※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2歳の上の子のケアが大変だと友人から聞き、2人目の出産後の里帰りに悩む女性。妹との入れ違いで、上の子に2人目が同時期に生まれる可能性に戸惑いを感じています。どうしたらいいでしょうか?

上の子のケア…?
もうすぐ2歳になる息子がいます。
まだ言葉もそんなにたくさんしゃべるわけでもないですが、なんとなくお腹に赤ちゃんがいることは感じとっていると思います。2人目予定日まであと1ヶ月です。

最近出産した友人に話しをいろいろ聞くと上の子のケアが1番大変だったとみんな言っていました。ただだいたいその子たちは3歳差以上です。

今のところは赤ちゃんがえりみたいなことはないですが、このくらいの年でも産まれたら…と。

そこはちゃんとケアするつもりなのですが、悩んでいることは出産後の里帰りについてです。
もともとする気はなかったのですが、実母が仕事を休んでくれるようで上の子のこともある(自宅保育)ので、お世話になろうかなと考えていました。旦那は育休とれないので…
1人目のときも1ヶ月ほど里帰りしましたが、実母が働きながらだし、実父がわがままだったのでちょっとお世話のタイミングなどがいつも父に合わせる感じで嫌だったので今回母が仕事休むならと思い、決断しました。(昔から亭主関白…)

ただ私の妹が予定日2週間違いで1人目が生まれる予定で、里帰りするみたいです。本当は入れ違いでわたしが里帰り終了すればいいやと呑気に考えていましたが、なんと妹が予定帝王切開になり、わたしの2人目の予定日より前に手術になりました。
もちろんわたしの子がいつ産まれるかはわかりませんが…

となると上の子にとってはもしわたしが里帰りし、同じ時期に産まれたら赤ちゃんが急に2人いる環境になってしまいます💦
それって大丈夫なのかなと思い…

皆さんだったらどうしますか?
とりあえずわたしも早く産まれるようには頑張ればいいのかな?

コメント

ままん

赤ちゃん返りひどかったです‼️😭
同じく上2人がちょうど2歳差でしたが
かなり大変でした💦
上の子が甘えんぼなのもあり
おっぱいへの執着もすごく
2人目が10ヶ月になるころ
(1人目2歳10ヶ月)まで
2人同時に授乳してました🥹
頼れるなら里帰りした方が
いいと思います❣️
大人が数人いるだけで
子どもの気もそれますからね😊
私は上2人のとき里帰りしましたが
母と妹が上の子を
甘やかしまくってくれたおかげで
1人で相手してるときより
かなり楽でした‼️

  • ままん

    ままん

    妹さんとの関係は良好ですか?
    うちは妹とかなり仲良いので
    むしろできるなら
    がっつり2人とも一緒に子育てして
    愚痴とか悩みとか言い合いたいです笑❤

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

うちは約1歳半差ですが
赤ちゃん返りなかったです🥹
下の子は授乳やおむつ以外なら
基本泣かせていても問題ないので
同じように上が泣いた時は上を優先するようにしていたら
上も下を可愛がってくれるように
なりました🌟
そして下も泣いても来てくれないなら
もう寝るよ〜くらいで
自分で寝付くようにもなりました🫧

うちは1人目も2人目も里帰り無しでしたが
1人目で要領掴めてるので
普通に育てられました🌟

里帰りする方が気を使ったり
新生児が2人は余計大変かなと思います🌀