※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

とってもモヤモヤします!ご意見聞かせてください!(長くなります💦文もめ…

とってもモヤモヤします!ご意見聞かせてください!
(長くなります💦文もめちゃめちゃです💦)

先週、私の旦那の伯父さんが亡くなりお葬式に行って来ました。自宅から離れており(車で約2時間半の距離)子どもも1歳のためお通夜は行かず葬儀のみ参列。早朝出発し、葬儀に参列。火葬中にお昼が出たのでそれを食べ、収骨後お寺に行くという流れでした。ただ最後までいると子どもも疲れるし帰りも遅くなるということで、喪主に了解を得てお昼後に帰宅しました。
私たちは香典として1万円を出しました。本来親戚ならもう少し多めの額を持って行くのだろうと思いますが、これは旦那の父親に1万円でいいと言われていたため、その額を持っていきました。
また、私の両親からも香典を預かり1万円を持っていきました。
香典を渡した後に会葬品(香典返し)を2ついただき、1つは私たち分、もう1つは私の両親分として渡そうと思ってました。

帰宅後に、私達に葬儀の引き出物?(すいません、言い方分からず💦)が1袋あったようで旦那の父親が持って来てくれたのですが、当日中に中を開けて確認したらお寿司、オイルの詰め合わせ、商品券が入ってました。
そして2日後に喪主の方から旦那にお礼の連絡があり、その引き出物の中に入っているオイルの詰め合わせを私の両親へお返しとして渡して欲しいと言われました。
いただいた日に中身開けてるし、バラしてるので渡せる状態でなく…💦
喪主の方にその旨伝えたところ、
(簡単に言うと)開けたのはそっちなんだし、私の両親なんだからありのまま伝えてそっちでなんとかしてほしい。
香典を私達+私の両親で2万もらってるが、引き出物も満額だからこちらでは準備できない。

ということでした。
これってどうなんでしょう?
確かに香典の金額も引き出物の金額もわかります。お昼も出たし。
でもだったらもっと早く伝えてくれたらいいんじゃない?
引き出物も開けずにしばらくこのままにしてればよかったの?って感じで、すっごくもやもやです😓😓😓

確かにお葬式当日はバタバタするし、お返しの品のことなんて後日考えるのは当然なんですが、なんかスッキリせず。
私達の香典もきっともう少し多く持ってくると思ってたのに、少なかったからというのもあると思うのですが。
旦那のいとこに当たる人なので今後も付き合いはあるのですが、ギクシャクしそうな感じでとっても嫌です😓

皆さんのご意見聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

よくわからなかったのですが香典返しは2ついただいたんじゃないんですか?!
なぜ全部開けてしまったんですか?
違う品物が2つ包んであったと言うことですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    香典返しは2つもらって、1つは開けてません。それと別にいただいた引き出物の中のものを私の両親に渡してほしい、ということでした!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私なら開けてないものだけ両親に渡してあとは自分たちでいただきます。
    両親にはありのまま伝えてこれだけだけど、いいよね?といいます。
    それか開けたオイルを間違って開けてしまったと言って渡します。
    ご両親は香典返しが少ないとか言うタイプじゃなければこれで丸く治るかと、、

    でもまぁ、開ける前に一言欲しかったと言うことですよね💦
    それは義父さんが持ってきたからわからなかったんですかね💦
    でも確かに葬式とかってバタバタするから伝え漏れあるかもです。
    ちなみに香典返しはどんなものだったんですか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間違えて開けてしまった、と言って説明して渡せばそれで済むのでそうしようと思います!

    正直一言欲しかったって思ったんですけど、香典いくらもらったかなんて当日すぐわかるわけでもないですし、お返しのことは後日になってしまうのは当然ですよね💦

    香典返しはお茶の葉とのりが入ってました。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、わたしも以前追加で香典返しを送られてきたことがありました。
    1番は頂いた時にこちらからこれは全て私達の世帯のものですか?など、確認されたらよかったかもですね!
    まぁ、当時わたさなくても足りなければあとでご両親に郵送してもらえればよかったと思いますが、もしかしたら予想よりせいたんさんたち世帯が金額が少なく、ご両親が多かったのかもしれませんね。(喪主さんからしたら)

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっとそうですよね、私たちの香典の金額が思ったより少なかったというのがありますよね💦
    今回の件はいろいろと、今後の参考にしようと思います。
    色々ご意見いただきありがとうございます(^^)

    • 1月17日
deleted user

私の親ならですが、勘違いで開けてしまってたとしても渡せば受け取るので、いとこの方に電話で言われたことに対しては、はい、わかりました!お気遣いありがとうございます。で終わりです。

開けちゃったんだけどどうしよう、、、という話はわざわざ相手にはしません。相手もお疲れでしょうし、言うの遅いしどうすればいいの?とも思いません。


もうこちらでは準備できない。というのはどこからそういう話になったんですか?主さんのご両親にありのままを伝えると何か不都合でもあるんでしょうか?


うちは親も親で、開けちゃったならいいよ〜!と言うと思います。そんなことで怒ったりネチネチ言ってくる家族じゃないので🤣


確かに2家族分なのに1つにまとめてあるのはわかりにくいと思うし、それなら早めに言ってくれたらよかったのにー!とは思いますけど、そこまでモヤモヤはしないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですよね、ご自身の親が亡くなって大変な時なのに申し訳ないことしてしまいました💦

    日曜日に葬儀があったのですが2日後の火曜日(昨日)旦那のところにラインがきてたようです。私が旦那から聞いたのがつい先程でした。
    開けてしまって、ということも先程喪主の方とLINEをしてやりとりをしたんです。
    私の両親にありのまま伝えても不都合はないですし、開けてしまったって言ってもいいよーっていうと思います😅
    えっ、あけちゃってるしどうしよう、と焦ってしまい…。冷静に考えればなんてことなかったです😓💦

    • 1月17日
3兄妹ママ

あくまでも私の意見ですが、もう開けてしまってバラしてしまったことはわざわざ喪主の方に伝えなくても良かったのではと思います🥲
両親へとの事なので、私ならそのまま親に自分達のものだと思って受け取って開封してしまったのだけれど、渡しといてと言われたから渡すね!開けちゃってごめんなさい。って両親に説明すれば済む話じゃないですかね?🥲
喪主は本当にやる事も沢山あるし大変なのでお礼の連絡が2日後になってしまうのも仕方ないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当そうですよね😓💦喪主の方も大変な中なのに、変な連絡してしまい申し訳無かったです😓
    うちの両親もそのように伝えて渡しても問題ない人達なので、説明して渡します💦

    • 1月17日
deleted user

両親用とか知らないし
私も開けちゃうと思います😂
が、そのまま開けた状態のバラバラで両親には渡します🫣
喪主の方も、開けちゃったならそれはそのまま貰ってください、ご両親にはまた別に用意しますねとはならないかもですね😂
先に義父さんにでも伝えてもらっておけば良かったのもあると思いますけどね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もバラバラで渡そうと思います😂

    そうですよね、冷静に考えればなんてことないことだったんですけど、焦ってしまいました😅
    お義父さんに伝えてもらえてたらよかったですけど、バタバタしててそこまでできないですよね💦

    • 1月17日