※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供が偏食で困っています。麺や離乳食ぶっかけご飯などしか食べない状況で、幼稚園の食事に不安があります。食事改善のアドバイスを求めています。

もうすぐ2歳2ヶ月、子供の偏食がひどくて困ってます😣
今食べられるものは白米に1歳4ヶ月からの離乳食をぶっかけたご飯、麺(うどん、ラーメン、焼きそば、蕎麦)、味噌汁(野菜細かくして入れれば食べる)、ヨーグルト、ゼリー、プリン、お菓子(スナック菓子大好き、甘い系のお菓子は食べない)です。

麺類なら結構食べてくれるのでお昼はなるべく麺にしていて、量の確保をしています。米はぶっかけご飯にしても食べない時は2.3口で終わることもあります。

離乳食を初め頃から食べない子でしたが、そのうち食べられるようになるだろとやってきてまだ全然食べません😂
パンも初期はひたして食べさせて食べてくれていましたが、今はパンなんか絶対口にしません。
見た目で判断していることもあり、いつもと違うものが出てくるとわかりやすく嫌な顔をして絶対口に入れません。

今はまだイヤイヤ期もあるし自我が強くて食べさせるのは難しいとも思って半ば諦めていましたが、ここからどのようにしたら色んなものを食べて貰えるようになるのか、食事をどう改善していけばいいのか分かりません💦

今はまだ自宅保育だからいいものの、幼稚園等集団生活が始まって給食やお弁当が始まった時に食べられないものだらけだとどうしよう、と不安です😭まさかお弁当に離乳食ぶっかけご飯を持たせるわけにもいかないし…

よければアドバイスいただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも下の子は現在進行系なんですが、上の子も相当ひどかったんですが。
3歳くらいまでいかないとやっぱり改善のしようがなくて、離乳食ぶっかけご飯と味噌汁の具が行けるなら結構いい感じだと思うので。そこを継続して麺で炭水化物とって大きくしてもしとれるなら栄養補助食品的なドリンクとか飲めるもの探して鉄分とかとらす。
3歳すぎたらちょっとつづプランターに野菜の苗買うとこからやって水やりさせてみたり、パン焼き機とかで本人にアンパンマンの顔とかでも工作的にパン生地こねるとこからやらさせてみたり、さつまいも掘りとか収穫体験してとってこさせる、スーパーでお金持たせて買ってくるとこから本人にやらせて入ってることは隠さないんだけどミキサーで使用量を混ぜ込んで本人に作らせたりして台所とかで立ち食いでもピックにさしてみたり型抜きさせてみたりしてつまみ食いとかして一口でも食べれたら絶賛してほめたり弁当箱につめてピクニックに行ったりとか。
あと、一個一個の栄養素がどう体に良いかとか絵本とかでひたすら読み聞かせて娘の体の中は遊園地って自作の絵本も作ったりしたんですが😅
それで3歳なりたては無理かもですが4歳入るくらいに他の子供が一緒に同じものを食べるって幼稚園の食事が結構いい引き金になるかもと思うので。。
今のままってことはないと思うので!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに栄養補助食品的なドリンクってなにか飲ませているんですか?🥺
    すごい、野菜ができる過程からですね!笑うちも最近やっと言葉が出始めてコミュニケーションがとりやすくなってきたので、そういったことも取り入れてみたいです🤩
    皆さんの意見聞いて私はまだ本当に何もやっていないので、もう少し工夫してどうしたら食べてくれるかやってみようと思います🥺✨

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    栄養補助食品と書いたけど上の子のときは赤ちゃん本舗で鉄分入りジュレとかお菓子とか取らせてたくらいでミロとか飲めないか挑戦したけど2歳児の時は無理で、下の子は実はまだ寝る前のフォロミをやめてないんですが💦上の子の時に一歳すぐにミルク辞めたけど結局食べるようにまったくならなくて2歳終わりでも十個くらいしか食べられる食材がなくて。
    下の子はアールワンとかビタミンサプリのグミとかはとってます。
    上の子が風引いて低血糖おこして入院したり毎回本当に食べなくてやばいことになって。
    本当にイヤイヤ期のこだわりと警戒心が溶けるまで素うどんばっかり汁からネギの破片とか全てを取り出し終わるまで絶対に食べないし、焼きそばも食べれるようになっても麺だけで口の中に一センチくらいの肉片が混じったら全部口から吐いたりしてて😅でも、入院とかした時にこの世に5個とかでも娘に食べられるものがあって良かったなって思ったことがあって😂
    なので3歳くらいまでいかないとやる気にさせるのも難しいと下の子はほぼ諦めてて、今ご飯系で結構食べたりするのはハッピーセットだし。魚とか肉とかまともに食べたことはまだ一度もないのですが。😅
    だんだん良くなると思うのでしばらく食べられるものだけで生かしとくしかないですよね💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アールワン、いいですね!うちもそれなら飲めそうなので試してみます😊

