※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸🫧
子育て・グッズ

娘がおもちゃを買うときの態度について心配しています。同じものが出たときに喜ぶ姿を見て、気を遣っているのか不安になりました。娘が本当に欲しいと思っているおもちゃが出たときの反応と、違うおもちゃが出たときの反応が違うので、気を遣っているのか気になります。サンリオのバスボムは6種類あり、娘が喜ぶと思って買ったので、また買ってあげようかと悩んでいます。

娘が気を使っていないか心配になります、、

ハッピーセットのおもちゃや
バスボムのランダムで出るおもちゃを買った時
娘はどんなおもちゃが出ても
ഠഠちゃんこれ欲しかったの😊
と言います。

例えに出して気を悪くしてしまったら申し訳ないのですが
マリオのおもちゃで娘はピーチが好きなので
絶対ピーチが出て欲しかったはずなのに
好きではない(怖い)クッパが出た時や、
サンリオのバスボムで娘は
キティちゃんやマイメロが好きなのに
ハンギョドン(娘の趣味的に確実に好きではない)が
出た時ഠഠちゃんこれ欲しかったの😊と言います

本当に欲しかったのが出た時の
テンションは
ഠഠちゃんこれ欲しいと思ってた😆😆
かわいい😆💕
という感じです。

この前ハッピーセットのおもちゃで
同じものが出たのですが
私が同じの出ることもあるからね
と言っていたからか
同じの出ちゃったー😆と笑ってました💦

号泣されるより対応は楽なのですが
娘なりに気遣って?るのかなんだか
申し訳ない?気持ちになってしまって、、

サンリオバスボムは
6種類あってハンギョドン以外なら
娘はどれでも喜ぶと思い買ったので
また今度見たら買ってあげようかと悩んだりしています💦

娘なりに気を遣って言ってるんでしょうか、、?

コメント

ぽに

うちも、たまにあります😂
とりあえず本人が大切にしてくれるならいいかなと思ってます😅

気を遣ってるとは、また違う気がしますけどね😂

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    ありがとうございます😊
    確かに大切にしてくれたらそれでいいですね😆

    • 1月20日
さくら

気を遣ってると言えばそうかもしれませんが、
言いにくくて言えなくて気を遣ってるとかじゃなくて、
娘さんなりの心遣いだと思います。ママに買ってもらったものだから悪く言いたくないんじゃないですかね🤔人の気持ちを考えられるとっても優しい子だなーと思いました。

うちの4歳娘は希望のものが出なくてもとりあえず何かしらおもちゃがもらえた事が嬉しいみたいで、
これ欲しかったやつ!!
とテンション高めに言います。
ほんとに?!これ欲しいって言ってたのと違うけど?!😂ってなりますが、うちの場合は好みはあるにしろ貰えるなら何でも良いみたいです😂
うちの娘と同じように本当に喜んでるパターンもあるかもです😂

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    ありがとうございます😊
    なるほど😭
    確かに私もこれがよかったと内心では思いますが口には出さないタイプですね、、

    娘ももらえたら何でもいいのか🤣と思う時あります。笑
    ただやっぱり希望のものが出た時とは違う反応の時があるのでその時は
    優しいなぁと思うようにします😂💕

    • 1月20日
3児のかあちゃん

私が実際そのタイプでした笑
3,4歳にして、好きでは無い食べ物を半分以上食べて、親が好きじゃなかったら食べなくてもいいんだよと伝えると、
ごめんね、私の口には合わなかったのと笑

大きくなった今でも気を許した相手でないと本音は言えません。

決して悪いことではないと思うので、気を使ってると感じた時には、
これ欲しかったんだね☺️
次は○○ちゃんの好きなコレが出るといいね!!と共感するような形を取ってあげるのはどうでしょう?

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    ありがとうございます😊

    そうなんですね😭
    小さい頃から好きじゃないのに半分以上食べられるのすごいです、、

    共感してあげるようにします🥲💕💕

    • 1月20日
  • 3児のかあちゃん

    3児のかあちゃん

    こういった子は自分の気持ちを溜め込みやすいため、時々、最近○○ちゃんすっごく頑張ってくれててママ助かってるよ。ありがとう!困ったことない?困ってることがあったら言ってね!ママは○○ちゃんのスーパーヒーローだよ!(娘がスーパーヒーロー好きな為)とお話しながら一緒に特別のおやつ!!なんて言いながら特別な時間を作ってあげると喜んだり、時には本音をいってくれることもありますよ☺️

    • 1月20日
  • 🧸🫧

    🧸🫧


    娘は溜め込みやすいタイプだと思います😭
    保育園で毎日疲れちゃったとか
    ഠഠくんにこんなこと言われて嫌だった、
    と言っているので色々我慢してるんだなと思います。

    ママ助かってるよ!はたまーに言ってますが
    意識してたくさん言おうと思います😊💕
    特別なおやつもいいですね🍪

    しっかり褒めていこうと思います🥺

    • 1月20日
  • 3児のかあちゃん

    3児のかあちゃん

    そういう子は嫌だったねという共感とともに、○○ちゃんはこれが嫌だったから友達にやらないようにしようね!いい勉強になったね〜と添えると気持ちに敏感な子は人の気持ちにも敏感なためいい機会にもなりますよ!

    子供は特別とか内緒!とか大好きなので我が家は乱用してます🤣

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちの4歳3ヶ月の息子も気遣い屋さんです😊
保育園で転んで痛くて泣きたかったのに、園長先生と主任の保育士が話をしていて邪魔になりそうだったから泣くの我慢したとか…
パパに私が朝ごはんとかのこと言われてへこんでる時に『僕がこれ食べるから大丈夫だよ』って言ってくれたり…

まさに娘さんみたいな感じです😂
私も気遣わせて申し訳ないなぁって思ったときは、『そんなこと気にしなくて大丈夫だよ』とかフォローしてますが
優しい子に育ってるってことかな 強情な子じゃなくて良かったって思ってます。

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    ありがとうございます😊

    息子さんとっても気遣い屋さんですね😭💕
    周りをしっかり見てるんですね。

    私もフォローするようにします!
    ありがとうございます♪

    • 1月20日
スポンジ

気を遣っているわけではないと思います。
好きなものしか受け入れない子もいるし、絶対嫌なものじゃなければママが買ってくれたしこれも可愛いよね!みたいに思える子もいるので娘さんは後者なのかなと思います。
うちの子もそうです☺️

気になる言い方をすれば子供なのに気を遣ってるだけど、よく言えばきちんと空気を読めるってことです。

私はそう言うのは幼稚園で生活する上でも必要な能力だと思いますし成長したんだなぁと思ってます😄