※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーち
子育て・グッズ

育児で怖くなり自信がないです。不器用でヒヤッとすることが多いです。乗り越える方法を知りたいです。

育児が怖く、自信がなくなってきました。
生後15日目の新生児を育休中の夫と育てています。
私自身不器用でおっちょこちょいなところがあって、元々やらかしは多いのですが、育児でも私の不注意で、ヒヤッとすることが多く、怖くなってきました。
皆さんはそんなことありましたか?どうやって乗り越えましたか?

コメント

ママリ

もちろんありますし、常に思ってます。
妊娠中から今もずっとそう思いますし、これからもだと思います。
私も元々抜けてるところがあって、そこをカバーするためにかなり神経質になって心配性になってしまいました💦
母親ってそうなのかなと思いますよ

  • ぴーち

    ぴーち

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり心配はつきものですよね…
    自分と上手につきあっていくしかないですよね…

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    心配するということは、立派な母親だと思いますよ!
    私は年齢上がって活動的になるにつれて心配も増えました😭
    反省しない日はないくらい反省してます💦
    赤ちゃんの頃だと抱っこしながら転びそうになったり、夜中起きたら顔にガーゼかかってたり、授乳しながら寝落ちしたりしてその度に自分を責めました。
    ズリバイやハイハイするようになってからは、誤飲や転倒が凄く心配でした。
    3歳になった今は道路の飛び出しや、迷子など不安は尽きません。
    でも母親の心配がなければ子は守れないと思います!

    • 1月18日
kuma

ありました〜!
そして現在進行形であります😂
特に、新生児のときにミルク時間を入力しようとスマホを手に取ったらすっとーん!娘のおでこに角が直撃。夜中に泣きながら病院に電話しました😭
ヒヤっとしない親のほうがある意味怖いと思います⚡︎
ヒヤっとできる心があるほどお子さんのことを大事に思っていると☺️🌿
自分の行動に危ない所がないか、少しでも不安に感じたらしないなど失敗から対策をたてて毎日生活しています。

  • ぴーち

    ぴーち

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    私も先ほど同じようなことがあり…壁に赤ちゃんの頭をこすった?軽くぶつけた?みたいな感じになって、心配で病院に電話しました…💦
    そうですよね…一度やった失敗は2度とないように気をつけるしかないですね。

    • 1月18日