※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
尾崎美紀
妊娠・出産

産後の状況で困っています。義母に頼むか、シッターさんを手配するか悩んでいます。どちらがいいでしょうか?

産後についてどうしたらいいか困っています。

以下今の状況です。
・実母は他界、実父は不仲頼れない(飛行機の距離)
・義母は専業主婦(飛行機の距離)
・夫はまだ社会人2年目、激務、育休取得不可
→親族、夫は頼れない
・2歳の上の子は平日は週4(11:00~16:00)英会話のスクールに通っている。送り迎え、お弁当必須

というような状況です。
義母が少し変わった人で、まだ産後について何も頼んでいない時に「産後入院中は飛行機の距離の自分の家に息子を連れて行って面倒みたい」と言われました。
思いつきで発言する人なので考えはコロコロ変わると思いますが、それくらい他所の家に泊まったりすることが嫌みたいです。
以前うちに泊まらないかという話が出た時も、プライバシーを確保したいのか「WICの中で寝る」「パーティションを買ってくれ」など言ってました😫💦

私としては息子の習い事のこともありますし、なによりメンタル面と安全面を考えてお断りしたいと考えています。

かといって、私も自分の留守中に義母が我が家にいるのは少し抵抗ありますし、まして産後のガルガル期にイライラしない自信がありません。
せっかくお金を渡すならプロのシッターさんなりデューラさんにお任せするのがいいのかなと思っています。

①産後入院中、退院後も落ち着くまでは義実家に息子を預ける
②義母に自宅まで手伝いに来てもらう
③シッターさんを手配する(送り迎えと夫が帰宅するまでの世話)

みなさんならどれを選びますか?😭
考えすぎて訳が分からなくなりました💦

コメント

はじめてのママリ

スクール1ヶ月お休みして自宅で2人見る選択肢はないですか?

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    コメントありがとうございます!
    自宅で子ども2人を私1人で見る自信がなかったので、頑張って息子の預け先を探しました💦
    しばらくは体力のありあまった息子を外に連れ出すこともできませんし、一緒に遊ぶ体力が残っている自信もなかったので…

    • 1月18日
結・ω・

お金に余裕があって、シッターさん(言い方悪いですが他人)が家にいる状況が大丈夫なら断然③です!
ガルガル期を考えて、義母さんのことでもんもんとするより、いまからシッターさんを探して面談して安心出来る人を見つける方がパンダさんの精神的にいい気がします。
息子さんは義母さん宅にお泊まりしたことがありますか?
きょうだいができるという一大イベントに飛行機の距離で環境を変えるのも、難しいところですがよくないと思います。

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    コメントありがとうございます!

    シッターさんは会社の補助があるので少しは安く利用できます!
    産後入院中からお願いすることになるので、私の留守中少し不安ではありますが…
    私が妊娠前仕事の都合で泊まりがけで家を空けていたので保育園のお迎えから寝かしつけまでシッターさんに何度もお願いしているので、息子自身負担はかけますが慣れていると思います💦

    義母宅には私たちと一緒に2回だけ泊まったことがあります!
    ただ、友人の姪が似たような状況で遠方の母親の実家に長期で預けられたそうなのですが、毎日泣いて泣いて可哀想だったと聞いたので…
    やっぱり環境を変えたりするのはよくないですよね💦ママと引き離されて帰ってきたら赤ちゃんがいた!なんてショックだとおもいます…😭

    やはり断然③ですかね!気持ちが固まってきました!

    • 1月18日
  • 結・ω・

    結・ω・

    すぐ会うことができない距離だと不安ですよね💦毎日泣いてた子がいたという話を聞くと余計に・・・😭
    ちなみに我が家は環境を変えたタイプでしたよ。
    でも、2つ隣の市へ産後里帰りの環境変化に踏み切れたのは周りのフォローがかなり多かったからです。
    それでも5歳差でも軽めの赤ちゃん返りはしっかりありました。トイレ漏らしたり、いつもいらなかった夜の添い寝要求(臨月くらいから)あったり・・・
    本人は里帰り楽しかったと言っていましたが、自覚のない精神的な寂しさはあったと思います。
    いつもいてくれる人が変わらずそばにいるって子供にとって思ってる以上に大きいんだなと思いました。

    長くなってしまいましたが、ぱんださんにとって最高の選択ができますように!

    • 1月19日