※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰ななし
家族・旦那

子供は最近1歳になりました。旦那が休みで家に居る時、旦那にとてもイラ…

いつもママリにはお世話になっています
最近また悩み事が出来たので聞いてください😔

子供は最近1歳になりました。
平日、旦那が仕事に行っている間のお世話は楽しく出来るのですが、
旦那が休みで家に居る時、旦那にとてもイライラしてしまいます。
旦那が嫌いとか家に居てほしくないというのではないのですが、
仕事で疲れてるから寝かせてあげたいという気持ちと、
私も寝たい。疲れてる。もっと遊んであげて欲しい(パパ見知りをどうにかして欲しい)。もっと世話して欲しい。
という気持ちがせめぎ合って、旦那に酷いことを言って八つ当たりしてしまいます。

今週末は喧嘩→謝るが、相手の態度が不貞腐れている→また喧嘩
という感じでした。

子育て自体は、実家にもたくさん頼っているし、はっきり言って普通の人より楽をさせてもらっていると思います。
なのですが、旦那が休みの日は旦那に甘える気持ちが出てしまい、もっと面倒を見ろ。タバコや酒をのむ暇があったら子供と遊べ。必要以上に寝るな。
とイライラしてしまいます。

旦那曰く、"私がこれだけしてるのに"とイライラするくらいなら、俺に同じようにやれと求めるのではなく自分も手を抜けと言われます。
でも私は多分、旦那にもっと子供の面倒を見て欲しいと思っているのだと思います。
パパ見知りで旦那に子供を預けられない事が不満なのか、旦那の子供との関わりが少ないと感じているのが、なんでそう思うのか自分でもよく分かりません。

旦那が言うように私が妥協して解決するべきなのでしょうか?
旦那に八つ当たりするのをやめたいです。

コメント

むも

同じ状況ありました…
パパに頼りたいのに、パパ見知りで抱っこすらできなくて外でも家でも結局子どもを見るのは自分しかいなかったです…

遊んでほしいのに懐かない辛さってほんとに孤独ですよね…大人二人いるのになんで!?って感じでした😤😤

とにかくパパには、子どもに関わること以外で出来ることをやっててもらいました!
そして、【やらなければいけない】ことは最低限にして【パパでもできること】は手をつけずにしてました(笑)

10ヶ月から続いたパパ見知り、1歳4ヶ月になる前に突然なくなりました🤭🤭
今では自分にも懐いてくれるせいかとても可愛がってくれてます!

  • 🔰ななし

    🔰ななし


    そうなんです
    やっぱりパパに頼れないのが辛いんですかね
    いつかパパ見知りは終わると思って我慢。ですかね😓

    • 1月15日
  • むも

    むも

    我が家のパパの場合、関わりたいのに関われなくていじけモードになりやる気なくすパターンだったので、子どもとパパは同じ空間にいれるだけでもいいと思ってました(笑)

    なにより自分が自由ないのにパパにはあって、子どもと関わろうとしてくれない旦那が本当に嫌でした…なんなら子どもを避けてるのかと思ってたぐらいです、

    いつか、パパにも興味持つ時期は来ますが、ご実家に頼れる環境ならパパ以外の人たちと関わって大人と話をすることで、少しでも気が紛れるかもです🙋🏼

    • 1月15日
  • 🔰ななし

    🔰ななし

    パパ見知りだから、で遠ざかろうとするのも段々むかついてくるんですよね😔笑
    結局楽してるだけだろ
    もっとご機嫌取るなりしろよ!って…😅
    でもパパからしたら子供に泣かれてショックですよね😔

    誰かと話す事も大事ですよね、本当そう思います
    気晴らしします

    • 1月15日
ママリ

あるあるだと思います😂笑
子供のママママが鬱陶しすぎてパパんとこ行ってよ💢って思うけどパパはマイペースにソファでゲームしたりしてては?ってなる事何回もありました😂笑
もうちょっと成長すればママこれ出来ないからパパにお願いしといで〜パパのほうが上手だからいっておいで〜って誘導してパパとめっちゃ関わり持つようになりましたよ😂
パパも子供がママママだと入っていきにくいっていうのもあると思うので子供からきてくれた方が嬉しいし遊びやすいんだと思います😂

  • 🔰ななし

    🔰ななし

    この時期のあるあるなんですね😂
    この先もずっと初体験の悩み事が続くんだろうなあ😰

    早くパパと遊んでくれたら嬉しいです😆

    • 1月15日