子も座ります😂お片付けに関しては、娘を寝かしつけたあとゆっくり付き合います😌お片付けする元気な〜いって言う時もあるんですが、その時は息子も寝た後に私が片付けてます😂幼稚園のお着替えもなかなかスムーズに行かないです😭うちはバス通園なので焦るので、とにかく起きたら着替えをしてからご飯食べたりなんたりしてます💦
-
ままり
これこそが赤ちゃん返りなのだとやっと気づきました😭
この行動全てがストレスの表現なのだと知って少し心が楽になりました💦
あまりにも言うこと聞かないので発達に問題でもあるのかすら思ってしまってたくらいで😫
昨日1日はガミガミ言わず、片付けできなくてもあとで私がやればいいか!と思うと肩の力が抜けました。
甘やかすというのをどこまですれはいいかわかりませんが、ガミガミ言わない、全てやらせようとしない、笑顔を忘れないを心がけて頑張ろうと思いました🥺- 1月21日
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
4歳そんな感じですよ🤗
ただ、下の子さんが産まれて間もないので、甘えてたり、わざとママを困らせて反応見たり、
賢くなってきた分、お兄ちゃんも感情ごちゃごちゃになりやすいかと思います。
ままりさんも産後のメンタルで大変な時期かと思います。
あまり思い悩み過ぎず、
出来ない時は諦めてやり過ごすのも一つかと思いますよ。
お片付けは声は掛けるけど、しないならこちらが全て片付ける(子供は遊びに全集中。その方が良いとある雑誌に書いてました)、
ご飯はいつまでも食べないなら「下げるね」と言って本当に下げる、
お着替えはタイマーとか運動会の走る時の曲等流して朝パパが一緒にやったりしてます。(それでもだらだらする時も。)
うちも怒鳴るのも日常茶飯事です。。
子供だし、甘えや試し行動もあると思います、
「そっかそっか♪」って感じで徐々に見守りましょう。
-
ままり
これこそが赤ちゃん返りなのだと今回みなさんのコメントでようやく気づきました😭
感情ごちゃごちゃで、でも4歳で状況もよく理解してるからこそ我慢して、でもモヤモヤして‥葛藤してたんですね💦
ガミガミ言わず全てをやらせようとせずに無理をさせないように、関わりを見直していこうと思います🥺- 1月21日
ままり
これが赤ちゃん返りだったんですね😭
産前は私も余裕があってゆったり関われていたからか落ち着いていたんですが産まれてから本当に酷くて💦
パパっ子なのでパパがいるときはパパが遊んでくれているので大丈夫と思ってたけど、密かにママを求めてることもあるのかもしれないですね🥺
産後間もなくて余裕がないですが、もう少し関わりに慎重になってみようと思います🥺