※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子どもの保険について、県民共済とコープ共済を検討中。両方加入するのはよくないでしょうか?安易な考えでしょうか?

子どもの保険について

昨晩コープ共済と県民共済を皆様にお聞きし
県民共済かなぁなんて考えシミュレーションしてると
こども医療特約をつけようと思っているので
月1000円+医療特約の600円🟰1600円になります。

県民共済は割戻し額も高く
去年だと300円ほどかえってくることもわかりました。

毎年この300円じゃないとわかっていますが
300円かえってくると想定して考えると
別に医療特約つけず
そのぶんコープ共済も一緒に入ってもいいのでは?
とも思っています。

コープ共済も入ると月1000円と
県民共済(割戻し額引いて)700円なら
そう変わらないなと思ってます。


この2つ加入するのはよくないのでしょうか?
また安易な考えなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

良くないということは全然ないと思いますが、個人的にはそんなに必要なのかな?とは感じました💡

  • ママリ

    ママリ

    コープ共済だと保険おりないけど、県民共済だとおりるなどあるみたいなので
    だったら県民共済だけじゃなく、コープ共済も入っていた方が月々の金額的にも変わらないのであればお得なのかなって考えた次第です💦

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー
    うちは、そもそも子供は基本的に医療費かからないですし、ある程度は家の貯蓄で何とかなるし、保険は最低限っていう考え方なので…2つもいらないかなーと思っちゃいました💡

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

我が家では県民共済とコープと両方入っています😊

  • ママリ

    ママリ

    私も割戻し額があるなら、2つとも入ってもいいかなと考えているのですが、
    ママリさんはなぜ2つ入っているのですか?
    教えてください💦

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらも割戻金はありますね。
    我が家ではそれぞれでカバーできないものがあるので入っているのと、県民共済はコープに比べて親の死亡保険金の額が圧倒的に高いので万が一の時に少しでも多く貰えるようにしたくて入っています😀

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    割戻し額が必ずもらえるとは思ってませんが、ママリさんがいうそれぞれでカバーできないものがあると調べたらわかって(中耳炎や気管支炎など)そう考えるとどちらも金額がそんなに変わらないならどちらも入っていた方がお得かなぁって思ったんですよね……💦
    親の死亡保険大事ですやね

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちは割戻金は考えず、コープ+アフラックの終身入っています。
アフラックは900円代です。
その金額が一生というのと、後から病気が発覚して他の保険に入れなくなったことを考えて終身に入りました。
コープはケガ目的な感じで入っています。

コープと県民共済だと保障内容そんなに変わらないので、同じ金額で入るならもう少し違う保障をカバーできる保険のほうが良いかなと思います。