※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

マイナンバーカードを作らない理由を教えてください。

マイナンバーカードを作ってない方はどんな理由で作らずにいますか?
何か理由がある方がいらっしゃったら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

返納しました!
信用できないからです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返納されたんですね!
    私も信用できなくて作りません🥹

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

2023年4月末に群馬県高崎市で行われるG7デジタル大臣会合で「ワクチン証明書」と「インボイス」電子化の統一ルールを作るのが目的であること「2023.4月〜マイナカードに紐づいた情報を国外に持ち出せるようにする」と河野太郎デジタル大臣(運び屋デマ太郎)が喋ってましたよ。😂

国外に情報を持ち出す意図とは??

デメリットは、マイナンバーカードの利用規約には「自己責任で利用し、デジタル庁にいかなる責任も負担させない」と記述されているため、万が一犯罪などのトラブルに巻き込まれたとしても、全て自分で対処しなければなりません。

作ってしまった方も今なら返納可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国外に持ち出すのはやばいです😂😂
    色々とメリットありそうな事だったりを表では言ってますが全く信用できません🥺
    でも主人は仕事の関係で作らなくてはいけなくて…
    これって口座の紐付けをしなければ預金などはバレないのでしょうか?🥺
    口座の紐付けが怖いのでポイントは欲しいけど我慢して作成のみにしようと思ってますがどうなんでしょう…🥹

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事の関係で作らなくてはいけないのは何故でしょう🤔
    住民票に記載されたマイナンバーではダメなのでしょうか?マイナンバーカードの作成を会社が強制する事は出来ないはずです、、
    なのでポイントで釣ってるんですけどね。😂
    ポイントだけ貰って、即返納したら良いと思いますよ。
    失効手続きもお忘れなく。

    マイナンバーカードを作成すると、各種給付金や児童手当等の振込み口座設定している場合、その口座が自動的に紐付けされる仕組みだったと記憶しています。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人が副業としてネットショップをしており、税理士さんからマイナンバーカードがあったら確定申告の時に手間が省けるからと言われてます🥲
    無理に作ってほしい訳ではないんだと思いますが、負担になることは頼みづらくて…💦
    なので毎年この時期になると必要になるので返納なども難しくて💦
    作成のみで銀行口座は紐付けしない事ができるならそうしようかなぁ…💦

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確定申告の時面倒ですよね〜
    コロナの10万円一律給付の時に、振込先銀行口座情報提供してないですか?ほとんどの方が提供されていると思うのですが、そちらの銀行口座情報は自動で紐付けされるはずです。。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    自分でちゃんとできるわけじゃないので、作っておいたほうがいいかなぁと思い不本意ではありますが主人のみ作りました(;_;)
    なるほど〜。。。
    それ以外にもいくつか口座があるのですが、勝手に他の口座も連携されてしまうって事はないですかね?💦
    沢山質問してすみません💦💦

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の口座が連携してしまうかどうかについては現時点で私の方では、分かりませんが、規約は何度も事前予告無しに改訂されているので、全ての銀行口座に紐付けなんて、朝飯前かと😅
    あくまでもマイナンバーカードは「契約」ではなく「申込み」なので、利用規約を確認頂ければ分かりますが、国外に漏洩して、例えば、ハッキングされて口座にあるお金が全て無くなってもデジタル丁は責任は負えないということですね。全て自己責任という事になります。
    口座凍結(預金封鎖)する際にも紐付けされてると簡単に出来ますね。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ怖いですよね🥲
    預金封鎖、私もそこが1番気になってます💦
    なので口座の紐付けがしたくなくて…
    でもこの理由を税理士さんに伝えるのもなんだかできなくて💦
    主人の口座から少しずつ私の口座に移しとこうかなぁ、、、とも思ったり💦
    悩みます(;_;)

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報漏洩が心配なので、(実際、過去に何度も漏洩してますし。今度は海外にまで個人情報売り飛ばそうとしてますし😂)マイナンバーカードは返納しました。で良いのかな〜とも思いますが、マイナンバーで紐付けした銀行口座は解約して新たに作れば、万が一情報漏洩しても安心ですね。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    とても勉強になります😭
    主人にも話してみます!
    本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    つい最近知ったのですが、確定申告書にマイナンバーの記載欄がありますが、空欄で出しても税務署は受理されるそうです。逆にマイナンバーを記入すると確認書類がないと、税務署は法的に受理できません。つまり、書かないほうが税務署も助かるのです。
    確定申告書にマイナンバーは必須ではありませんでした。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます😭😭
    税理士さんがe-taxで申告する時に助かるみたいなんです( ; ; )
    もう一度税理士さんにも確認してみようと思います😭😭
    ありがとうございます😭

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    原則はマイナンバーカード方式ですが「ID・パスワード方式」でもe-taxが申告の際に使えるようです。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようなものがあるんですね!!
    教えてもらえて助かりました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    本当にありがとうございます😭❣️

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

ただ単にめんどくさいだけです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもありますよね😂😂

    • 1月19日
ママリ

めんどくさいのと、メリット感じない、信用出来ない安心できない部分が多いからです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです!
    ポイントはほしいけど…くらいでメリットは感じてません😂

    • 1月19日
A

一応ポイントがほしくて
12月末ギリギリに
申し込みしたけど
正直要らないです、、、
ポイントさえ無ければ
作らなかったですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりポイントは欲しいですよね🥹
    これポイント制度がなかったら作る人めちゃくちゃ少なそうですよね🥹

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

ネットで簡単に出来るとしても写真撮ったりマイナンバー取りに行くのが面倒だからです😂
やろうやろうと思って3ヶ月くらい経ちました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だるいですね😂😂

    • 1月19日
あーちゃん

必要性を感じないからです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです🥹👌

    • 1月19日