    警戒心、うちもめちゃくちゃ強いです😭焼きそばの肉のかけらもすごくわかります!!とにかく細かく切り刻んで、麺と一緒にわからないように口に突っ込んでます😂でもばれるとべーっと出されます😂1cmなんて絶対食べません😂ひき肉でもさらに切り刻みますw
    うちも魚や肉まともに食べないので、魚はしらすをわからないようにご飯に混ぜたりする程度です😅
    生きるためにはとにかく食べられるものをって感じですよね😭ほんとに同じような感じなので、気持ちめちゃくちゃわかります😭😭
    外食とかも麺類ないと入れないし、お子様ランチなんていつ食べられるようになるんだろうって感じです🥲

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切り刻んで食べさせてたりはじめてのママリさんも沢山頑張ってると思います!
    うちも上の子は混ぜ込んでいける時期があって、マジックブレッドってミキサー的なのが家にあったのでひき肉をミキサーして少量を混ぜ込んで茶碗蒸しにしたとこにあんかけをかけてトロトロにしたりして食べさせてたりして。
    そのうちそういうのも食べなくなって。
    すごい警戒心強いから何なら受け入れるか探すのが大変なんですよね💦
    下の子はもう適当すぎるくらい適当なのでこないだコロナになってもうフォロミとカップ麺の汁で5日くらい乗り切ったんですが😅もう生きられればなんでもいいやと思って。。
    上の子の影響でそれでも受け入れるものは少しつづは増えてるので、親の影響は受けないけどある程度いくと同じ子供の影響は受けるから幼稚園入ればかわるし。
    もう少し大きくなってから魚釣り行ったりそういうことするとまた変わると思います!
    イヤイヤ期偏食族の子はきっと一定数は居るんだろうなと思います😂

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく工夫されてて尊敬ですー😭
    茶碗蒸しにあんかけなんて私が食べたいくらい!笑
    茶碗蒸し好きなので試してみたいです!!
    なんであんなに警戒するんですかね😂美味しそうに食べてみたって全然ダメだし…
    うちもコロナ去年なったのですが、ゼリーとヨーグルトで乗り切りました🤣カップ麺も自分のご飯としてやる気ない時食べちゃいますが、うちの子カップ麺大好きです笑
    絶対よくないのはわかってますが、食べたいって言ってるし食べれるなら食べさせようと思ってあげちゃってます😂
    なんかもう体に悪いとか添加物がどーのこーのとか関係ないですよね😱

    • 1月20日
ゆちゃ

今5歳の息子が本当になにも食べなくて、基本白米、ポテト、ラーメン、チョコパンと、カルピスのみでした!
白米に関してはもう、
白米おかずに白米に食べてんの?!くらいおかずなしで食べてました😂
もちろんお菓子は大好きで、、、。笑

そのうち食べるようになるはず!一生ポテトだけじゃないだろ!のスタンスで、とりあえず今食べてくれるものを食べさせて、(質より量🥲)
保育園(3歳〜)では少しでも食べた報告をいただいた野菜などを家でも出してみるなどして今に至りますが、、

野菜もお肉も食べるようになったのは本当最近です😅
食べ物粗末にしないでスタイルはあったのですが、
食べれないものは出してないんだから無理とか無いじゃん!って私がやっとちゃんと思うようになったのと、
保育園でゲームの話が出るようになったみたいで、ゲームにどハマりしてるおかげか、
ワンプレートにその日のおかずを1個ずつでも乗せて、
全部食べなきゃゲーム没収の、YouTube禁止です😇笑
卑怯かもしれませんが、それで今ではなんでも食べます😂

離乳食から抜け出せない時は、この子一生ミルク飲むのかな?!なんて思ったりもしましたが、そんなことありえないので大丈夫だと思います!
集団行動が始まれば、余計に本人も意識し出すと思いますよ😆❤️
長々と住みません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飲み物も制限あるのですね…💦うちもお茶系あまり飲んでくれないのでそのうち全く飲まなくなるのかな😭
    白米食べてくれるのはいいですね🥰でもやっぱり野菜も食べて欲しいですよね😢

    全部食べなきゃゲームとYouTube禁止すごいです!!うちも食事の時YouTubeつけないと食べてくれないのでつけてますが、もう少し理解できるようになってきたらYouTube禁止にしたいです😂
    やっぱり集団行動で少し変わりますよね!環境の変化大事ですよね!

