※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食べる子は安定している傾向があり、偏食や少食の子は癇癪が多いかもしれません。お子さんはどうでしょうか?

よく食べる子って情緒が安定してる子が多い気がするんですが、皆さんのお子さんはどうですか??逆に偏食や少食の子は癇癪多いイメージです。

コメント

ミニー

こないだまでほとんど食べなかったですが
癇癪とかなかったです!😊

deleted user

長男めっちゃ偏食ですが癇癪起こしたことはイヤイヤ期くらいです🤔
幼稚園でも情緒が不安定とか癇癪起こしやすいとかは指摘されたこと無いです。

はじめてのママリ

偏食じゃないですが、かなり癇癪持ちです😭
赤ちゃんの時からかなりの泣き虫です💦

まぬーる

食を制するものは…とはよく言われますもんね。

でも現代は…どうなんだろうなあ、食生活以外の部分で満たされていないから不安定さが見受けられるお子さんがいるのも事実で、
増えてきましたので、食生活さえ抑えておけば安定しているとは一概には言えなくなってきましたね。

はじめてのママリ🔰

よくは食べませんが癇癪など0でめちゃくちゃお利口さんです👦🏻🫶🏻

ママ

2人ともよく食べます。
下の子は好き嫌いありますが…
2人ともイヤイヤ期もあまりなく、癇癪はないですね。

よく食べ、よく寝ます!

さらい

我が子に関しては二人

あてはまってます!

ママリ

離乳食からたくさん食べる子ですが癇癪持ちの息子です...🥲
娘は離乳食からあまり食べず、やっと最近たくさん食べるようになってきた子ですが癇癪はなく、息子に比べたら育てやすいなと思うことが多々あります😳
ので、うちは当てはまってませんね😅

なあ

長女は偏食次女はよく食べますが
どちらとも歳相応のイヤイヤ期や反抗期で癇癪はどちらともたまーにあります😞

オリ子

娘は極端な偏食はありませんが少食です。多少のイヤイヤくらいで、ひっくり返ったり、長時間にわたる癇癪はほぼないです👍

ママりん

上の子は極度の偏食でしたが、やんちゃでしたが癇癪など無くでした!
下の子はビックリするぐらい、本当になんでも食べてくれるのですが、発達障害の影響もあり癇癪やばいです😓😓