※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまーりー
お金・保険

生命保険について、掛け捨て派か終身タイプ派か、理由と死亡後の葬儀代の貯蓄方法、葬儀保険の有無について教えてください。

ご自分または旦那さんの生命保険について😊
掛け捨て派、それとも終身タイプ派ですか?
理由を教えていただきたいのと、
掛け捨て派の場合、期間満了して以降に死亡した場合のお葬式代とかは別で貯蓄しておく感じですか?
それとも葬儀保険など別で加入しているのでしょうか??🙄

コメント

ei

元々終身タイプでしたが子どもが生まれてから掛け捨てにも入って両方って感じです😊

  • まーまーりー

    まーまーりー

    コメントありがとうございます(^-^)
    やはり終身タイプ安心ですよね(>_<)

    • 1月18日
あんぱん

私も主人も共に終身で入ってます。
掛け捨てのものだと、満期が来た時に更新をする方が多いかと思いますが、更新した後の料金がびっくりする程高いので…。
満期後は自分たちで貯めたお金でやるということなら、何年でいくら貯める、と目標を決めて貯めて解約するのなら良いかと思いますが、
いつ何が起きるか分からないので、
医療、死亡共に終身で保険料が変わらないようにしています。

ちなみに、死亡保証の方は
貯蓄としても使えるものにしていて、
満期後は好きな分老後資金として下ろして、あとはお葬式として取っておけるようなものにしました!

  • まーまーりー

    まーまーりー

    わたしも医療は終身タイプです!生命保険は旦那のものでも終身にしようかな、、、😞😞

    • 1月18日
ままりん

私はJAで入ってますが、掛け捨てと終身が一緒になっているようなやつです!
もし私が60歳までに死亡した場合、主人に1000万円入りますが
それより後で死亡した場合は200万円です。
もし早死にした場合に私の収入がなくなるので、その時は家のローンなどに充ててもらえるように、60歳くらいで家のローンも終わるのでそれ以降は自分の葬式代って感じですかね😂

  • まーまーりー

    まーまーりー

    JAのもの気になってました!!
    わたしも検討してみようかな、、😓

    • 1月18日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

掛け捨てと対になるのは積立だと思うのですが、定期型か終身型かということでしょうか?勉強不足ですみません🙇‍♀️
主人の保険も私の保険も医療保険は掛け捨て終身型、生命保険、収入保障保険は掛け捨て定期型にしています。主人のみ貯蓄を兼ねた生命保険を積立終身型で加入しています。
医療保険は、技術の進歩に伴って治療の形も保険の形も変わることが予想されて、今後見直しの可能性が高いので終身型にしました。
生命保険は、現役期間に支払いを終えたかったので定期型にしています。もちろん保証は終身です。これが保険金200万ぐらいなので、これを葬儀代に充てる予定です。
収入保障保険は、そもそも収入の保障なので、定期型です。
貯蓄を兼ねた生命保険は、貯蓄を兼ねているので積立型にしています。
ご参考になれば嬉しいです😊

  • まーまーりー

    まーまーりー

    そうです、私こそ勉強不足ですみません😞(>_<)(>_<)

    奥様の生命保険は何歳までの保障になりますか??😮

    医療保険の見直しが必要な件についてですが、わたしは以前まで60歳までの掛け捨てタイプにしていて、いずれ見直しすると結果保険変えたときに加入する年齢でまた保険料決まるのならいまで終身掛け捨てタイプのものに早々変更しようと思い解約して、最近新しく終身掛け捨てにしました。そのほうが良いという解釈であってますか??(>_<)

    • 1月18日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すみません、上の回答は定期型と終身型の言葉の使い方がまちがってました🙇‍♀️

    私の生命保険も保障は終身です!
    何歳で死んでもお葬式は大なり小なりすると思いましたので😂

    まーまーりーさんが以前かけられていたのは、掛け捨てで保証期間が60歳までの保険だったんでしょうか?
    そして、今は掛け捨てで保障期間が終身の保険にされたんでしょうか?
    もう医療保険の見直しをしない可能性の方が高いなら、私だったら掛け捨てで、保証は終身にして、支払いを60歳か65歳までにして、老後の費用負担を抑えるようにすると思います🤔💭
    私は見直し前提なので、掛け捨てで、保証は終身、支払いも終身にしています😊

    • 1月18日
  • まーまーりー

    まーまーりー

    ありがとうございます!❤

    医療保険で支払いを早く終わらせてなお保障は終身タイプってあるんですか?🙄🙄
    あるならそれも検討してみたいです🥰✨✨

    • 1月18日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    ありますよ😊
    たくさん種類があるので、是非検討されてください💪

    • 1月18日
  • まーまーりー

    まーまーりー

    もし見直しするなら何年ごとに見直ししますか??😓

    • 1月18日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    何年毎とは決めてません。保障内容の良いものが出た時や新しい保険が発売になった時、生活の見直しが必要になった時や子供の保険に加入する時など、その時々によると思います。

    • 1月18日
ママ

掛け捨て派です(^^)
以前は貯蓄型の保険に入っていたのですが、解約して掛け捨てにしました!
理由としては、「生命保険=子どもたちが大学卒業までのお守り」という解釈をしているからです(^^)
なので、子ども達の学費等の教育費が用意できた時点で解約する予定です‼︎
葬儀代は老後資金として貯めているお金もありますし、2人とも正社員で働いているので、子どもたちが巣立ってさえしまえば生活に困らないということもあり、決断しました‼︎

  • まーまーりー

    まーまーりー

    ありがとうございます(^-^)!
    ちなみに生命保険は月いくらの掛け捨てですか??(^^;)(^^;)

    • 1月18日
  • ママ

    ママ

    我が家はお守り程度ということもあり、それぞれ500万円分しか掛けていないので年払いで8,000円です‼︎

    ただ昨年2人目が生まれたので、増額させるか検討中です(^^)

    • 1月18日
ままり

掛け捨てです。
終身タイプはほぼ貯蓄と変わらないので、それなら自分で貯蓄しようと思う派です。
子供が就職したら解約予定です。

葬儀費用は貯金で賄える…というか、賄える範囲で、その時の身の丈に合う式にするつもりです。なので、葬儀のために生命保険にははいりません。

deleted user

夫は職場の福利厚生で掛け捨てですが
毎年還付金で4割返ってきます😊
退職後は退職金から一括入金で
終身にする予定です🙌🏻
私は5年定期で1年の支払い金額かえずに
保証内容を都度変えてます😊