    • 1月18日
母ちゃん

うちはもうすぐ2歳。うちも偏食です。野菜や果物は一切家では食べてくれません😅野菜や果物ジュースは大好きなのですが💦あと、お菓子はうちもスナック派です☺️

偏食あるものの、ご飯(お米)食べてくれるのは羨ましいです‼️うち、食べなくなりました。パンも、朝は受付けてくれません。朝は特に食欲も無くて、お菓子のようなシリアル(チョコ)を数個とチーズくらいしか食べないです😱

離乳食も10ヶ月からようやく食べ始めた感じでした☝️その時も偏食でしたが、少しずつ、野菜等も食べられるようになったのですが、また1歳頃から好きな物しか食べない主義になりました💦

好き、も飽きてくると変わったりするのですが、納豆とチーズとヨーグルトだけは食べてくれるのでそれだけが救いです✨️

うちは、1歳4ヶ月から保育園に預けていて、最初は園のご飯もほとんど食べずに心配でしたが...慣れると全部食べてるみたいです😅野菜も全部‼️

先生曰く、園では他の子も食べてたりするので、触発されて食べるみたいです✨️慣れるまで少し時間はかかりましたが、それでも子どもは順応しています🙋お昼寝もそうでした‼️

いまでは、園では何でも食べて、相変わらず家では好きな物だけしか食べません🤣なので、園の存在は貴重です😉

うちは毎月お弁当の日がありますが、もう、食べられるものだけ(好きな物)いれています🍱

家では甘えられるからか、好き放題してますが、食べるだけまだマシと思えるようになりました😅

なので、集団生活でのメリットも出てくると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食、うちも8ヶ月からでしたー😭5ヶ月から始めたのに全然食べなくてメンタルめっちゃやられてました😂

    お米もパンも食べないのはしんどいですね😣うちは必ず食べるのはポテトなので本当に食べない時はとりあえずポテト与えてます😱

    やはり保育園にいくとそんなに変わるんですね!!😳少し希望がみえました✨

    • 1月18日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    うちも早めに5ヶ月から、離乳食はじめて...毎日ご飯を捨てることになるので、かなりメンタルやられました💦最後は吹っ切れて、市販のもの使ったり、いつもの事だと開き直れるようになりました😂

    ご飯は最初は好きだったのですが、最近はお気に召さないみたいです😅パンは、朝じゃなければ食べたりしますし、ドーナツは好きです(チョコのところだけ食べます)😋

    そして、忘れていました☝️うちも、ポテトは大好きです‼️

    家庭保育のうちは、今、最大限頑張られてると思うので、それでいいと思います🙆‍♀️

    私も園に預ける前はとても心配でしたし、園長先生にも相談しました🥹やはり、先生方はプロだなと思いました。何人もの子どもと接してる経験があるので、好き嫌いが多い子の対応も慣れているようでした☝️少し時間はかかっても、他の子の影響で食べられるようになるのと、ご飯食べなくても、最悪おやつの時間もあるから、低血糖になるようなことは無いから大丈夫😊って励まされました☺️おやつも園だと手作りだったりするので、バランスも考えられているので、市販のものより良さげです✨️

    保育園でも、幼稚園でも、子どもをみてるプロがいるので、安心して預けて、頼っていいと思います🍀*゜いろんな大人が、子どもをみてくれるって(相談も出来て、一緒に子育て出来る)、有り難いですよ☺️

    子育て、お互い楽しみましょうね🤗

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、下にコメントしてしまいました💦

    • 1月19日
はじめてのママリ

同じですねーーー😭メンタルやられますよね😭毎日作ったご飯を捨てて、旦那にあたってました笑
うちもそれで市販の離乳食買うようになって、未だにそれが続いている感じです😂

園に預けてからのお話が聞けて少し安心しました🥺プレ保育等もまだ言ったことなく、どんな感じなのかも私が想像出来ていなかったので、これからいい幼稚園探してみたいとおもいます🥰相談できるかもしれないですしね!