※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いずみ
妊娠・出産

遠方の実家で出産をすべきか迷っています。皆さんの意見や理由を聞きたいです。

実家が遠方にある方に質問です!

出産は里帰りしましたか?
した方、してない方、それぞれの意見を聞きたいので、決めた理由もあれば教えてください!

旦那様にも実家の家族にも生まれた赤ちゃんを見てもらいたいし、迷ってます(´Д`)

コメント

cat'sloveまめちゃん

私と旦那の実家が沖縄なので、長時間の飛行機移動が心配なのと両親よりも旦那に赤ちゃんを見せたいので神奈川で出産します。

姉が神奈川よりの都内に住んでいるので、もし何かあったら姉に助けてもらえるのも里帰り出産をしない理由です。

産まれてから三ヶ月くらいたったら里帰りしたいなぁと考えています(*^^*)

ゆうみママ

里帰りしませんでした。初めての出産、育児だからこそ、旦那と二人で協力して乗り越えたかったので(>_<)妊娠中から旦那が父親になる自覚が薄かったので、あえて大変な環境にすれば手伝うかなぁと期待していたのもあります(°_°)家を出て旦那と新しい家庭を築いているので、実家はいつも後回しにしてます。

れな♡ゆなママ☆

私は実家が高速で2時間、使わずで4時間かかる距離です。

上の子は初産ということもあり里帰り出産、下の子は嫁ぎ先の近くの病院で出産の予定でしたが、旦那さんの家族みんなが働いていて、義母はパートで入院中の上の子の面倒を見て欲しかったのですが、仕事を休めないということで、頼れず…


実家の方がみんなフルタイムで働いてたので難しいのに無理言って産前から産後1ヶ月すぎまでお世話になりました(><)


実家には迷惑かけたと思い申し訳なかったですけど、産後は寝不足などで大変なので、ただでさえ気を遣って生活してるので今となっては里帰りして良かったかなとおもってます。

ただ、旦那はほんと出産してから数日しか一緒にいなかったで父親しての自覚がやや欠如してるのでそこか唯一残念なとこです(;一_一)

いずみ

近くにお姉さんがいらっしゃると安心ですね…!
私も旦那のほうに先に見てもらいたいし、父親として自覚してほしいと思っているんですが、同居の義母も旦那もフルタイムだし、迷ってます(´Д`)

あずきyu

里帰り出産していません(・ω・)

実家は新幹線で3時間ほどかかり、旦那さんの実家は車で1時間半かかります。しなかった理由としては旦那さんと離れるのが嫌だったからです。立会い希望でしたし、旦那さんの職業上、里帰り出産の場合は立会いが不可能でした。
出産時は本当に心細くなり、そして辛かったです。でも旦那さんがそばに居たから何とかやり遂げられました。

因みに自宅に戻った今は、赤ちゃんと二人ぼっちはかなり不安になります。こんな時、日中も誰かが側に居れば…と、正直思います。
ですが、行政のサービスを利用したり、友達に電話したり、帰宅した旦那さんに甘えたりと…過ごしています。

その気になれば、実家の家族や旦那さんの実家の家族も自宅まで赤ちゃんを見に来てくれますよ!

一番安心して出産、出産直後を過ごせる場所を選択してください(^◇^)

いずみ

なるほど、父親としての自覚はやっぱりもってほしいですよね…

うちの旦那は早くみたい、立会いしたいと口では言いますが、家事は全くしない人なので(ノД`)
早くから育児に協力してもらうには帰らないほうがいいのかなと思いつつ、祖父母のいる実家ならいつでも頼れる人がいるので、心強いんですよね…

はーまま

うちわしましたよ!
実家だとやっぱりなにより
親に見てもらえるし最初の
うちわ慣れない生活で
大変だからよかったですよ。
ままわ24時間勤務だから、
ずっとぱぱとかいるわけぢゃ
ないから1人でわ疲れます。
病院で里帰りの場合
紹介状とかかいてくれるから
いいですが、産んだあととか
GW真っ只中で市役所休みだし
出産届けとかぎりぎりだったし
手続き大変だったくらい

いずみ

誰かに頼るより、二人で乗り越えたいっていう考え、強いです…
初めてだから帰るって考えも多いですが、初めてだからこそ二人で、も大事ですね!

いずみ

新幹線で3時間、私とちょうど状況が似てて参考になります!
行政のサービスってどういうものを利用してますか??

いずみ

初めての出産だからまだ想像があまりつかなくて、先輩ママさんたちを尊敬します(´Д`)
手続きもいろいろあると、手助けがたくさんほしいところですよね…

はーまま

親のありがたみが
思い知らされましたよ。
寝る暇もないですからw
出産届け地元の市役所から
住んでるとこに速報でだせ
ますが子育て支援が地域に
よってことなりますからね。
色々調べたほうがいいですよ

ぽっぽ✳︎

実家まで新幹線使っても8時間、飛行機でも3時間以上、車だと半日以上かかります(-_-)
産まれてから帰るときの長時間移動が心配だったので里帰りを諦めました。
それに仕事が忙しいとご飯を食べない旦那が心配で…
確かに両親とかにすぐに見せてあげたい気持ちもありますが、旦那との子供だし、産まれてすぐの子供を旦那に見せてあげられない、抱っこさせてあげることができないのが嫌だったので…
住んでるところは友達もいないし、頼れる人もいないので不安なことがたくさんありますが…
今はネットで調べることもできますし、どうにか頑張っていこうと思ってます。

あずきyu

私の住んでる市には助産師さんや保健師さんに直接連絡できる専用ダイヤルがあります。電話相談も可能ですが、助産師さんに自宅に来て貰い、赤ちゃんの体重チェックや育児の不安を聞いてもらっています。初めての育児でいっぱいいっぱいの時にプロに話を聞いてもらえるだけで気持ちが落ち着きます。
一度連絡して以来、アポなしで様子を見に来てくださったりするので、孤立してないんだなって気持ちになれて安心しますよ(´▽`)ノ

あと市主催の親子で参加できるイベントが定期的にあるので予防接種が終わったら参加するつもりです🎶
身近に同じ年頃の子を持つママさんと知り合えるチャンスなので!

