※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょう☆
その他の疑問

人それぞれだとは思うのですが、だいたいでいいので教えていただければ…

人それぞれだとは思うのですが、だいたいでいいので教えていただければ幸いです。


旦那の育児に理解がないところや、数々の裏切り行為などなど我慢してきましたが、私にも限界が来たので離婚を考えています。

私は今専業主婦なので、職に就いていませんので、親権は安定した収入となると、旦那の方に行ってしまうかもしれませんが、旦那は娘は育てれないと私の父の前でハッキリ言ったので、育てる気がないのであれば私に親権が渡ると思います。
娘を絶対旦那には渡したくないので、私1人で育てなければなりませんが、やはり金銭面が気になります。
養育費も払う気はないようです。

シングルマザーの方で、実家に頼っていない方、月にどのくらいお金が必要か、教えていただきたいです。
一応私の父は実家に戻って来る事を許してくれてはいますが、親に頼らない場合の事も知っておきたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

KK☆

同じくらいの子がいるのですね
参考じゃないですが、

親権って確かに収入は旦那のほうがあり、
お金的には旦那のほうがいいんやろなーとうちんとこも同じなので

でも今までどっちがどれだけ見てきたかとかもあると聞いたことがあります!
親権と監護権
両方とらないとですね(´Д`)

deleted user

あなたの今の生活費は最低限必要ですよね
成長すればするほど、病気になったりしたらもっとお金がかかります。

さぁ

旦那さんに非があるので、親権も養育費も貰えるんじゃないですか?

きょう☆

返信遅くなりすみません!

調べたら、乳幼児だと安定した収入がなくても母親に親権が行く可能性が高いと書いてありました。
産まれてからずっと私が1人で娘を見ていて、旦那はほぼ全くといっていいほど面倒見た事ないので、そうなると私の方が有利なのかな?と考えています。

きょう☆

返信が遅くなりすみません!

今すぐに離婚となると、貯金もないので、そんな無謀な事はできないので、ほんと少しずつですが貯めています。

きょう☆


旦那は家事も育児も手伝ってほしいと言っている私が自己中で非があると思っているようです。
ほんと呆れてしまいます。
娘を育てる気がないので、親権は私に来ると思いますが、養育費は子供の権利だと言っても払わない父親が大半ですよね。
でも養育費を払わないと、給料を差押えに出来たりすると聞きました。
あとは、借金させて二十歳までの養育費を一括で払って貰うのもアリなのでは?という意見もありましたが、実際のところはどうなのか...

さぁ

旦那さんのその主張は通らないと思いますが…
きちんと誓約書を作成したり、向こうの親に払ってもらったらいいんじゃないですか?

きょう☆

誓約書って作成しても養育費って払わない人は払いませんよね?
私の旦那は本当〜に口だけなので、誓約書作成したとしても逃げると思います。
でもあるに越した事はないですかね?
向こうの親も変わり者なので、私が何考えてるかわかんないと言っているそうで、払って貰えるのかも不明です。
旦那に貴方が払わないなら貴方の親が払わなきゃいけないんだからね!と言っても、無理!徐々に払えばいいじゃん!と言ってきますが、じゃあ貴方ちゃんと二十歳まで払うの?と聞けば、無理!と言います。

さぁ

ないと給料差し押さえは出来ないですよね?口だけならやはり作った方がいいと思います。
養育費払わない人いるんですか⁉︎私の周りは裁判起こしてるからか払ってない人いないです。

きょう☆

そうなんですか?(>_<)
なら尚更作った方がいいですね!
私の周りには結構いますよ!
裁判起こしてないのもあると思いますが、口だけ約束だったのか、逃げられてますね...
裁判を起こすのにも大変お金がかかると聞いているので、どうしようかと考えてました。
私、もっと調べないとダメですね(>_<)

nana🐾

こんばんは。
離婚ではなく未婚で、しかもまだ出産前なので参考になるかわかりませんが…

私は仕事の通勤や交通の便、実家に籍があると手当がもらえないことを考え、家賃4万円の家で子供と2人で暮らすことに決めました。

今は貯金もない状態での妊娠だったこと、悪阻などであまり仕事に行けてないこともあり、金銭面はほとんど両親に頼ってしまっています。

産後は保育園に入れ次第職場復帰の予定です。
保育料がいくらになるかまだわからないのですが…
養育費2万円・児童扶養手当・児童手当を除いて、月15万円前後は必要と考えています。
私の場合は両親へ少しずつお金を返していくつもりなので、それも含めてですが…💦

また、自分たちで作成した誓約書では給料差し押さえはできないようです。
差し押さえについても明記した公正証書を作成しておけば、もし払われなくても給料差し押さえが可能だそうです。
また作成しておけば差し押さえされるのがわかっているため、養育費を払わないなんてトラブルも減るようです。
私は相手に今後トラブルになりたくないからと話し、公正証書を作成することにしています。

きょう☆

回答ありがとうございます(^^)

私の友人も手当の事を考え、実家の側にアパートを借りて暮らしてます。
私もそれも視野に入れています。

誓約書、公正証書はどちらで作れるのでしょうか?

nana🐾

手当をもらうために実家近くの
安いアパートを借りておいて、
実際は実家で暮らしている方も
かなり多いみたいですよ!
私は実家近くに安いアパートがないのと、
職場が遠いのでやめましたが💦

公正証書は公証役場というのが全国にあり、
そこで作成してもらえます。
最終的には両人が内容を確認し、
署名(?)・捺印をして完了だそうです。

きょう☆

実家近くにあればいいんですけどね(・・;)

公証役場ですね!
公正証書貰いに行こうと思います!
ほんと助かります!
ありがとうございます(T^T)

nana🐾

公正証書は産まれてからの方がよいと言われたので、私はまだ先ですが…
お互い状況は違いますが、かわいい子供のためにがんばりましょうね(*^^*)
きょう☆さんとお子さんによい方向に話が進むよう、お祈りしてます。

きょう☆

ありがとうございます!
お互い子供のために頑張りましょうね(^^)/