子供が言葉を話さず、イライラしています。旦那が仕事で手が離れ、周りの子供は話せるため焦りを感じています。発達障害を心配しています。どうしたらいいかわかりません。
最近子供に対してイライラしちゃいます。
2歳ちょうどの息子なんですが全然言葉を話しません。
ママも言いません。
前は少し発音良く言ってたのに急にあんあんあー!って感じになりました。
成長すると共に声の大きさも大きくなるだけ。
毎日毎日毎日あー!あー!あー!だけ。
それにイライラしちゃいます。
言葉のインプットが少ないと話すのが遅れるって聞いたので沢山話しかけてもあー!あー!だけです。
旦那も旦那で昼から朝方までの仕事なので私だけになります。
本当にイライラしておかしくなりそうです。
発達障害なのかなとか考えちゃいます。
周りの子はもう話せるし両家には話すのが遅いちゃんと話しかけないからだよと言われたり
本当に疲れちゃいました。
どうしたらいいかわかんないです。
- ママ頑張ってます(8歳, 10歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私の息子よりもちょうど1歳上の子がいるのですが全然しゃべらないと言ってましたよ😄
私の息子もママとは、一切言わないけど分かってくれてると実感してるので気にしないようにしてます😄その外の言葉は意外と早いんですよ😭
らすく
前は発音よく言われてたとのことでしたが、あーだけになったのは最近の変化ということでしょうか?
でしたら、赤ちゃん返りの可能性もあるのかなと思ったのですが、違ったらすみません…💦
ちなみに、息子さんは保育園とかには行かれてますか?
主にママだけとの関わりだと、やはり語彙も限られてきちゃいますよね、それは努力とかそういうものでは難しい部分もあると思います。
わたしももともと独り言が多いので、よく娘には話しかけてましたが、それよりも同世代のいとこの子どもたちや、保育園での先生やお友だちとの関わりのなかで、めきめきと語彙力がついたような気がします。
入園してから、本当によくおしゃべりするようになりました。
それでも、赤ちゃん返りからか、娘も「あー!あー!」と言うことがあるので、「もうママは赤ちゃん語は分かんない。ちゃんと言葉で言って。」と言うと、「◯◯ください」とか言ってきます。
通じないふりをしてみるのもいいかもしれないです😊
まだ2歳ですし、言葉の発達は個人差大きいこともあるでしょうし、不安に思われるかもしれないですけど、一人で抱え込まずに、地域の子育て支援センターとかにお出掛けしてみて、職員さんに話してみられるとかされるといいかもしれないです😊
息子さんは伝えたい気持ちはたくさんあると思うので、「言葉が話せると便利なんだ!」と分かれば、一気に話し始めると思うのですが…、望ましい回答になってなかったら申し訳ないです💦
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
まだ保育園には通ってなくて下の子が生まれたら保育園に預けるつもりでいます
そしたらまた変わってくるんでしょうかね(;_;)
確かに最近赤ちゃん返りしてます(;_;)
そのせいもあるかもしれないですね。- 1月7日
退会ユーザー
気持ちが分かります。
上の子は3歳なのに、言葉は大丈夫なので話す事は出来てないそうで…。
ママの気持ちは不安になるので、保健師さんに相談してくれますょ‼︎
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
そうなんですね
子供の成長はわからないです....
保健師さんにも相談して見ます!- 1月7日
あちゅぽん
うちも4歳のわりに下手くそでまだハッキリと発音できません…😅
話しかけるのも大切ですが絵本をたくさん読んであげるといいですよ!
お二人目のお子さんもお腹にいるから
余計イライラしてしまう気持ちわかります。
子供は結構敏感で、今まで自分だけのママが
自分だけにならないことに対してしっかり理解しています。
理解しているからこそ気を引きたくて
赤ちゃんのようになってしまったり…
気持ちは痛いほど分かりますが
もう少しでお兄ちゃんになるということに
気持ちと頭とがついていってないんだと思います。
なるべく怒らずたくさん相手してあげてください…
常に一緒にいると難しいと思いますが😭💦
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
絵本もいいんですね!やってみます!
子供に対して怒ってはないんですが
素直に笑顔で返事できないことがあってむしゃくしゃします(;_;)
もう少しで構ってあげれなくなってしまうので気をつけます!- 1月7日
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
分かってくれてるだけでいいですよね(;_;)
なんだか今日急にパパってハッキリ言うようになりました....子供ってわからないです(;_;)