![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供がトイレに不安を感じています。踏み台を使って大人用の便座に座れるようにサポートすると良いでしょう。支えが必要なら付き添ってあげてください。進め方についてアドバイスします。
5歳前後の子のトイレについて質問です💡
うちの子は今4歳ですが、オムツが外れるのが遅く、最近やっと夜寝る時以外完璧にできるようになりました!
補助便座はもう使いたがらないので普通の便座に座るのですが、支えてあげないと怖がります。
一般的にこの年齢だと踏み台があれば1人で大人用の便座に座れますよね?
もし落ちたら…と私も不安でいつも付き添っているのですが💦
これからどういう感じで進めていけばいいかアドバイス下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![みけねこ・ω・ミ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけねこ・ω・ミ🎀
うちの子も4歳でおむつが外れました笑
最近補助便座を本人の要望で使わなくなりました😊
踏み台を使って後ろ向きに進んでいけば落ちないですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
補助便座は3歳頃から使っていません。
座る位置さえしっかりすれば落ちることはないかなと🤔
-
はじめてのママリ🔰
位置をしっかり把握して怖さをなくす事が大事ですね💡
練習してみます☺️
ありがとうございます✨- 1月17日
![うか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うか
3歳前に外れて、というか、トイレに自分から教えて行く子ではなかったですが、オムツにならしてもいい、と分かっていてオムツにだけ出していたので、パンツのみの選択肢だけにして同時に夜も外れました!
補助便座はそのときから使ってなくて、というのも、男の子だったのもあり、補助便座使うと小さすぎて前にかかってしまい、補助便座はそっこういらなくなりました。(300均で買った取っ手もついてない補助便座です)
それとともに、足台もそのときから使ってなくて、行きたいときは自分で上手によじ登ってました。
便器に反対向きに四つん這いで登り、どうするのかなーと見ていたら、そのまま片足を便座に沿わせて向きを少しずつ変えて前向きになり座ってました!
今ではお尻からよいしょっと登るように座ってますよ!!
だから、外出先のトイレでも苦労せず、むしろ「男の子のほうでトイレしたい」と言われて母を置いてけぼりにされたりします😂
うんちのときと、男子便所の高さが高すぎるときのみ、「お母さん、女の子のところでする!」と申告ありで、そのときだけ一緒にトイレに入ってます!
下の子を抱っこしながらだったこともあるかもですが、できると思いますよ!!
はじめてのママリ🔰
同じ4歳ですね😆
なるほど!
うちの子はまだ座り方のコツを掴んでいないようなので、ゆっくり後ろ向きに進んでいくよう教えてみます☺️
ありがとうございます✨