※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

源泉徴収票について詳しくないが、年末調整未済の源泉徴収票はいつもらえるか不明。確定申告は税理士に依頼予定。

源泉徴収票について詳しくないのですがお聞きしたいことがあります🙇‍♀️💦

一昨年まで11月末頃に年末調整にて会社に提出し、その後12月後半に給与明細とともに源泉徴収票をいただいていた記憶があります。

主人は会社役員なのですが、昨年分は所得の関係で年末調整ではなく来年の(今年の)確定申告ですると担当の人に言われたそうです。
いろいろ調べたところによると、年末調整をしなかった場合でも、年末調整未済と書かれた源泉徴収票はもらうと書かれていたのですが12月分の給与明細の封筒の中に源泉徴収票はありませんでした。

年末調整未済の源泉徴収票はもらえるとしたら年末ではないのでしょうか??
確定申告自体は会社の顧問税理士さんにしていただく予定です。

コメント

deleted user

自分でされないのなら、不要かもしれません。

さえぴー

仰る通り普通は年調未済でも源泉徴収票を発行しますが、ご自身で確定申告するのではなく会社の顧問税理士にしてもらうなら、ご自身は源泉徴収票必要ないですよね。
会社もそれをわかってて別に渡さなくていっか、となったのではないでしょうか。

源泉徴収票は収入や所得税の計算をちゃんとやりましたよという証拠書類ですが、未済は計算終ってないことを証明する書類なので、未済の源泉徴収票では何の効力もないです。
その源泉徴収票を使って確定申告することで、確定申告書が証拠書類となります。
なので確定申告ご自身でするなら未済でも源泉徴収票もらう必要ありますが、会社の税理士さんがやってくれるならもはやご自身には必要無いです。

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️❣️

    なるほど、そうなんですね!
    私が税理士さんと直接やりとりするわけでは無く聞けもせず、主人に聞いてもわからないと言われ困っていました💦
    未済の年末調整も会社からもらってまとめて税理士さんに渡さないといけないのかと思っておりました🙇‍♀️
    会社の税理士さんなら不要なのですね✨

    すみません、もう一つお聞きしたいのですが、税理士さんに確定申告の書類を渡す際、第二子が産まれたことは口頭で伝えたらいいのでしょうか?それとも役所などでなにか証明など必要なのでしょうか、、?
    続けて質問申し訳ありません💦

    • 1月21日
  • さえぴー

    さえぴー

    第二子が産まれたことで、何を税理士にお願いしたいのかにもよりますが、確定申告だけなら名前と生年月日とマイナンバーがわかればOKです。口頭やメールで聞くこともありますが、聞き間違いやタイピング間違いがあるといけないので、マイナンバー入りの住民票をもらって確認してることが多いのです💡
    社労士もいて社保加入手続きもお願いしてたらもしかしたら他に必要な書類があるかもしれないですが、そのへんはわかりません😅

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    わかりました!
    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️❣️

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

ママリさんのおっしゃるとおりですが、年末調整未済の源泉徴収票をもらっても確定申告を税理士に依頼する場合はそれを税理士に提出します。
なのでその手間を省いたのですね(配付後紛失もありえますし)。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!ありがとうございます🙇‍♀️❣️
    会社伝いで渡してもらった方が確実ですもんね💦🙏

    • 1月21日