
3歳児健診で、息子が落ち着きがなく脱走することが多い。普段も落ち着きがなく走り回ることが多いが、他の発達面に問題はない。この行動は普通なのか、異常なのか不安。保育園でも特に指摘はない。
落ち着きがない息子、どこから異常なのでしょうか?
今日3歳児健診でした。
想像以上に長く3時間ほどかかりました。
初めは椅子に座って周りを見ておしゃべりなどをして過ごしていたのですが、飽きてしまい会場(体育館のようなところ)から玄関手前まで計5回ほど脱走しました。
そのうち2回はござスペースで待機して靴を履いていなかった時、そして1回は身体計測後、医師の診察待ちでパンツ一丁のとき。
周りの子達は比較的大人しく待ってる子が多かったです。
息子はパワーがありあまってるようで、とにかく落ち着きがなく…
先日支援センターでのイベントの時も座って話を聞く場面で走り回ったり、家でも回遊同線になっているところをくるくる走ってることが多いです。その時は一緒に走ろうと誘われることも多いのですが…
また歌が好きなのですが、昨日はひとつの歌をフルで歌っているあいだずっとその場でくるくる回っていました。
それ以外の発達は特別問題ないように感じ、言葉も上手だねと言われます。
この落ち着きのなさは年齢的に見て仕方ないのか、それともちょっと普通ではないレベルなのかが分からず…
保育園に行っているのですが、特別指摘がなければ不安に思うことないのでしょうか?
- ぴょん(5歳3ヶ月)

いちご
幼稚園や小学校で働いておりますが、5回と聞くと少し多いかなあという印象です🤔
3歳なりたてなのでまだ分かりませんが、年少さんになった頃にはだいたい判別できるかなぁといった感じです。
言ってくれない、気づいてない保育園もあります😢

はじめてのママリ🔰
3歳だと落ち着いて話を聞ける子が多いと思うので確かに気になりますね。
くるくる走り回るというのも気になるところではあります。
1度保育園での様子も聞いてみるといいと思います☺️
コメント