お住まいの地域によりけりですが、私の所は母子手帳を頂いた際にその様な案内がありましたよ(o^^o)

いずみ

住んでいるところに出さなくても大丈夫なんですね…初耳でした!

妊娠5ヶ月目に入ってようやく動けるようになってきたので、これからいろいろ調べてみます!

いずみ

かなり遠方なんですね…
私も住んでいるところに知り合いが少なくて、引越ししてから2年以上たっているので、頼れる人を作っておけばよかったと後悔してます(´Д`)
ママリを知ってから、病院でなかなか相談できないことも気軽に相談できて助かるし、ネットも便利ですよね
どちらで産むにしても頑張りたいと思います!

いずみ

いろんなサービスがあるんですね!
うちの自治体も充実してればいいんですが、どこに聞けばいいものか…
取り敢えず、市役所に電話してみたりして、生まれるまでに調べたいと思います!

はーまま

出産届けって生まれてから
何日後までとか決まってる
ぢゃないですか。
なのでそれに間に合うので
あれば住んでる市役所に
直接のがまー楽なんで
しょうけど。
母子手帳の出産届け記録とかわ
後回しでも大丈夫です。
出産届け産んでから大体
退院時に貰うので早めに行って
旦那さんに頼んでいってもらう
のもいいかも。
婚姻届みたいに時間外も
大丈夫ですよ

コグママ

宮城県に住んでて、両家実家は関東です。

里帰りはしませんでした。
私の実家は車なしでは生活出来ない田舎です。そして母が薦めてきた病院は車で一時間(..;)

旦那と私の子供だし、立ち会いしてくれるってことだったのて、住んでたとこから車で10分弱の最寄りの病院で出産を決めました。
旦那がいないときでもタクシーて行けるし、旦那がいれば旦那と行けるし。

出産翌日には旦那のお父さんお母さんおばあちゃんがわざわざ来てくれました。
うちは退院してから(^^;)

なにより、旦那が産まれたての我が子にすぐに会えないのは嫌だと言ってくれたのが決めてです(*´˘`*)♡

二人目の出産も里帰りしません。理由は一人目と全く同じです。
一人目の時よりさらに遠くに転勤して住んでますが、二人目出産あたりから旦那のお母さんが一週間位来てくれる予定です(^^)

いずみ

勉強になります!
いろいろ調べておいて臨機応変に動けるようにしておきたいです。
ありがとうございました(´ω`*)

いずみ

意外にも里帰りしない方が結構多くて、驚いてます。
病院まで車で1時間は少し遠いですね(´・ω・`)
病院は近いほうが何かあった時に安心ですし…

自分が動くより、来てもらえるならそのほうが楽ですね笑

陽菜乃

実家は関東、自宅は関西、旦那の実家は県内だけど車で1時間強です。
しかも母親は要介護5の祖母の介護をしてるので帰ってくればいいのに?と言われましたが看取り覚悟の介護状況ではいつ急変するかも解らないので里帰りはしません。
県内の旦那のお母さんも必要があれば声をかけてねというスタンスです。
旦那も産後1ヶ月は宅配のお弁当等を利用して自分と赤ちゃんの事を優先してくれれば後の火事はやると言ってくれているので。

しゅうmama♡

こんにちは☆
兵庫に住んでいて実家わ愛知です!高速で3時間くらいです!
車で行ける距離なのでさほど遠方とわ言わないかもですが…

私わ産前1ヵ月~産後1ヵ月、里帰りしましたよ~(´▽`)ノ✨
理由わ主に、産後わやはり自分自身の体調などがどんな状態になるか不安で、初めての育児だし、気を使わない実母に子育てのお手伝いを頼みたかったからです✨
私の友達も赤ちゃんに会いたがっていたので、地元の産院で産んだらお見舞いにも来てもらえると思い、里帰りしました!✨
旦那さんわ出産に立会ってくれましたし、産まれてすぐに抱っこもできましたよ😊✨
旦那さんの実家へも、産後1ヵ月して兵庫へ戻ってすぐに赤ちゃん見せに行きました♡

ただ…私の場合、里帰り先の病院の出産費がかなり高額で(笑)
兵庫で出産していたらもっと安く済んだようなので少しだけ、あちゃー(>⊇<)ってなりました(笑)

でも産後、私自身ほんとにしんどかったので、実母に気兼ねなく助けてもらって本当に本当によかったと思います!!!!!!♡

n.

里帰りしてます。
35wくらいから
一気にしんどくなったので
色々楽させてもらって助かってますが
後悔しています(T_T)

車で3時間なので
立会いには間に合うかなぁくらいの距離ですが、
一人目だからこそ一緒にいちから
子育て頑張りたかったなぁ。と思います。
私が旦那さんに会えず寂しいのもありますが...

もうすぐ正期産入りますが
帰りたいです(笑)

いずみ

お友達にも会えるのは大きいですね!
私の場合友達みんな地元を出てしまっているので、実家に帰っても会える人がいません(´;ω;`)

分娩の費用は大事ですね!しっかり調べて決めたいと思います

いずみ

私も寂しがりなので、旦那さんに毎日会えないのは寂しいです…
後悔しないように決めたいと思います!